1999/10〜11Diary 1999/10月〜11月の日記

1999/11/27
あ、トップのカウントが6000超えてる〜。何時のまに。
今日は莉乃をお義母さんに預かってもらって、吉祥寺に行ってきた。
莉乃の洋服タンスとか、絵本入れとか、出産祝いのお返しとか、色々買うものがあ
って。あ、あとよだれかけね。だんだん必要になってきた。
自分の物としては、シフォンケーキのレシピ本と茶音のCD。
シフォンケーキの本は母にあげちゃったので、同じものをまた買ってきた。
タンスは家にある水色の家具達とお揃いのにした。統一感あったほうが部屋的には
良いと思って。これで水色家具のシリーズ、ほとんど家にあるかも。
水色で木目なの。すごく気にいっているんだけど。

帰ってきた後、お義母さんと夕飯を一緒に食べて、昨日焼いたチーズケーキを食後
に食べた。かぼちゃのチーズケーキ。初めて作ったけど美味しかった。
最近、インターネットでレシピを見つけて作るのが自分のなかで流行ってて。
料理でもそう。自分のレパートリーにないものを作るのって、初めて入る店で食べ
るみたい。莉乃が生まれて外食出来ないから、食べた事ない料理を自分でつくるの。
結構楽しい。素材から選べるしね。献立が思いつかない時はおすすめです。


1999/11/26
あ、今日ってもう金曜日なの?
祝日があると曜日感覚がさらに狂う。
どうでもいいけど、さぶ〜。(寒いの意)&天気わる〜。(悪いの意)
なあんにもする気が起こらん。莉乃もひたすら寝てるし。遊び相手も居ない状態。
莉乃にりんごジュース(赤ちゃん用の)を飲ませてみようと思ったが、「なにこれ、
まず〜い。」という顔をされた。さらに「口直しにミルクくれ。」とせがまれた。
りんごジュース、初めは2倍に薄めるって助産婦さんにいわれたからやったけど、
私が飲んでみても、薄めたりんごジュースじゃ、まずいよ。なんか変な酸味のある
味になっちゃう。これじゃ、飲まないんじゃないのかなあ。ほんとにこれを与え続
けるのかぁ?
莉乃に迷惑そうな顔されると、まだ時期じゃないのかなあと思ってしまうが、そろ
そろ飲ませても良いんだよね、体重的には。でも本人が嫌がるんだからどうしよう
もないよねえ。無理強いはできないし。(しようものならバシバシ叩いて反抗して
くるのだ我が娘は。すでに暴力的である。)
私が飲み食いしている時はじぃ〜っと見ているから興味ありそうなのにな。
「良く食うなあ。」と思って見ているだけだったりして。案外そうかも、ね。

1999/11/23
21日から今日までじいじとばあばが上京してきていた。
良い夫婦切符というJRの商品があって、夫婦で3日間11,600円で電車乗り放題なのだ。
もちろん新幹線も乗り放題なので、それを使って来た。
莉乃は賑やかなのが好きなので、にこにこしていた。
今日帰っちゃったら、なんかさびしい。
莉乃もなんだかきょとんってしてた。なんだか静かになっちゃったな、ってな顔して。
お休みの三日間はあっという間に終わっちゃうね。

1999/11/22
今日は停電があった。にもかかわらず、直った時に気がついた。呑気な私。
でも急にテレビはつくし、電気ポットはお湯を沸かし始めるし、何ごとかと思った。
勝手にMacは電源落ちてるし。(っておいおい、それくらい気がつけよ。)
仕事が終わっていたので、良かった。
パンプキンチーズケーキのレシピをインターネットで見つけたので、作ってみよう
と思って材料を買ってきたが、もうPM10:30だぞ。もう眠いから明日にしよ。
それじゃなくても疲れがでたのか、じんましんで顔が腫れているのだ、私は。
過去にも腫れた事があってあんまりだったので病院に行ったら、「もともとこういう
顔じゃないの?」と先生に言われ、呆れて帰ってきたことがあった。(そんなことを
言われただけで、診察料は取られるし。)
前回は腫れがひくのに1週間くらいかかったから、またそれくらいかかるのかな。
やだなー。

1999/11/17
写真館で撮ってもらった写真が出来てきた。

なあんだかね。もう冬ね、やっぱり。風が冷たい。
このページも、気がつきゃすっかり親バカページ。まあ、いーか。
日記なんて、三日と続いたことのないこの私。HPだと2年も続けられるなんて。
2年前と今の生活のとても大きな差は、飲み代が今はほとんどかからない。
世の中うまく出来ている。子供が生まれると、外に飲みに行かないから、その分
のお金を子育てにまわせるのね。(今まで夫婦で飲み過ぎだっつーの)
外食も多かったしなー。仕事が忙しい分だけ外食が増えていた。
今の方が、ヘルシーな生活。夜更かししないし。ちゃんと御飯作って食べられる
時間があるし。こんなにゆったりと生活していられるのも今のうち。堪能してお
こう。

