清泉女子大学受講生のページへ
日本古典文学基礎演習『源氏物語』受講生のページ
●日本中古文学概論
王朝文学史の課題−『源氏物語』とその時代
講義要項 日本文学史において最も傑出した女性作家、清少納言・紫式部を生み出した『源氏物語』の時代−平安朝(794〜1192)の時代と文学世界を概観する。
T 『大鏡』をテクストとして、通史的に平安朝時代の貴族社会を概観する。
U 『源氏物語』の名場面を中心に読み進め、物語世界の全体像を理解する。
V 王朝文学作品に見える、貴族の暮らしや文化の特質をテーマ毎に解説する。
(テーマ:@平安貴族の生涯{通過儀礼}、A年中行事、B遊び{詩歌・管弦}C信仰{出家と宗教観}など)
講義方法 講義形式で進める。
評価方法 単元毎に小レポートを課し、定期テストを実施する。これに出席点と平常点を加味して総合的に評価する。
教科書 上原作和 他『古典講読 源氏物語・大鏡』(角川書店)
講義日程・前期
2000年
@04月17日 ガイダンス。平安朝の黎明@ 正倉院文化と聖武王朝
A04月24日 平安朝の黎明A 道鏡と仏教の政治介入
B05月01日 平安朝の黎明B 遣唐使の廃止と国風文化の勃興
C05月08日 平安朝の黎明C 桓武から一条天皇までの皇位継承史と王朝文学史
D05月15日 『古今和歌集』−かなの成立と文学
E05月22日 『源氏物語』の世界@ 平安時代の後宮制度
F05月29日 『源氏物語』の世界A 戦後の『源氏物語』研究史
G06月05日 『源氏物語』の世界B 宇治十帖の世界
H06月12日 各論@「もののけ」について
I06月19日 A「出家」について
J06月26日 B「隆能源氏物語絵巻」について
K07月03日 C「王朝人の暮らし・薫香」
L07月10日 D「王朝人の身だしなみ・化粧・洗髪」
07月24日 定期試験 試験本部の実施要項参照のこと・試験は講堂でおこないます。
清泉女子大学受講生のページへ
日本古典文学基礎演習『源氏物語』受講生のページ