1999/1〜7Diary 1999/1〜7月までの日記

1999/7/27
今日も暑かった。
土日に動きすぎたせいか、朝、だるくって起きれなかった。
眠いときは、寝るに限る。ということで昼まで寝てしまった。
その後家事やら仕事やらをして、なんと10時からカボチャプリンを作り始めてし
まった。さっきやっと焼き終わった。もう寝ないと、明日は検診で病院に行かなきゃ
だからね。

1999/7/25
さらに引き続き暑い。(笑)
昨日も暑かった。いわゆる真夏日ですか。
昨日は板橋区美術館にボローニャ絵本原画展を見に行った。
家から美術館まではかなり遠い。
ホームページで調べたら昨日が講演会だとなっていたので、慌てて行ったのに、
やってなかった。
どうやら古い(去年とか)情報だったらしい。更新しとくれよ、板橋区美術館。
板橋区に住んでいない私としては情報はホームページからくらいしか手に入れら
んないんだからさ。
経路の途中、成増の西友でフリーマーケットを発見。
赤ちゃんの服と靴下を安値でゲット。ラッキー。
んで、あっという間に見終わっちゃったんで、そのまま、野方の美容院まで行っ
て、(これまた結構な移動距離で)ストレートパーマをかけた。
これでくせ毛ともしばらくおさらばだ!はっはっは!(かなりストレス発散)
今日は五反田に夫とお義母さんと行って、入院準備品やら赤ちゃんグッズやらを
買いそろえてきた。あー一安心。
ずっと買わなくっちゃ、と思い続けていたので。まだ雑貨類で買わなくちゃいけ
ないものは残っているが。でもこれらは近所で買えるしね。
その後は夫と、デートしてきました。
赤ちゃんが生まれたらしばらく出かけられないから、今のうち行っとかなきゃ、
ということで韓国料理屋さんへGO。うまかったです。ふふふ。
あとはカンボジア料理屋さんにも行っときたいなあ。

1999/7/23
引き続き暑い。
でも湿気があるよか全然いい。なんせおふとんが干せるし。
でも干しすぎて今日は熱地獄かも。(笑)
友のマシン環境の問題は昨夜、1つ解決。めでたい。
あとは時間が解決するであろう問題なので、気長に待とう。

今日はあんまり食欲がないので、(暑いからね)ロイヤルホストのカレーフェアに
でも行こうかな、と思っている所。夏だ!カレーだ!
でもあんまり辛くないのにしとこう。(笑)
帰ってきたら実家から送られてきたかぼちゃで、かぼちゃプリンでも作ろうかな。


1999/7/22
暑い。
裏の小学校は夏休みに入ったらしく、とっても静かだ。
静かすぎて、今日は寝坊してしまったくらい。チャイムも鳴らないしね。
結局入院準備品は、日曜にお義母さんと買いに行くことにした。一安心。
あと4週後には生まれてきてもおかしくない時期なのだと思うと急に焦っちゃう。
ま、なんとかなるだろうけど。仕事を引き継いでやってくれる友のマシン環境が
まだうまく整っていないのが心配。あと2週間後位までにはどうにかしなきゃ。
(こんなときまで、仕事の心配をしている私…)

1999/7/18
入院準備品を買いに行く暇が見つからないので、通販で買おうかな、と思ってカタログ
を見てみたがどれを買ったら良いのかちんぷんかんぷんで、(なつかしい表現だー)
結局まだ選択できない。親に聞こう。
だって赤ちゃんの必要なもの、『きもの1組に、おしめ1組』って書いてあるんだもの
、子細が分らんじゃないですか。
しかも赤ちゃん下着はカタログに長袖しか載ってないのに、ドレスは、半袖が載ってたり
して意味分らん。しかも男女関係なくドレスなのですか?兼用ドレスと書いてあるのは
そのことなのかしらん。全然分らん。9月はじめはまだ夏なので、どのくらい着せなければ
ならないのかも分らないし。あんまり着せるとあせもが出来そう。
でも男の子にレースふりふりのドレスって変よーねー。って思うの私だけ?
ドレスとドレスオールの差も分らない。
仕事ばっか、していたから罰があたったのかしら。全然わからなくって、頭いたい。
でもどうにか揃えなきゃ。
 