1999/11/15
今日締め切りの仕事をなんとか終え、ほっと一安心。
家事を色々片付けて、さあてゆっくりお茶でもと思ったら、莉乃が大騒ぎ。
あれまあ。
それにしても天気が悪い。洗濯物も乾かないし、布団も干せない。やあねえ。

1999/11/14
今日も半日、お義母さんが莉乃を預かってくれて、その間に仕事をしてました。
夜は家で、お義母さんと一緒にキムチ鍋を食べました。鍋は人数が多いほうが楽
しい。鍋だけじゃなく、御飯を食べる時は大勢がいい。一人暮らしを7年ほどし
ていたので、ほんと、そう思う。一人で食べるのは味気ないもの。

1999/11/13
私と夫と莉乃とで、松戸のひいおばあちゃんの家に遊びに行った。
とっても天気が良かったので、お出かけ日和でした。
その後、お義母さんに莉乃を預けて、吉祥寺に買い出しに行った。
久しぶりに行ったので色々買うべきものがあって、すごい荷物になった。
(ほとんど夫のもの)家に着いた時、へとへとでした。

1999/11/12
今日は天気が悪い。なんだかずっと夜みたい。そのせいか、莉乃は寝てばかり。
少し起きていた間に撮った写真。

しばらくこうして、ミッフィのメリーゴーランドを眺めてました。
私はお仕事が入ったので、たらたらと家事の合間にお仕事。
莉乃が寝ていてくれて助かった。

1999/11/11
今日は111111の日でした。(平成11年11月11日)
それとは関係ないですが、鳩山郁子氏の個展を見に自由ヶ丘へ行ってきました。
莉乃も一緒に。ちゃんと絵をみてきましたよ、莉乃も。
とても綺麗なエッチングが2点、前回の個展の作品に追加されてました。
そして友達も一緒に行ったので、ついでに少し雑貨屋巡りもしました。
家にある中国茶用のちいさな湯飲みとお揃いの急須を見つけ、とてもかわいかった
ので、購入。

これこれ。
取っ手が銀色の金具なのがまた好みなのよね。
買物中はほとんど、莉乃は寝ていたのでした。

1999/11/6
今日は、莉乃のお宮参りの写真を写真屋さんに行って撮ってもらった。
お義母さんの風邪で延期になっていたので、莉乃はもう2ヶ月になろうとしている
のだけど。まあ、記念だしね。
莉乃は御機嫌で、あっという間に撮り終わっちゃった。
写真屋さんにびっくりされてました。こんなに撮りやすい赤ちゃんはめずらしいって。
私も、もっと手こずるかと思って覚悟していたんだけど。なんか肩すかし。
このくらいの子って、いつ寝ちゃうかわからないからねえ。
高いお金払って、寝顔を撮られてもなーって思っていた訳ですよ。
眠いのに起こされてぶーたれた顔を撮られちゃったりして、とか色々心配してたんで
すが。(病院がくれた写真はそんな感じの顔だったから)良かった良かった。

1999/11/4
ほうら、もう気が付いたら4日になってる。私ほとんどワープ状態。
最近気になるキャラクター。
それはQooというドリンクの水滴太郎。(勝手に名前つけるなって?)
ぼのぼのにも似たあのぽーっとした顔。思わず買ってしまった。
ペットボトルだと蓋の柄が3種類(私の知るところ)あって、目がキラキラしている
顔のが好み。中身は林檎味とオレンジ味があったかと思う。
カルシウム入りのせいか、ほんのりミルキー。(早く言えば、乳くさい)
あと、味的に流行っている(我が家で)のがミスター・チャン。
私の好きなキームン紅茶が入っている。
以上、最近流行りのドリンク情報でした。

で、今日はまあまあの天気だったので、娘を抱いて散歩に行ったのですが、いつもの
ごとく途中で娘は寝てしまって、なんのための散歩かわからなくなってしまったので
した。(それまで、家では全然寝ないで騒いでいたのに。)
もうすでに6kgはあるであろう娘を抱えて、私の腕は悲鳴をあげています。
手首痛が治りません。腱鞘炎ていうやつだと思うんです。たぶん。
普通、3kg位で生まれてきた子だと今頃5kgなはずで、お母さんの腕もじょじょに鍛
えられていくんでしょうけど、娘の場合、初期値が4kg近い訳で。2ヶ月で3ヶ月の
サイズはあり、私の腕の力は追い付かないのであります。
だのに。ああだのに。すでに娘は抱き癖が付いているようなのです。
別になにも不具合がないのに半ば甘えた声で、べそをかくのです。
そして、今もそのような泣き声をあげ始めました。きゃ〜、かんべんしてくれ〜。


