時間軸とともにJGCを振り返ってみましょう。所々にある強調(多分イタリックになっていると思います)は、私の心の声(別名突っ込み)です。
2:04
いつのまにか菊の間にフリープレイ卓が増設。その辺りの画像を少し(写真1、写真2、写真3、写真4)。きっと、もともとこうなる予定だったんですねぇ、多分。告知がきちんとなされていないのも、きっと我々には理解できないような不快感替え…もとい深い考えによるものなんでしょう。まさか何も考えていないなどと−以下略−
5:00
チェックアウトが、本部からフロントに変更になっている旨が張り紙で告知(写真1、写真2)。その後の取材で、どうも27日1:00AM前後に変更があったようである。そろそろ突っ込む気力が大分失われているのだが。こーゆー直前の変更は、それなりに気合いを入れた告知が必要だと思うのだが。
11:10
掲示板(写真、写真(11:17時点、ラウンジ末広横の張り紙))。なんかあったらしい。っちゅーか、多分荷物が多すぎてラウンジ末広があふれたのでわ?
11:20
菊の間前廊下で食事中の参加者(写真)。なにかい? 部屋の中ではまずい食事も、廊下なら構わないのかい?
ついで。正面階段から、よりにもよってごみを搬出しているようにみえるのは、俺の気のせいか?
11:30
萩の間前スタッフ。寝てる。いち。寝ちゃまずいだろう、さすがに。に。疲れているのがスケジュールが原因だとすると、スタッフ人事に大きなしくじりがあるような気が。…もちろん、そんな事はないはずだが。ねぇ、アークライトさん?
11:30
ラウンジ末広は、今日は荷物置き場。無論2Fに食事場所がなくなる。スタッフにその旨を質問する。「2Fで今食事できる場所ありますか?」アルバイトが悩む。しかる後に社員スタッフが悩んだ後「ないので、1Fのロビーで」との発言。んな質問で悩むな。しかも、ロビーを公式に案内してどうする? JGC参加者の大半がロビーで食事を取れるとでも本気で考えているのか?
11:40
虹の間。多くの人が食事をしている(写真)。当然だろう。食事禁止なんて、どこにも告知されていないし。
11:53
宴会場入口(高砂の間とか竹の間とかに入る曲がり角)に食事場所を設立(写真)。一切の告知なし。質問。なぜ先ほどの質問の時点でここができる旨の解答が無かったのだろう。ましてや社員スタッフだったのに。まさか、急きょできる事が決まったわけでもあるまいに。まさかね。そんな手際の悪い事、なんぼなんでもやるはずがないじゃないですか。当然ですよね?
12:00頃
菊の間フリープレイの様子(卓の表示、写真1、写真2)。
16:50すぎ
菊の間の設営開始。閉会式にむけてであろう(写真1、写真2)。間に合うのか? まだプレイしてる人たちもいるみたいだし。ねぇ?
17:05
参加者を菊の間から追い出し。これはまぁ、普通の対応なのだが。
その後、菊の間前にたむろってる参加者に対して「高砂の間、梅の間などに移動してください」。をいをい。移動が多いのがどれだけ危険なのか、理解していないのか?
17:15
閉会式開始。15分遅れ。告知の一つくらいしないのかなぁ?
その後
ごみや荷物の運搬を正面玄関から。っつーか、ごみを正面から運ぶのはさすがにいかがなものか、と。