エンター

緊急レポート:JGC'99

After JGC'99 2〜古庄が送る、JGC'99裏の見所〜


 とりあえず、時間軸とともにJGCを振り返ってみましょう。所々にある強調(多分イタリックになっていると思います)は、私の心の声(別名突っ込み)です。

まずは27日の開会式辺りまで

11:40
ホテルに到着いたしました。去年は確か12:00頃にはスタッフさんがいそいそと動いていたので、やはり初めから見学するにはこのくらいの時間が適当でしょう。
ところで、1Fに「受け付けっ」といった感じのセッティング。はて?

12:00
明らかに「ホテルマン」という感じの方が、1Fの受け付けに鍵をおきはじめている。をや?受け付けはすべて2Fなのでわ?

12:05
何人か、スタッフかなぁ、という感じの人たち(スーツ姿*二人、私服*一人)が、別々に階段を上がって二階に上っていきます。ああ、そろそろ設営が始まるんですね。

12:40
…荷物搬入の気配がしない。念のために地下の駐車場もチェックしましたが、やはり気配はないです。すでに搬入は終わってるんでしょうか?
をや?
某システムのデザイナーさんが2Fにあがり…数分で降りてきてしまってます。「下で待っていてくれ」と言われたのか、…まさか、人がいないわけでもあるまいが…。

13:00
受け付けには鍵と鍵を覆うグリーンの布。スタッフは影も形もみえじ。っていうか、鍵のセキュリティーは?

13:15
やはり荷物搬入の気配なし。なにか嫌な予感が…
数分後、明らかにJGCとは無関係に思えるお子様(推定5歳前後)が三人、2Fにあがる。まぁ、スタッフに見つかってすぐ降りてくるだろう。

13:17
お子様達が「機嫌良く」降りてくる。どうも、自発的に移動しているように見受けられるのは…気のせいだろうか?
この後、お子様達は合計3度にわたり同様の行為を繰り返すも、誰も注意している様子がない。そう言えば、アルバイトスタッフの姿もみえないような気がするが…。

13:30
まぁ禁止もなにも告知がないので、2Fにあがってみる(この件に関してのクレームは原則として受け付けません、念のため)。ううむ、スタッフの姿が何処にもない。まさか透明人間を使っている訳でもあるまい。だとすると…

13:39
スタッフかなぁ、と思われる人影を数人発見。

13:58
なんかようやくスタッフが集まり、打ち合わせのような物をしている気配がある。よかった。

14:01
搬入が始まっている。しかし、正面の階段をずかずかと使用しているのはどうかと思うが。普通、ホテルってこういう「正面」を作業用に使うのを無茶苦茶いとう物だと私は認識しているが

その後、なにやらホワイトボードがおろされたりして、1Fに受け付けが出来上がっていきました。だからさぁ、受け付けって2Fぢゃなかったの?
そうそう。なにやら当日配布物を作成している姿も見えまして。大変ですねぇ。

1Fの受け付けに、明らかに運送屋と思われる方が来場。「搬入は何処から?」という質問に固まっているスタッフ。…をい。搬入口の確認と確保くらい、初歩の初歩の初歩の初歩ぢゃないのか?

14:40すぎ
2Fには、相変わらず人影がなし。
1Fでは、そろそろ受け付けに行列が出来はじめている。…が、誰一人スタッフは列を作ろうと(行列の整理をしようと)していない。いいのか?

14:50すぎ
受付開始。15:00スタートなので、まぁこの行列であれば妥当な(というかすばやい)判断かなぁ、と。で、相変わらずスタッフは列を制御しておらんのだが?

15:00頃
10分近くたって、ようやくスタッフが列の制御を始めようとする。…が、打ち合わせが出来ていないのか不十分なのか、スタッフ同士がその場で協議しているようにみえる。
そろそろ真剣に列の制御を始めた方がよいように思えるのは気のせいだろうか?

ほぼ同時刻になって、ようやく「2Fに上がらない為の」スタッフが配置される。

15:11
スタッフが列を作っているものの…ちと不安が残りそうな列の作り方。明らかに、ホテルの入り口をえらく圧迫しとるが。

15:16頃
溢れる人波の一部を外で塞き止め、ある程度内部がすいてからいれる、という方式を取っているのを発見。よかった。このまま自動ドアをそのままぶち抜いて導線つくるのかと思った…。

15:30
…しかし、正面に警備立てるのはいいが、後ろにももう一つ入り口があるのに気付いていないんだろうか?
誰も警備立ってなかったぞ。

17:30頃
警備スタッフの方がいうには「2Fにあがれるのは18:00から」と言ってた。が、17:30にはざわつく気配。もちろん移動。
販売ブースにはいそいそとうごめく人影(笑)。各物販ブースの皆様、ご苦労様です。
ついでに、廊下にはすでにうごめく参加者の影。いあ、別に影だけではないのでご心配なく。しかし、ここでも参加者の制御をなにもかけていない。並ばせるとか、なにかした方がいいと思うのだが…

何気に菊の間(開会式を行う会場)をチェック。人影は0に等しく、机の配置は「フリープレイ」用、という感じ。…このまま開会式を…行うんだろうなぁ、さすがにこの時間では。

17:33
ふと、他の会場を軽くチェック。…警備要員がいないなぁ。例えばここで−自主規制−とか−放送禁止−とかをやれるのかぁ。いいのか?

18:05頃
開会式スタート。開会式の内容については、他のレポートにあると思いますので省略。
ちと気になった事もあったが。以下に、ざっとそれをあげてみたい。

18:25頃
本部受け付け(結局告知もないままなだれ込むように1Fに移動している)で鍵の管理をするのは確認していたが。
スタッフさん、お目当ての鍵を探すのに苦労しているみたいですねぇ。実際、他のスタッフにヘルプすらだしているし。
シングルである限り、鍵を預けないのが最大の自衛手段のようで。

鍵の受け渡しをチェック。どうも、部屋番号だけを言えば鍵を出してくれているようであるっていうか、実験したけど事実そのとおりだった。ってことは、異なる部屋番号を告げれば−以下自粛−。…セキュリティーという概念がなにか根底から欠けているような。

ついでにもう一つ。見ている限りにおいて、正面の階段に警備要員がいない。参加資格のない連中でも、堂々と入れるのではなかろうか?


ちなみに。参加者の識別には首から下げる参加章が用いられていた。が…
先生と呼ばれる方々の何人かをチェックしていたが、そこにはでかでかと「関係者」。…な、なんぼなんでもひどいのでわ?
あと、一般の参加章ですが、これで「一泊と二泊」の区別がつくのでしょうか?



戻る 
UNIT EV (C) All Right Reserved
E-Mail to unit-ev@m-fr.net