1999/7/17
引越しましたハガキをいいかげん印刷しなきゃ、と思い立ち、プリントしてたんですが、
これが、えらい時間がかかる作業で、挙げ句の果てにインクが詰まっちゃったりして、
変な色になっちゃったりでもうたまらんです。
プリンタを繋げているマシンが古いせいかもしれない…
というか絶対にそうかもしれない…
なんか、こんな作業をするだけで、お腹が張ってきちゃうので大変です。
結構ストレスになるのかもね。
休み休み作業をする、ということに慣れなければ。
これが出来ないのです。
やり始めると、一旦やめて、再開する。というのが面倒くさくって続けちゃうから。
さっさと終わらせちゃって結果をみたい、と思う気の短さも手伝って。
いかんですねー。南国の呑気さを見習わなければ。

1999/7/14
なんじゃこの天気!
今日は検診の日だったので病院にいった。
帰りに運動がてら、家まで歩いた。(30分くらいかなあ。)
家に着くまではすごくいい天気で日傘が必要だったのに、着いて15分もしないうちに大雨。
まあ、歩いている時じゃなかったから許すけど。
家に着いたらおふとんでも干そうかな、なんて思っていたのに、だめじゃん。
この間の検査の結果、貧血ぎみだと言われた。鉄分の錠剤を飲まなきゃいけないそうな。
モロヘイヤとかつるむらさきとかほうれんそうだとか小松菜だとかを毎日の様に食べていて
も、だめなのね。で、さらに今日も血を採られた。貧血ぎみの人からそう何度も血を採った
らほんとの貧血になっちゃわないかね?

1999/7/13
今日は夫の誕生日なので、ケーキを買ってきた。
明日、病院で検診なのに…でも食べちゃえ!!
そしてやっと、実家とメールのやり取りができるようになった。めでたい。(パチパチ)
この間マシンを買った友だちの方はまだうまくやり取りが出来ない。(なぜかは不明)
なんだかコンピュータに振り回されている今日この頃。
 
1999/7/12
今朝、Macを立ち上げようとしたら立ち上がらなかった。
どうやらとうとう内蔵HDがいかれちゃったらしい。
(「カッチッ」て、たまに変な音してたもんな、最近…)
仕事が急ぎじゃなかったのは幸い。
CD-ROMで立ち上げて、色々やってみたけど、フォーマットし直すしかなさそうだった
ので、そうした。
引越しの際中身はバックアップしていたので、「まあ、なんとかなるさあ。」と思って
いた。実際なんとか元通りになった。
が、しかし。知人のメールアドレスのバックアップだけ、忘れていたらしい。
ホームページをやっている知人のはすぐに分るけど、メールアドレスしかしらない知人
はもうどうしようもない。連絡しようがない。返信していない人にいたってはもう、自
然消滅か。とほほ。

1999/7/11
ナイロン100℃の今度の芝居、見たかったのに、スケジュールみたらおもいっきり出産
予定日あたりなんですねー。残念。前回は、劇場の場所を間違えて見損ねたし。トホホ。
まあ、人生こんなもん。いつかまた見られるさ、なんて思っていたらKuu Kuuにその芝
居のポスターが貼ってあった。うーん、ちょっと未練。
今日はひたすらボーっとしてます。さすがに少しくたびれたからね。
朝すごい雨だったけどいまは曇空。
どうも暗いと出かけようという気が起きない。
チェロも練習しなきゃいけないのにねえ。でもチェロは今月いっぱいでとりあえずやめる
ことにした。子供が生まれてから余裕がでてきたらまた再開しようと思っているんだけど。
いつになることやら。

1999/7/10
土曜日ですが、仕事してました。
あ−、疲れた。
なんかテレビをつけていたら旅行番組(もちろん12ch)がやっていて、どっかいきた
くなっちゃった。(だからいけないんだっつーの。)
出産予定日まで、2ヶ月きっちゃったし。
あっという間ですねえ。仕事ばっかしてないで、入院準備とかしなくちゃなあ。
赤ちゃんのもの、まだなにも買っていない…
これじゃ、修学旅行の準備を前の日までしていなかった昔のまんまだ。
来週で9ヶ月目に突入してしまう。急がなきゃ、ますます、買いにいくのがおっくうに
なりそ。こりゃまずい。

