青短メインページへ
2007年度の記録へ
千年紀に読む源氏物語論
ねらい 『源氏物語』を、登場人物ごとに精読します。《光源氏と女性たちの物語》の精緻な分析を通して、古典文学研究のための専門的な調査方法を体得することを目標とします。
授業内容 光源氏と女性たちの物語を数人選んで、女性の生き方をテーマに、王朝人の人生と恋の心性について考えましょう。
進め方
○ 第一回以降数時間は講義形式で進めます。『源氏物語』についての概説と教員自からの模擬発表を経て、発表順序を決定します。
1 資料作成については、担当者が『源氏物語』の電子テクストを提供し、インターネット等の活用法など、基礎的なトレーニングを実施することもあります。ただし、手書きのレジュメも許容します。
2 作業としては、本文<テクスト>の校訂、諸注釈書との比較検討、現代語訳、自由報告(各自自由に設定してよい)を形式にしたがってまとめ、レジュメを作成した上で、口頭報告していただきます。
自由報告の例 光源氏の恋 衣裳 紫上の生涯 和歌の機能 五節の舞姫など、
テキスト 第一回目の講義の際に使用します。
参考文献 物語学の森 を適宜参照のこと。
評価方法 出席、レポート等を軸に、総合的に評価します。
古典演習 履修要項・レポート作成マニュアル
2008年
@04月16日 『源氏物語』概説T
A04月23日 『源氏物語』概説U 上原模擬発表
B05月07日 『源氏物語』概説V
C05月14日 『源氏物語』概説W
D05月21日 『源氏物語』概説X
E05月28日 『源氏物語』の和歌について
F06月04日 『源氏物語』の享受について
G06月11日
H06月18日
I06月25日
J07月02日
K07月09日 前期のまとめ
講義日程・後期
@09月17日 後期ガイダンス 源氏物語』に関する断章@
A09月24日 源氏物語』に関する断章 A
B10月01日 『源氏物語』に関する断章 B
C10月08日
D10月15日
E10月22日
F10月29日
G11月05日
H11月12日
I11月19日
J11月25日
K12月03日 『源氏物語』に関する断章A
L12月10日 後期のまとめ
M12月17日 後期のまとめ
2009年
N01月14 まとめ 自由発表のレポート提出は(教務課)へ
青短メインページへ
2006年度の記録へ