1999/11/1
湯上がり卵肌(軟膏付き)

きゃ〜、もう11月じゃないの!!!!
恐ろしい…恐ろしすぎる。
年賀状の事を考えなくてはならなくなってしまったのね。
でもなー、いくら子供が生まれたからって、子供の写真の年賀状っつーのもなん
だかなー。どーしようかなー。うーん。
今日締め切りの仕事を終えたら、頭がボーっとしていてあまり考えたくない。
天気悪かったしなー。天気悪いのに、莉乃のうんち漏れ事件のせいで洗濯物、増
えちゃうし。(かなりパニックったです。どこから手をつけたらよいやらで。)
外が暗いと調子出ないよなー。湿気がね、どーもね。
あー眠い。寝よっかな。

1999/10/25
こら、頭を動かすんじゃないっ!

なんだか休日も人が訪ねて来る事が多いので、あっという間に終わってしまう。
もう月曜日じゃん。なんだか休み疲れで昼まで寝てしまった。
食欲旺盛な娘にパワーを吸い取られている感じもする。
だんだん寒くなってきて冬眠モードに入ってきたせいもあるかもしれない。
土曜の早朝、授乳後、眠れず、何を思ったか莉乃の帽子を製作してしまった。
散歩の時、頭寒そうだなあとふと、思ったら気になって眠れなくなったのだ。

そう言えば、土曜の夜、いきなり思い立って自分で前髪を切った。
あまりのじゃまさにいやけがさしたのだった。
育児にワンレンはそぐわない。

ここに載せる写真を加工していたら背後で、寝ているはずの莉乃が「きゃふふっふぁ!」
と笑い声を発したのでびっくりして振り向いたら、寝ていた。(笑)
どんな夢を見ているのか。不思議だ。

1999/10/22

前回の日記からほぼ1週間経ってました。あらま。
昨日、私が病院に行かなくてはならなかったので、莉乃と一緒に行ってきました。
私が診察してもらっているあいだ、莉乃は看護婦さんが預かってくれたのですが、
愛想を振りまきっぱなしだったらしく、看護婦さんにおもしろがられてました。
行きも帰りも寝ていたし、楽でした。あー助かった。
最近、莉乃は声を発するようになったのですが、これがなかなかおもしろい。
お腹が減ると、泣かないで叫んでいる。何かを訴えている感じ。
究極になると「あいやい!あいやい!」と叫び続ける。
また、声ではなく、目やゼスチャーでも何をしたいか訴える。
満足だと、にやりと笑う。いっちょまえに1人の人間なんだなあと思う。
さっき授乳する時、「これはあいやいじゃなくって、おっぱいだよ。」って言ったら、
にや〜って笑っていた。
それと、立て抱きがお気に入りの様子で、抱くと首をぶんぶんと左右に振る。
まだ首はすわっていないのにすごい力。なんだか家は娘だけ、やたら元気なのであっ
た。両親は振り回されて、へろへろよん。

1999/10/16

気が付いたらもう土曜なのね。早い。
昨日夜中の1時(今日か)に寝て、朝7時半まで莉乃は寝ていた。びっくり。
普通は3、4時間で起きるのに。思わず、時計の見間違いかと思った。
おかげで私も寝不足解消。助かった。
今日は友人がメロンといちじくを持って遊びに来てくれた。
が、莉乃がぐずって、あまり話が出来なかった。ちょうど午後1〜3時位ってぐずるから
なあ。

1999/10/14
撮影者:じいじ 撮影場所:水天宮

・10/11にお宮参りで水天宮に行った。凄く天気が良くって、ドレスが少々暑そうで
 はあったが、そこは我慢してもらった。退院以来初外出。
・10/12、仕事のリハビリ始める。けど、なかなか時間が作れないのよね。
 結局夜中にやっと終わった。リハビリにしてはちょっとヘビーだったかな。
 京都の地図だった。秋の京都。いいだろーなー、いつか行きたい。
・10/13、仕事のリハビリ第二弾。箱根の遊覧船のイラスト描き。(ちっちゃいの)
 前に夫と箱根に行った時、なぜか遊覧船の全体像の写真を撮ってあったので、資料
 になった。助かった。
・10/14(今日)、1ヶ月検診で病院にいった。夫に会社を休んでもらって、3人で
 いった。莉乃の体重は5.25kgになっていた。ぎょぎょ。
 他の赤ちゃん達が皆小さく見える。やっぱ、どう見ても1ヶ月のサイズじゃない。
 顔の湿疹の薬をもらう。これで治るといいのだけど。