1999/7/7
今日はすばらしく天気が良いので、朝からまた洗濯やらふとん干しやらをしてました。
その後、さっさと仕事を片付けてしまった。へへん。
実家に電話をしたら、どうやら向うは寒いらしい。同じ東日本でもちがうね、やっぱし。
それはそうと、父がとうとうパソコンを買ったらしい。
メールのやり取りができるようになったら、孫の写真でもデジカメで撮って送ろう。
実家への連絡がメールで出来たら、電話代が安く済むかな?
あ、そう言えば今日、七夕じゃん。こんなに晴れるの、めずらしー。

1999/7/6
今日はチェロを習う日だったので、吉祥寺に朝から出かけた。
帰りにkuu kuuに寄ってランチを食べて、(薄味なので、妊婦にやさしいランチなのだ。)
無印良品で座布団2枚を買った。前に買ったのと同じものを追加したってわけ。
これで、お客が来てもダイジョブ。
それからThe Cenozoicでハイドロカルチャーで育て中の、たぶん珈琲の木だと思うんだけど
(そうだと思って買っちゃったんだけど)、鉢がココナッツのを買った。
これ、南国してます。ハイドロカルチャーなので名前はハイドロちゃん。安直だけど。(笑)
はたしてちゃんと育てられるか。
このお店、アジアな雑貨がいっぱいで(インドネシア系とか)なかなか良い。
アジア好きな方にはオススメ。牛鉄の入ってるビルの1Fと言って分かる方は吉祥寺通だね。

1999/7/4
今日は裏の小学校の校庭でなにやらお祭りをしている。
消防車が何台もとまってて、色々なサイレンを鳴らしてみせたりしていたかとおもいきや
、チンドン屋がちゃかぽこしていたりする。
なんか下町みたいだ。

1999/7/2
今日は午前中が晴れという予報だったので、朝からふとんを干したり、シーツやら
衣類やらを洗濯したりして、午後には曇ってもOKなようにがんばった。
甲斐あって、午後にやはり曇ってきたが、すべて完了状態。ほっと一安心。
じめじめしてるの、ほんとにいやー。湿気嫌い。
ということで、今日は朝から湿気バスターズなのであった。
仕事はまだせっぱつまっていないので、引越しの片づけの続きでもやりますか。
(まあったく、いつになったら終わるんだか!)

1999/7/1
結局、水曜までの仕事は無事、終わりました。
病院は仕方がないので、今日、行きました。
子供より仕事を優先してしまったような罪悪感にさいなまれつつ。
まあ、順調なんですけどね。
貧血検査のため採血されて、結果は2週間後にしかわからんそうで、とりあえず
順調なのだと思う。
午後は、友人のMacを買いに、新宿へ行った。
モニター売り場の妙な熱気に私は危険を感じましたよ。
電磁波バリバリってな熱気にね。みょ〜な暑さ。(笑)
買物に付き合ったら、友人がケーキと紅茶をおごってくれました。
果物禁止令が、病院から出されたばかりなのにいちごがいっぱいのったタルトを
食してしまいました。あ〜あ。

1999/6/28
あ''〜!!!!!
天気がずっと悪いし、キレそうです、ほんとに。
だるくってだるくってたまらん!
だるだる状態なのに水曜までの仕事が3つあって、水曜日には病院で検査が
あって、もう逃げたい。またまた寅さん病。
妊娠8カ月で寅さんもないよなー。
でも南国に逃げたいよ。この際箱根でも水族館でもどこでもいいから逃げたい。
現実逃避モードに入ってます〜ぅ。
とりあえず家のお風呂で偽温泉モードになろう。
時間がないのだ、しかたあるまい。はあ〜。
こんな時、妊婦じゃないもうひとりの私がいてくれたら助かるんだがな−。
(もう発想が現実的じゃなくなってる…)

