| bB |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 
  | 適合型式:NCP30,31,35  H12.2〜 |  | 
 
  | 適合ナビ:ワイドマルチAVステーションU(タッチパネル含む)、各種ディーラーオプション |  | 
 
  |  | 
 
  | ハーネスキット取付前の準備 |  | 
 
  |   |  | 
 
  |  | ホームセンターなどでハンディーリムーバーを購入しておくと |  | 
 
  |  | 大変作業がはかどります。 |  | 
 
  |  | しかし、お手元にあるマイナスドライバーの先端部分にガムテープを |  | 
 
  |  | 写真のように貼って保護することでパネルやダッシュボードに |  | 
 
  |  | キズが付きにくくなります。 |  | 
 
  |  | 
 
  |  | 必要工具 |  | 
 
  |  | マイナスドライバー(できればハンディーリムーバー) |  | 
 
  |  | プラスドライバー |  | 
 
  |  | 
 
  | 1、パーキングブレーキをかける。 |  | 
 
  | 注意:作業中の安全のため必ず実行してください。 |  | 
 
  |  | 
 
  | 2、バッテリーマイナスターミナルの取り外し |  | 
 
  | 10ミリのスパナを使用してターミナルのナットを緩めて |  | 
 
  | ターミナルを切り離す。 |  | 
 
  |  | 
 
  | 注意:作業中の安全のため必ず実行してください。 |  | 
 
  |  | 
 
  | 各部の名称 |  | 
 
  |   |  | 
 
  |  | センタークラスターパネル(アッパー) |  | 
 
  |  | 
 
  |  | ナビゲーションASSY |  | 
 
  |  | 
 
  |  | ヒーターコントロールパネル |  | 
 
  |  | 
 
  | 3、センタークラスターパネル(アッパー)取り外し |  | 
 
  |   |  | ヒーターコントロールパネルのツマミ(3個)を手前に引き抜く。 |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  | ポイント: |  | 
 
  |  | 噴出口切り替えツマミ、温度調節ツマミの奥に隠しネジ2本(赤丸印部分)が |  | 
 
  |  | ありますので取り外ます。 |  | 
 
  |  | プラスチック製のネジ2箇所(黄矢印部分)有り。 |  | 
 
  |  | 
 
  |   |  | 
 
  |  | 左右の噴出口下にプラスチック製のネジがあるので取り外す。 |  | 
 
  |  | 
 
  |  | 注意: |  | 
 
  |  | プラスチック製のため、ドライバーを強く押し付けて緩めるとねじ山が崩れて |  | 
 
  |  | 取り外せなくなるので慎重に作業を行うこと。 |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  | 
 
  |   |  | 
 
  |  | 
 
  |  | センタークラスターパネル(アッパー)を車両後方に引きツメ&クリップ(10箇所) |  | 
 
  |  | のかん合を外す。 |  | 
 
  |  | 
 
  |  | センタークラスターパネル(アッパー)の背面にコネクターがあるので切り離す。 |  | 
 
  |  | 
 
  |  | 注意: |  | 
 
  |  | コネクターを切り離す際は、コネクターのロック解除ツメを押しながら車両前方へ |  | 
 
  |  | 引くと抜けます。 |  | 
 
  |  | 
 
  | 4、ナビゲーションASSY取り外し |  | 
 
  |   |  | 
 
  |  | ナビゲーションASSY左右にあるバラケットの固定ネジ(赤丸印部分)4本を取り外す。 | 
 
  |  | 
 
  |  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  | 
 
  |   |  | 
 
  |  | ナビゲーションASSYを手前に引き出す。 |  | 
 
  |  | 
 
  |  | ポイント:ナビゲーションASSYを取り外す必要はありません。 |  | 
 
  |  | 手前に引き出し、ナビゲーションASSYの背面が見れるようであれば |  | 
 
  |  | その状態で作業するのがよいでしょう。 |  | 
 
  |  | 
 
  |  | ナビを支えながらのハーネスキット取り付け作業は困難ですので |  | 
 
  |  | お手伝いしてもらえる方を探して、ナビゲーションASSYを支えて |  | 
 
  |  | もらうと作業がはかどります。 |  | 
 
  |  | 
 
  | 5、ハーネスキット取り付け |  | 
 
  |   |  | 
 
  |  | 
 
  |  | 参考:ハーネスキットのコネクター差し込み位置(メーカーオプションナビの場合) |  | 
 
  |  |   |  | 
 
  |  | 
 
  |  | 注意: |  | 
 
  |  | 写真では分り易いようにナビゲーションASSYを取り外している状態です。 |  | 
 
  |  | ナビゲーションの機種によりコネクター位置は異なります。 |  | 
 
  |  | 
 
  |  |   
   
    | 参考:ハーネスキットのコネクター差し込み位置(ディーラーオプションナビの場合) |  |  | 
 
  |  | 
 
  |   |  | 
 
  |  | ナビゲーションASSYに差し込まれていた車両ハーネスを引き抜く。 |  | 
 
  |  | 
 
  |  | 車両ハーネス |  | 
 
  |  | 
 
  |  | 注意: |  | 
 
  |  | コネクターの色は年式などにより異なる場合があり、 |  | 
 
  |  | 白色、灰色、青色、黒色があるようです。 |  | 
 
  |  | バックカメラ付のハーネスは3本になります。 |  | 
 
  |  | 
 
  |   |  | 
 
  |  | 引き抜いた部分にハーネスキットのコネクターを差し込む。 |  | 
 
  |  | (「カチン」と音がするまで確実に差し込むこと) |  | 
 
  |  | 
 
  |   |  | 
 
  |  | 車両ハーネスをハーネスキットの片側に差し込む。 |  | 
 
  |  | (「カチン」と音がするまで確実に差し込むこと) |  | 
 
  |  | 
 
  |   |  | 
 
  |  | ハーネスキットのY端子をブラケットを固定しているネジで共締する。 |  | 
 
  |  | 
 
  |  | 注意: |  | 
 
  |  | 写真はエスティマ用のものですが、bBでも同様に行ってください。 |  | 
 
  |  | Y端子の線色は現在緑色です。 |  | 
 
  |  | 
 
  | 6、ナビゲーションASSY取り付け |  | 
 
  | Lモニター本体を車両に取り付ける際に、ハーネスキット及び |  | 
 
  | 他のハーネスを噛み込まないように注意してネジ4本を締め付ける。 |  | 
 
  | (モニター本体を4本のネジでしっかりと固定すること) |  | 
 
  |  | 
 
  | 7、動作確認 |  | 
 
  | M走行中にテレビが映るか確認する |  | 
 
  |  | 
 
  | 8、センタークラスターパネル取り付け |  | 
 
  | N取り外した逆手順でパネルを取り付ける。 |  | 
 
  |  | 
 
  | ポイント |  | 
 
  | パネルを取り外すときに切り離したコネクターを差し込み忘れないようにしてください。 |  | 
 
  | パネルのツメ位置とダッシュボードの穴位置を全て合わせてからパネルを押してはめ込んでいくとよいでしょう。 |  | 
 
  |  | 
 
  | Copyright
  (C) 2003 tushin-plaza All Rights Reserved. |  | 
 
 
  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |