懐風藻之頁


懐風藻研究 第10号(2003年10月20日発行、最新刊

前言

日中比較文学研究会《懐風藻研究 注釈編(二)》 ―詩8番(釈智蔵)〜詩番20(巨瀬多益須) ……一

加藤有子 大友皇子伝考………七五

山谷紀子 『懐風藻』から勅撰三集へ ―小野岑守を中心に ……九六

上原作和  《浮き木》の物語史 ―懐風の琴・異聞……一一五

執筆者紹介


懐風藻研究 創刊号 目次 (1997年9月20日発行) 品切れ

黄少光 東アジア文学としての日本上代漢詩の表現

田中淳一 「朱衣老翁」考―『懐風藻』大友皇子伝における道教思想的背景―

高潤生 中臣大島の「山斎」詩

太田善之 天皇と拮抗する表現―采女比良夫詩「衛北辰」をめぐって―

加藤有子 「残岸」考―大伴旅人の漢詩をめぐって―

森脇祐治 「詠美人詩」と美人画

藤倉明雄 「岫」について

辰巳正明 「蛍雪の志」について


懐風藻研究 第2号 目次 (1998年3月30日発行) 残部僅少

陸晩霞 「太賓」再攷―『懐風藻』中所見道教神仙思想之痕跡―

高潤生 「三餘」考

山口敦史 釈道融伝の「六帖抄」について―古代日本における『四分律刪繁補闕行事鈔』の伝来と受容―

沖光正 伊藤坦菴書入本『懐風藻』についての一考察

佐野あつ子 万葉集と黄葉―その非風土的性格について―

藤倉明雄 梅花歌序の風景描写


懐風藻研究 第3号 目次 (1998年10月31日発行) 残部僅少

高潤生 「濫吹」をめぐって

山口敦史 『懐風藻』の「陽狂」―釈智蔵伝をめぐって―

加藤有子 『懐風藻』詩序の文末表現について

陳ギョウ子(チン・ギョウシ) 懐風藻と楽―山田史三方「秋日於長王宅宴新羅客」の序と詩をめぐって

孫(ソン・ヤン) 略論大伴家持的『与交遊別歌』

佐野あつ子 「起居相問」と女歌

赤坂可奈子 沈痾自哀文と自紀篇


懐風藻研究 第4号 目次 (1999年5月10日発行) 残部僅少

池田三枝子 「辞理」考―記序の文章理念―

辰巳正明 懐風藻の詩学(一)―先哲の遺風―

茶園麻由 「人文」について

森脇祐治 「啓竜編於馬厩」について

加藤有子 「巌廊」考―「旒絋無為、巌廊多暇」―

佐野あつ子 「暇無み」と女歌

太田善之 懐風藻の「文学」観

小林渚 『懐風藻』研究の現在…明治以降戦前までの論文から学べること…


懐風藻研究 第5号 目次 (1999年11月10日発行) 残部僅少

高潤生 無為思想について

欒継生(ラン・ケイセイ) 魏晋南北朝の《文》と《史》の分野

辰巳正明 懐風藻の詩学(二)―置醴の遊び―

加藤有子 『懐風藻』序と中国文学の序

森脇祐治 元首の述懐詩

大堀英二 「玉管陽気を吐く」について

田中淳一 吉野の白雲

茶園麻由 藤原宇合と「幽居」の詩―出典的考証―

佐野あつ子 怨恨の歌―主題化される女歌

赤坂可奈子 沈痾自哀文と述懐詩

何蔚泓(カ・イコウ) 恋愛歌と祭儀

黄少光 勅撰三集における詩律研究史の再確認


懐風藻研究 第6号 目次 (2000年3月31日発行) 残部僅少

勝俣隆 懐風藻に描かれた星

劉魯平 日中における〈亭〉の思想―吏隠思想と関連して―

辰巳正明 懐風藻の詩学(三)―応詔の詩学―

加藤有子 中国詩の受容―『懐風藻』詩人達の方法―

何蔚泓(カ・イコウ) 葬送歌と葬儀

佐野あつ子 怨恨の歌―主題化される女歌(二)怨恨の根拠

赤坂可奈子 憶良の文章論理―竊以を中心として(一)

大堀英二 憶良と疑経経典

増尾伸一郎 文献紹介・解題と影印 板橋倫行「懐風藻序についての私疑」


懐風藻研究 第7号(2001年1月15日発行、残部僅少)

前言

上原作和 懐風の琴―「知音」の故事と歌語「松風」の生成

辰巳正明 懐風藻の詩学(四)

加藤有子 「御簾をたかくあげたれば」           

李 惠燕 鎮源が観た「法華経集験紀」について       

上原作和 佐藤信一 正道寺康子 『うつほ物語』引用漢籍一覧           

執筆者紹介


懐風藻研究 第8号(2001年07月25日発行、残部僅少)

前言

  《特集》題・主題

辰巳 正明 女歌 ―その主題性と対詠的性格について………一

加藤 有子 「題」試論 ―「懐風」の「藻」― ……一六

上原 作和 懐風の琴U ―「石上朝臣乙麻呂四首」の詩題と主題 ……三六

佐野あつ子 秋夜閨情 ―題の多義性……五一

飯島  奨 「誦習」解釈考 ……六五

正道寺康子 『うつほ物語』引用漢籍索引 ……七九

執筆者紹介


懐風藻研究 第9号(2002年05月20日発行、残部僅少

前言

日中比較文学研究会《懐風藻研究 注釈編(一)》 ―序〜詩7番(大津皇子) ……一

辰巳 正明 懐風藻の詩学(五)―儒と老の合一と美的規範―………四一

田中淳一 神仙境の表現 ―「蘿」に見られる道教思想― ……四九

山口敦史 善珠撰述の『本願薬師経鈔』をめぐって ―上代の『薬師経』信仰と日本撰述経疏 ……六〇

上原作和・伊藤禎子・勝亦志織 平安後期物語引用漢籍総覧『浜松』『寝覚』『狭衣』編 ……八〇

執筆者紹介


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

『懐風藻研究』は日中比較文学研究を志す方ならどなたでも投稿できます。

詳しくは、発行責任者・太田善之氏   もしくは、   まで。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 懐風藻之頁