エンター

アフターレポート:JGC 2000

少し真面目な考察−対ホテル関係−


あまりにも。あまりにも、考えていないとしか思えない。では、どのポイントを差しているか?

荷物の搬入というのは、飽く迄裏方の仕事である。翻って、例えば正面入口とか、階段とか、エレベータとかは、ホテルの表舞台である。ロビーもまたしかり。まして、ホテル浦島の2Fは結婚式などにも利用できる、それなり以上にホテルがイメージを気にする場所なのだ。

ここで、実際に正面やエレベータから荷物搬入を行った企業サイドを責めるつもりはない。彼らは「必要な荷物を」「必要な速度で」搬入する必要がある。それの調整を取り、ルートを指示するのは、飽く迄イベントを運営している人間の仕事なのだ。

その、まさにホテルの顔ともいえる場所での荷物搬入は、あまりにも問題がある。まして、都内推奨の透明なビニールに入っているごみを−よりにもよって正面階段を使って−運ぶなど、愚かの極みである。無能であるとしか言いようが無い。荷物搬入は、きちんと別ルートが存在しているのだ。その程度の事すらまともに調査していないのだろうか?
ロビーで食事するように指示しているのも論外。それが公式見解である事を(本部受付けでスタッフが発言したのだ。それが公式でなくて何が公式だ?)ホテルに告げれば、激しく嫌な顔をされるだろう。当たり前である。ロビーで食事を勧めるなどという愚かしい話しを、私は聞いた事がない。いあ、今回耳にはしたのだが。

ブライダルサロンやラウンジ末広の鍵が空いていたりするというのも論外。いたずらでもされればアウトである。どう言い訳するつもりなのだろうか? ラウンジ末広を食事場所にしたのも問題。たとえそれがホテル側の指示であったと仮定しても、最低一人、スタッフを監視用に残すべきである。スタッフが足りない? それはあなたがたの人員の計画に問題があるだけだ。自らが愚かだと騒ぎ立てて、何が楽しい?

さらに。食事の件(2Fでカップ麺を売るホテルに対するJGCサイドの食事を取る場所の欠如)といい、チェックアウトの件(急激にチェックアウトがフロントに変更)といい、コインロッカーの件(1Fの使用の可不可)といい。明らかにホテルサイドとの意志の疎通がなっていない。ついでに言うと、見ている限りにおいて、ホテル浦島の態度が去年や一昨年に比べて硬化している。

JGCを開催するのに、ホテル浦島は他に類を見ないほどにいい場所である。イベント運営のミスでそれを失われて欲しくはないのだが。が、明らかに(たどり着いてはいけない)ゴールにむけて走り出している。
そうは見えない? 一度目の検査をするか、でなければ脳みその検査をする事を勧めよう。それでも無理なら、まぁ理解してもらうのは諦めよう。世の中には君の知らない事もある。それ以上説明のしようが無い。

最低限。最低限、ホテルとの調整をもう少しちゃんと取り、ホテル側の嫌がるような事を避けるくらいの知恵が回らないものだろうか? っていうか、今まで周っていなかったのはまぁ明白である。せめて、今後事態が改善される事を切に祈るのみである。

まして、JGCウェストを行うホテルは、とりあえずJGCの受け入れを始めて行うホテルである。似たような事をやるのなら。決して低くない確率でホテルから嫌がられるであろう事は容易に予想できる。そして最悪は「二度とくるな」と言われる事。可能性が無いなどという戯けた事をよもや考えちゃいまい?



戻る 
UNIT EV (C) All Right Reserved
E-Mail to unit-ev@m-fr.net