1999/6/25
今日の天気はおもいっきり梅雨してます。
湿気にかなり弱い私はエアコンのドライ機能に頼りっきり状態。
ドライばんざーい!
外が暗いので、ずーっと夜の様。
仕事をしていると徹夜のような感じがして、とっても嫌です。
でも仕事しなきゃ沢山溜っているのさー。
土日?なにそれ。トホホ。

1999/6/23
・先週の水曜日に病院に行きました。
 超音波で赤ちゃん見ました。どうやら女の子みたいです。
 順調に育っております。
 しかし。すごくあばれんぼうです。どうなることやら。
・引越し祝いで、義母さんに炊飯ジャーを買っていただいた。
 炊き込みごはんや、おかゆが炊けるスグレモノ。
 今まで使っていたのは、父が単身赴任していたとき使っていたもので、もう
 15年は使っていることになる。買い換えどきもいいところ。
 普通の白米しか炊けないのだし。
 私の親も「まだ使っているの?」と呆れていたからなー。
 これでジューシーが作れる!!
・今日はやらなくちゃいけない手続きもろもろを片づけ、吉祥寺へ行って、無印
 良品で座布団を買いました。
 2枚しか持ち歩けなさそうだったので、とりあえず、2枚。
 序々に買い足していく予定。
 結構ふわふわ。座ったら立ち上がりたくなくなる危険なシロモノ。
 カバーはベージュ。部屋の感じにあってる。良かった。

1999/6/22
引越しました。
疲れました。
まだ、片づけ、終わってません。どーしましょ。
お仕事あります。
やる事、いっぱいあります。
とりあえず、今日、インターネットは復活しました。

1999/6/8
引っ越しの準備もしなきゃならないけど、お仕事もしなきゃならない。
請求書書きもしなきゃならないし、家事もしなきゃならない。なんだか忙しいぞ。
それにしても、我が家は荷物多すぎ。あきれちゃうほど、ある。
楽器類くらいは、自分で運びたいけど、妊婦は重いの、持っちゃいけないしな−。
本を箱に詰めるのもままならないくらいだから。
ホントに、自分の体じゃないみたい。か弱い女の子程度の働きしかしなくって、
いやんなっちゃうよー、この体。
人にやってもらうしかないって、結構ストレス。さっさと自分でやっちゃえたら、
どんなに楽か。

1999/6/5
今日はNEW家の内見に行ってきた。
今の家からバスで5分程の所なので、あっという間に着いた。
窓のサイズや色々を計ってきた。
さあて、そろそろ本腰いれて引っ越し準備しないとやばいぞ。
でも、ほとんど荷物といっても、本やCDばっかりなので、あまり箱に沢山入れらん
なくって箱が沢山になっちゃいそう。どこに寝ろっていうんだ。
台所もまだ使うものが多くって、しまっちゃえないし。
しかもさ、なんでこんなのとっておいたんだろ、と思うようなのがいっぱい出てくる
んだよねえ、棚とか押し入れから。
昔ほどモノに執着がなくなっただけなのだろうけど、昔の私って貧乏性。
って、実際ビンボーだったんだけど。(趣味にお金を使い過ぎてね。)

1999/5/27
こないだ買った黄色いマウス、イマイチ君。
慣れるのかな−、これから。
なんか勝手に動くことが多いぞ。
うーん、純正じゃないからかなー。やっぱし。
デザインで選ぶと、たまに、こういう後悔がある。

1999/5/23
今日はNEW家の契約をしに行ってきた。
帰りに新宿に行こうと思って、京王線に乗り換えようと思ったら京王新線の電車が来た
ので、それに乗っちゃって、初台で降りた。
パークタワーの中にあるコンランショップに行こうと思い立ったからだ。
新しい家用のもろもろを見て歩きたかったので、久々に行った。
そこから新宿まで歩いた。暑かった。
途中ソフマップで、黄色いスケルトンのマウスを買った。
今のが調子が悪くなっちゃっているからだ。黄色いマウス、クリックの感度がちょっと
良すぎ。触れただけでカチッて感じ。まあ、そのうちなれるだろう。
あとは新宿でひたすら家具、雑貨を見まくる。
東急ハンズで壁の穴塞ぎグッズも買った。(引っ越しの前の修理道具ね。)
あ、結局黄色いスケルトン電卓買ってくるの忘れちゃったなあ。
気に入ったのあったのに。マウスとおソロで良いと思ったが。

