![]() |
2004青少年のための科学の祭典 釧路大会 サイエンス屋台村 |
ブースレポート |
◆物理室 | |||
![]() |
■てつとあそぼう 土居 慎也(道教大釧路小) 川崎 民子(釧路柏木小) 二瓶 明紀(釧路美原小) |
![]() |
■手作りラジオ 高橋 尚紀(理科センター) 中橋 輝昭(道副実行委員長) |
![]() |
■ペットボトル工作 若生 洋子(釧路市環境部) |
![]() |
■段ボールたい肥化に チャレンジ 若生 洋子(釧路市環境部) |
![]() |
■吹き矢の射的屋 松崎 俊明(釧路高専) |
![]() |
■「吹き矢の射的屋」の 景品作り 浦家 淳博(釧路高専) |
![]() |
■記念カードづくり NTT DoCoMo |
![]() |
■FOMAであそぼう NTT DoCoMo |
◆化学室 | |||
![]() |
■形状記憶できちゃった 岩渕 義孝(釧路高専) 小林 勲(釧路高専) |
![]() |
■棒磁石の消磁と磁化 上田 武之(釧路工業高) |
![]() |
■偏光板の不思議 藤野 忠(釧路北高) |
![]() |
■君も科学捜査班 山ア 玄二 |
![]() |
■屈折率の不思議 道教育大釧路校 教育内容・方法研究室 |
![]() |
■ぶんぶんごまを走らせよう 道教大釧路校 教育内容・方法研究室 |
![]() |
■ういたり、しずんだり 舘 英樹(根室珸瑤瑁小) 宇佐美 大(根室珸瑤瑁小) |
||
◆集会室 | |||
![]() |
■笛をつくろう 遠藤 友佑(標茶高) |
![]() |
■ビー玉ミニミニ万華鏡作り 北海道電力葛路支店 |
![]() |
■バードコールを つくってみよう 杉山 伸一(科学館友の会) |
![]() |
■ペットボトルで雲を 作ってみよう 谷内 一弘(釧路地方気象台) |
![]() |
■身近な小動物を ズームアップで観察 宇田川 徹(北水研) |
||
◆玄関ロビー・屋外 | |||
![]() |
■エネゴン 北海道電力葛路支店 |
![]() |
■森の贈り物 齋藤 克則(釧路湿原森林環境 保全ふれあいセンター) |
![]() |
■化石探検隊 釧路幣舞中自然科学部 |
![]() |
■鋳物による アクセサリーつくり 桃野 忠(室蘭工業大) |
◆博物館講堂 | |||
![]() |
■たっぷりスライム2004 早津 茂行(釧路江南高) &釧路江南高校さいえんす ボランティア |
![]() |
■円盤形スコープ 宮崎 吉造(霧多布中) |
![]() |
■万華鏡をつくってみよう 吉川 督教(科学館友の会) |
![]() |
■圧縮して燃やしてみよう 小久保 慶一(釧路工業高) 今田 祐嗣(釧路工業高) |
![]() |
■液体窒素で あっという間に冷凍!? 阿部 寛和(釧路工業高) |
![]() |
■つくって遊ぼう フライングディスク 長谷川 直良(白糠茶路中) |
![]() |
■ビックり!土壌動物の世界 土屋 慶丞(釧路市博物館) |
||
◆サイエンスショー | |||
![]() |
■恐怖!!「巨大剣山」 鴻上 泰宏(釧路工業高) 山本 睦晴(釧路工業高) |
![]() |
■たたら製鉄 桃野 正(室蘭工業大) |
![]() |
■つぶれる!?ドラム缶 山本 睦晴(釧路工業高) 鴻上 泰宏(釧路工業高) |
![]() |
■ペットボトルロケットを とばそう 五十里 一路(釧路景雲中) |