私は全労災の自動車保険に加入していました。なぜなら共済の方が絶対に安いからです(と、思い込んでました)。
数年前から生命保険会社も自動車保険を取り扱うようになり、
私が加入している○○生命のおばちゃんが「自動車保険を見積らせて!」というので見積ってもらいました。
しかし、その時は全労災のほうが安かったので『全労災の方がお得ね』と言われました。
ある日、ウェブサーフィン中に見つけた「自動車保険一括見積り」。
入力項目が多いので面倒くさいけど、一回の入力で数社の自動車保険の見積りが出来るから、個別に見積るより簡単と思い早速試してみました。
数日後、郵便ポストに見積りが数件届いていました。その内容を見ると、同じ補償額で見積っているのに、保険金額に大差があるのです!
ある自動車保険会社は「高いが付加サービスや特典がある」、ある自動車保険会社は「安いが特典はない」。また、全労災からの等級を引継いで、さらに等級ダウンできる自動車保険と、全労災からの等級を据え置いて引継ぐものがあるようです。
また、自動車保険は保険会社によって様々な割引特典を実施しており、走行距離の少ない人に有利な場合や、ファミリーカーに有利な場合など、自動車保険は保険会社によってまちまちです。
家族限定などの条件では更に割り引かれますが、友人や親戚が運転するかも知れない場合は、注意してください。
以下に、私が全労災からの切替で見積った内容を載せておきます。車種や装備により更なる割引があるかも知れません。
これは私の愛車(日産セレナ)での見積り結果です。
見積り登録条件
|
補償条件
|
保険会社 | 保険料 |
---|---|
GENERALI | 21,800円 |
ZURICH | 25,180円 |
全労災 | 25,900円 |
ソニー損保 | 29,550円 |
日動火災 | 37,580円 |
あいおい | 39,190円 |
三井住友海上 | 40,200円 |
事故車を売ったら新車を買おう!
事故は悲しいけど車無しの生活は・・・
次の車は何に乗ろうかな?
さぁ、無料で見積もってもらいましょう!
メールでやり取りできるので、営業が電話してくることも無く、とっても簡単です。
すぐに買う気が無くても、参考までに見積もってもらっちゃおう!
Copyright (C) 2002-2004 CityVillage All rights reserved.
.