1999/5/21
・昨日、ちょっとだけ暇だったので、シフォンケーキを焼いた。
 抹茶味にしようと思って、水でも解ける抹茶ミルクをまぜてみたら、ほのか〜に
 香る抹茶味、になった。いーかげんな味付けで良い加減になってる。すごい。
・引っ越そうかなーと思っていたら引っ越す事になった。
 いい物件があったのだ。今まではかろうじて23区住民だったが、とうとう三鷹
 市民になりまする。まあ、買物は最近吉祥寺(武蔵野市)でしかしてないし、
 だからどうした、という感じではありますが。しかし、赤ちゃんの居場所を確保
 できたので、ほっと一安心。(こんな機械だらけの今の家ではねえ。)
 吉祥寺は便利。ユザワヤはあるし、LOFTもできたし、かわいい雑貨屋もあるし、
 エスニック関係は充実してるし、緑は多いし。物価は安めだしね。
 そんな吉祥寺に今度の家からはバスで行ける。らくちんだ。
・村松さんの1人芝居を観に下北沢に行ってきた。
 おもしろかった。シュールで。村松さんがキムタク顔になる、という設定は想像
 しがたかったが。(笑)帰りに源八という焼き鳥屋さんに寄った。
 下北沢にいったら源八でしょ!という友達とのお決まりコースなのだ。
 もちろんウ−ロン茶でしたよ。お酒、飲んでないッス。

1999/5/14
今日は、めちゃくちゃな天気。
晴れていたと思ったら、だんだん曇ってきて、雷とともに雨まで。
雷は苦手です。心臓がどきどきしてしまう。
晴れているうちに、タイ料理屋さんにランチを食べに行ってきました。
暑さまで、タイのようだったのだけど、雨が降ったら涼しくなっちゃいました。
ベランダのミニばらがまた、つぼみをもちはじめたので、天気、回復するといいな。
冬を越せた時計草も、つぼみをもちはじめました。葉っぱはまだ小さめなのに。
お米のとぎ汁はかなり栄養があるみたいで、お花達にあげるといいみたい。
排水口に捨てちゃうと、川にそのまま栄養が流れていって、プランクトンが増えちゃう
みたいだから、なおさらお花にあげたほうがいいらしい。
そういえば玄関に飾ろうと思ってアイビーを購入したのだった。明日にでも鉢に植えか
えなきゃ。

1999/5/7
5月になりました。はやいですね。
妊婦状態もあと4ヶ月。あっという間です。
GWは田舎でのんびりしてました。家事、仕事からの解放を心から喜びつつ。
田舎で楽をした分、帰ってきてからは大物の洗濯やら家の片づけやらにせいを
だしております。天気も良いし。動こうと思えます。
なので、仕事、溜ってます。だはは。だって、もったいないよ、天気いいのに。
なんて。自分の首、しめてますねー。
昨日、パクチーを買いました。
ハーブな呼び方だとコリアンダーです。苗の状態なので、成長してくれたら、
ちびちびとちぎって、料理につかいたいなーと思ってます。
香り付けには、ちょっとでいいのでね。(大量にいれると、パクチーの味しか
しません。)
あー、暖かくなってくるとエスニック料理がうまい。
(年から年中食べているくせにという声がきこえてきそーだわ。そのとおり!)

