エンター
緊急レポート:JGC'99
Before JGC'99 〜古庄が送る、JGC'99裏の見所〜
さて。今年もやってきましたJGC。わくわくドキドキなイベントである事に代わりはないのですが、ちょいとここで、ほんの少し普通とは違う、「イベントを運営する」という観点からの見所を説明。
無論素人の私の予想ですので、的外れな予想である可能性も十分にございます。まぁ、所詮は主観に基づく物ですし。
その辺りを考慮しつつ、駄文にお付き合い頂ければ幸いです。
なお、1999/08/26に文章の追加を行いました。こんな、緑っぽい色で書いてある部分になります。
まず、気になる事をざっとあげつらってみましょう。主に、公式ガイドブックによって手に入れた情報からの考察です。
- 宿泊部屋の鍵の受け渡しは本部受け付けで
- なんでも、フロントは一切通さずに、すべてJGC実行委員会サイドの受け付けで鍵の管理をするとか。部屋の数、100や200ではきかないと思うのですが…大変そうですねぇ。
ところで、ホテルってそういう状況(ホテルマン以外の人間が鍵の管理をまとめてとり行う)を好まない場合があるのですが…まぁ、きっとホテル浦島の方でOKが取れたのでしょう。
- ロビーでイベント?
- 今回、晴海客船ターミナルホールというところでもイベントを行うようなのですが、モンコレTCGの初心者レクチャー&ガンスリンガーというイベントをやるのはロビーだそうでございます。…いいのか?
- ライブRPG
- からだを動かすぶん、手間だけど面白いライブRPG。なんでも、ホテルの客室を利用して行われるそうです。しかも夜(タイムスケジュールによれば、20:00から22:00あるいは23:00まで)。…ホテルって、上下にも音が響くので(水道管は、とても優れた音の伝達路です)、1フロア借り切ったくらいで何とかなるものだとは思えないのですが…。まぁ、公式のガイドブックに出てるくらいですから、ホテル側でOKを出したんでしょう。ホテル浦島に拍手〜。
そういえば、前に(JGC'97)ライブRPGのために主催者が用意した役者が警察官のコスプレのままで客室・通路を移動、目撃した一般宿泊客からフロントへ『何があったのか』という問い合わせが相次くという事件が発生しているはずなのですが…。
なんというか、寛大なホテル浦島の従業員と支配人の皆様に乾杯。
- 萩の間が…
- 萩の間というのは、他の部屋(ホテルの2Fをフロアごと借り切ってイベントをやってますが、部屋がいくつかに分かれています)とは少し離れたところにある部屋です。
一応1、2、3と別れてはいますが、薄いついたて一枚でしか仕切れないので、同時に二つのイベントを回すのはわりと辛いと思っていたんですが。出入り口は「萩の間全体」で、普通サイズのドアが一つあるだけですし。
まぁ、FEARのゲームショーとモンコレTCGのイラストレータサイン会が同時に行われても…きっと人の列を作るのがうまいんでしょう。
- オレンジルームでさいころは…
- 唯一1Fにあるお部屋「オレンジルーム」で、ハイパーT&Tの「ドラゴンを倒せ」というイベントが、最終日に行われます。
…たしか、あそこの部屋の机、すンごく高級そうだったんですが。さいころで傷とかつかないといいですねぇ。
- ねぇねぇ、食事は何処で?
- 周囲の地図に、食事が出来るところはおろかコンビニの場所すらまったく書いてないのはどうかと。まぁ、ホテルの前にあるコンビニ(確かサンクスだったような…)の食い物が売り切れない事を祈りましょう。売り切れたら、ホテルの中のレストランかな。ランチの食い放題は、わりとポイント高かったし。
某友人の一言。「ちなみに、晴海客船ターミナル付近には飲食店・コンビニはまったくなかったはず。記憶が正しければ、一番近いコンビニは晴海三丁目……なんだ、浦島のすぐそばでは。ターミナル内にはジュースの自動販売機しかないそうです。山のように人が来て売り切れないかなあ。来るといいですね、補給。」合掌。
- そいえば、コピーは…
- キャラクターシートのコピーに大活躍するはずなのですが、コンビニ一つだと…。普通、千枚単位でいきなりコピーが売れる事ってあまり想定していないはずだし。紙、足りなくならなきゃいいけど…
っていうか、本部受け付けの横とかにコピー機があると、すごく便利だと思うんだけどなぁ…
- 客船ターミナルその2
- 移動手段がどうも怪しい。バス(普通の路線バス)はあるものの、百人単位の人間の移動にはあまり向かないと思う。同様の意味で、タクシーも危険。でも、歩くとなると20分はかかりそうなんですよねぇ。
そういや、某筋によればホテル浦島はマイクロバスを抱えていて、時として(コミケとか)ピストン輸送をやってくれているとか。なんで使わないんだろう?