1999/10/9
タイトル「走る」

今日は、莉乃をお義母さんに見ていてもらっているあいだに買物へ行ってきた。
アカチャン本舗というお店で色々足りないものを買い足してきた。
帰りにイタリア料理屋で久々に外食をしてきた。満足満足。
しかしイタリア料理って量が多い。ほんとに。
明日は父母が上京してくる。孫見たさに。こんなにしょっちゅう上京して、交通費で
破産しないかしら。ちょっと心配。莉乃は賑やかな方が好きみたいなので喜ぶだろう
けどね。今日もお義母さんにミッフィーのメリーゴーランドを買ってもらって、莉乃
、初孫でよかったねえ。みんなにかわいがってもらえて。
そういえば今日で1ヶ月になった〜。

1999/10/8
莉乃曰く、「寝ているんだからフラッシュたかんといて!」

今日は助産婦さんが訪ねてきた。
三鷹市に申し込むと出産後60日までの間に、助産婦さんが訪ねてきてくれるサービス
があるのです。家に来てくれた助産婦さんは私が出産した病院に勤めている方です。
知っている助産婦さんが来てくれるのはありがたかったです。
入院中の、私と莉乃の状態を分かっていらっしゃるので。
いわゆるアフターケアみたいな感じで来てもらえました。
莉乃は体重が5.1kgになっていてちょっと太り過ぎてました。ガーン…
お茶(赤ちゃん用の)などで空腹感を補ってあげるよう指導されちゃいました。
生まれて1ヶ月で体重制限かー。そう言われてみるとこころなしかオデブにみえる。
私の手首が腱鞘炎ぎみなのはあたりまえかー。お風呂にいれるのが一苦労なわけだ。
あと、最近顔に湿疹がでてきてなんだか可哀相な状態なのだが、一因として、着せ過
ぎ、ふとんの掛け過ぎを指摘された。風邪をひかせちゃいかんと母たちの言うがまま
に着せ、ふとんを掛けていたが、莉乃にとってはサウナ状態だったらしい。
肌着を1枚にしてバスタオル1枚を掛けるだけにしたら、湿疹が少しひいてきた感じ。
赤ちゃんは薄着で風邪をひいたりしないんだそうな。知らんかった。
昨日日中ぐずっていたのは暑かったからかな。
でもサウナ状態で、体重を増やせてしまうなんて、根性あるなあ。

1999/10/5
今日も娘は象に噛み付いているのであった。
私はというと相変わらず、娘に振り回されているのであります。
娘が寝ている間だけ自分の事が少しできます。
最近は、今度どういうふうに髪型をしようかということを考えております。
たっきーが表紙のRayなどを買って、髪型の研究をしております。
いまのところ私の心のアイドルはたっきーなので(笑)買ったというウワサもありま
すが。
育児向きの髪型ってどんなのでしょうねえ。

1999/10/4
タイトル「象を食らう娘」

莉乃の寝ている隙にHPの更新をば。
急に涼しくなってきました。このくらいが過ごしやすいです。
昨日、叔母から色々莉乃にお祝の品が届いたのですが、すごくありがたかったのが
童謡のオルゴールつき絵本。オルゴールといっても電子音のですけど。
莉乃を寝かせる時、何か歌ったほうがよいとは思うのですが、童謡なんて20年位歌
ってないわけで、歌詞がわからない。とりあえず鼻歌でメロディを歌うのでごまかし
ていたんですが、その絵本には歌詞が書いてあって、しかもメロディもついている。
莉乃のためというよりは、私の勉強用って感じ。シューベルトの子守歌が莉乃は好き
なようで、オルゴールを流すと、「にやっ。」と笑う。聴きながら寝ることもある。
家に童謡のCDは1枚もなかったので、本当に助かりました。
まさか椎名林檎を聴きながら寝る訳がないですしね。

1999/10/1
もう10月になりましたね。
あと9日で莉乃誕生から1ヶ月経ちます。早いです、時間が経つのが。
このままのペースで時が経って行くのだとしたら、ちょっと恐いくらい。
自分の体調はまだ本調子ではないですが、まあ、だんだん元に戻りつつあるような
気はします。1ヶ月検診でなんともなかったら、仕事のリハビリを始めようかと思
えるようにもなりました。というか、ここんとこ、なにもしないで(育児以外)毎
日が過ぎていく感じが苦痛になってきました。元気になってきた証拠だと思うけど。
「世間から取り残されていく不安」みたいなものかも知れません。
莉乃の変な所、見つけました。「テレビをつけると寝る。」静かにしていると泣きわ
めきます。お腹に入っていた時、私がうるさかったのか?なんでだー!!!

戻る