1999/4/29
今日は祝日で世間はお休みなはずなのですが、私はお仕事。
5/1から休むつもりなので、いたしかたあるまい。ま、そんな大変じゃないし。
あまりにも体を酷使する私に無理が出来ないように赤ちゃんが出来たというかんじ
がします。とっても健康的な生活をよぎなくさせられております。
もともと、食べ物に関しては気をつけていたので、(栄養とか、無農薬とか)あま
りその辺は変わらないのですが、仕事をし続ける、徹夜or朝までというのがなくな
ったので、かなり健康的です。
私は体がなかなか壊れません。体力は人よりないとおもうのですが、(子供のとき
喘息だったりしたんで)気力と根性だけは人に負けないくらいあるらしく、どんな
に無理な生活をしても倒れません。へたするといつまでも無理がききます。
きっと死ぬまでではないでしょうか。この辺は自分でもやばいなーと思う所であり
ました。病気になることさえも逃げのような気がしてしまうところが。
(逃げというか、甘えというか、自己管理ができていないというか、)
過労死さえも究極の逃げのような気がしてました。死ぬことさえも許さないみたい
な。いま考えるとかなり発想が極端です。(笑)
考え方を今赤ちゃんに矯正されているような気がします。太く短い人生よりも中く
らいで長い人生を。(細くではないところが私)
ま、この辺で矯正しておかないと、40歳くらいで頭の血管切れてぽっくり、になり
かねませんからな。(それは気力が体に見放された状態だと私は思う。)

1999/4/22
昨日病院に行った。妊娠6ヶ月に入った、エコー&検診です。
エコーで赤ちゃんと御対面。
私は日々お腹に向って、「カメラに向かって、おしり、見せてねー。足もちゃんと
開いといてねー。男の子か女の子かわかると助かるなー。」などと言っておりまし
た。
実際画面をみてみたら、おしり、こっちに向けてました。
足も大股、開いてました。(女の子だったらはしたないくらい)
だがしか〜し、膝から下の足がちょうど見たい部分を隠しちまってました。
「惜しい!赤ちゃん、足伸ばしてよ〜。」と頼むも、願いは聞き入れられず。
結局性別、分からずじまい。とほほ。
しかも、おしりを見せる体制のせいか顔まで見えず、「おーい、顔みえてないぞー」
と言ったら、ちらりとのぞきみるように顔をみせる。
慌てて写真に撮る技師さん。
でもすごいですねー、心臓、大動脈、胃、膀胱、背骨までみえました。
撮影中元気よく動きまわっていたので、「良く動く赤ちゃんねー」と技師さんに驚
かれてしまいましたです。
胎動がすごく良く分かるのも納得。
しかし、人の中に人が入っているって、ものすごい事な気がするの、私だけ?
なんだか未だに不思議でしょうがないッス。(自分の身に起っている事に感覚がつ
いていけていないかも。)
お腹の中からなにかに押されている感覚。なかなか妙です。
赤ちゃん、人のお腹の中で、いったいなにをしているのだね。

1999/4/20

時計草を買った。
一鉢家にあったのだが、一冬越してまだまだ新芽だらけなので、もう一鉢追加
したのだ。
綺麗に花が咲いていたのでデジカメで撮ってみました。
ついでにこの間買った鳩山郁子さんの絵と一緒のも撮ってみました。

時計草は良く鳩山さんの絵のなかに出てきます。
花言葉が「受難」なので、ちょっとこわいですが。(笑)
昨日まで仕事が大変だったので、気晴らしにふらふらと買物してきたのですが、
あまりの天気の良さに、早めに買物を切り上げて、家で洗濯しました。
毎日こんなにいい天気だとうれしいのにな。
今度の土曜は中華街に中国茶を飲みに行く企画を立ててますが、天気は曇と予報
されてます。雨だけは避けたい…

1999/4/16
三線の教室の先生が、亡くなられた。
沖縄の豪快なおじいちゃんといった感じの先生で、教室にいくといつもお手製
の沖縄料理をたべさせてくださいました。
祖父を早くに亡くしている私はおじいちゃんができたみたいで、すごくうれし
かったのに、すごいショック。
先生の声すごく好きだったのに、もう聴けないなんて。

1999/4/7
もう4月に入って7日経ちました。はやいものです。
ここらにくるとGWが待ち遠しくなってきます。
今年最後になるであろう帰省をしようと思ってまして、新幹線のチケット
が取れたのでホッと一安心です。
あとは帰省前の仕事を片付けるのみ。
早く旅に出たいよう。まさしく寅さん病。