いやまぁ、きっと何か理由があるんでしょう、多分。
- チェックインは…
- チェックインの手続きは、2Fにある本部受け付けで行うそうで。階段、混まなきゃいいけど…
いいなぁ、ゲストの先生方は別の受け付けが存在して(でも、何処で受け付けやるんだろう?)。
- 当日は…?
- 当日参加の場合、事前予約は受け付けていないとかで、直接ホテルないし客船ターミナルで手続きを行うそうです。…えと。片方に700人くらいくるとして…一人の処理に30秒かかるって言うか30秒で手短に行うとして…受け付けに二人ひとがいたとして…。ホテルはともかく(でも、導線(人の列の流れ)を何処にひくのかは興味津々)。客船ターミナル、外に並ぶ事になると日差しが眩しくてス・テ・キ なんですけど。日射病とか、熱射病とか…。ま、まぁ、きっと大丈夫だよね、うん。なんか、あんまり天気も良くなさそうだし。
- 駐車場…使っていいの?
- 公式ガイドブックによれば、駐車場は「台数が限られて」いるから「なるべく」電車やバスを使って欲しい、との事。どれくらいの人が車で来るんだろう?
- 荷物はコインロッカーへ
- って公式ガイドブックに書いてあるんですが。ん〜、何百ものコインロッカーがあるんだろうか?
- そういえば、チェックアウトは…
- チェックアウトの時間が全然書いてないんですよねぇ。普通、10:00〜11:00あたりが一般的な時間なので(ホテル浦島は、確か11:00だったと思う)、そんなもんだとは思っているんですが。っていうか、これくらいは常識だから特に書く必要がなかったのかなぁ?
- フリープレイ…もしかして、放任主義?
- フリープレイ卓の所の記述をよんでいると、なんとなく、管理があまり行われていないような気がするです。まぁ、飽く迄「気がする」だけなのですが。ただ、管理されていないと仮定すると、例えば予定時間を過ぎちゃったとか、卓の取り合いになったとか、そういう時はどうするんだろう?
まぁ、みんな大人だし、ちゃんと話し合いで解決できるよね、きっと。
- そいえば、フリープレイのスペースの量が…
- ざっと数えて、1卓7人(GM+プレーヤー*6)と仮定して、最大350人。宿泊者の数はよく知らないけど…たぶん足りるんだよね。去年は菊の間+虹の間でも足りてなかったみたいだけど。きっと今年は足りるんだよ、うん。
他にも気になる事はいくつかあるんだけど、きっと大丈夫だよね。だから、僕は今年も大手を振って参加するのさ。
でも…
- 整理券っていつ配布するの?
- 本部受け付けってかなり仕事量多そうだけど…
- 荷物の搬入、きちんとエレベーターでやるよね?
- 8/27のモンコレのサイン会、整理券配布ってどのタイミングなんだろう?
開会式直後のイベントなんだけど…
- スタッフさん、どこで休んでるんだろう?
竹の間のもう一つ奥の部屋かなぁ?
- エレベータ付近、きちんと警備要員立っているのかなぁ?
- 最終日、チェックアウト後の荷物ってどうするのかなぁ?
- 部屋割りって…もう決まってるんだよね?
- 開会式、ちゃんと時間どおりに始まるのかなぁ?
- 土曜日の朝とか日曜日の朝とか、いろんな意味で動きが大きいけど、イベントはきちんと…
- 客船ターミナルへ移動できるバスの停留所、混雑しないかなぁ?
- 客船ターミナルへ徒歩で移動する時って…迷わないかなぁ?
曲がり角とか一定距離とかにスタッフの人がいてくれれば迷わないとは思うんだけど…
ああ、だめだなぁ。おいらってば心配症で。ダ・イ・ジョ・ウ・ブ。きちんとまわるに決まってるさ。ね?
さて、と。カメラもって、メモ帳もって。しっかり取材…もとい、楽しんでこなきゃ。
戻る
UNIT EV (C) All Right Reserved
E-Mail to unit-ev@m-fr.net