1999/3/31
この間、紅茶の葉専門店で紅茶を4種類買ってきた。
所謂、お試しセットなるものを。
ここんとこ、大のコ−ヒ−好きだったわたしが、コーヒーより紅茶を
美味しがるようになっちゃったのだ。
なんかコーヒーの香りで胃がもたれちゃって。
紅茶の渋みが胃と相性がよくなったというか。うーん、おそるべし。
ここまでくると、もう自分が自分じゃないみたいだ。
自分の嗜好がここまでかわると、なにを基準にして食す物を選択したら
よいのかわからないではないですか。

1999/3/23
今日は戌の日。
今週で5ヶ月目に突入、と言う事で、今日はサラシをお腹に巻く日
ならしい。安産な犬に肖って安産祈願する習わしが日本にはあるの
です。なぜ5ヶ月なのか、なぜ犬だけなのかは知りません。
しかしあと、1年はお酒が飲めない。うー。
妊娠中でも、少しならお酒は飲んでも良いらしいですが、私の場合、
少しが中生2杯くらいだったりするので、それは多分一般的にみて
少しじゃなさそうなので、だったら飲まないほうがマシだったりす
る。飲んべえ仲間にはつまらないと言われるが、一番つまらないの
は、わ・た・し。まあ、仕様がないかぁ。
とりあえず、今日は酒抜きでお祝い。

1999/3/20
今日、とうとうデジカメを買ってもらった。
いやーな誕生日(もうあまりうれしくない)を迎えた御褒美です。
早速自分の写真を更新いたしました。
髪、着々とのびてきております。(笑)
ずーっと前から欲しかったので、とってもうれしい。
親バカグッズ第一弾ってとこでしょうか。
しかし、私のようなズボラちゃんにぴったりのフラッシュパス。
考えた方、すばらしい!

1999/3/9
うー、あばれたい。(いきなりの1言)
たまらんです、はい。
ストレスが溜ると、聴く音楽がうるさめのものに変化して行く。
椎名林檎など聴いちゃうんだもんねえ。
ギターが「がーーー!」となっているのが良かったりするからなー。
胎教にならんです。
しかし、椎名林檎のアルバムで斎藤ネコさんがバイオリン弾いてた
りするから驚きです。知らないで買ったので、ね。
ホント、いろんなところで弾いていらっしゃる。

1999/3/1
このところ、ストレスがたまり気味。
そりゃそうでしょ。ストレス発散として今までやってきたことが、ほとんど
ドクターストップされてますから。
チェロを習ってホントによかった。
サイレントベースは重いし弾くときは立ちっぱなしだし、お腹を圧迫する支え
かただから、妊婦にはむかない。
チェロは座って弾けるからよいです。
今、唯一の気分転換になっているかも。

1999/2/20
今日、鳩山郁子展を見に行ってきた。
10年近くファンで、初めて原画を見たので、感動した。
好きな絵だけにうめられた空間になっていたので、帰ってくるのがいやだった
くらい。やっぱりすごく繊細な線で描かれていた。
原画はすべて、売約済になっていた。残念。
エッチングを1図購入した。どこに飾ろうかな。
 
1999/1/14
新年早々、妊娠判明。いや〜、めでたい。
これじゃあ、ますますイベントができないじゃあないの。
皆さんごめんなさい。年賀状で、今年はやります!なんて言ってましたのに。
ま、これもまた人生よってか。(開き直りもはやい。)
仕方がないから去年の終わりに買ったサンプラーでも操作してましょう。
(これから覚える事がいっぱい!)

1999/1/4
あけましておめでとうございます。
昨年の12月は大忙しで(冬休み期間の分も前倒しで仕事がどどどっってなかんじで)
全然ホームページを更新できませんで、失礼致しました。ちゃんと生きてました。
で、冬休みの間、何をしていたかというと山形経由で帰省してました。
初めて山形新幹線のグリ−ン車に乗りました。ははは。それしか空いていなかったか
らなんだけど。
米沢牛を食べてきました。んまかった。最近、生っぽい牛肉なら食べられる事が分か
り、(だからまだ、すきやき、牛丼はだめだけど)さらに贅沢者になってしまいまし
た。そしてまたもや日本酒三昧でございました。いやー、東北は酒がうまい!
そしてやっぱり寒い!耳と鼻が凍りそうでございました。
冬に寒い処へ行く。まさしくオバカさん行為と言えましょう。(笑)
 

戻る