Tank 155, Time U/W 7319 min (1/22 '05)


MY LOG

No. date weather Diving Point Visibility Depth Bottom
Time
A
TEMP
U/W
TEMP
155 2005
01/22
Rain Torpedo Reef
(Yap)
10 18.1 0:58 25.0 27.5
154 2005
01/22
Rain Small Willy
(Yap)
10 13.7 1:14 25.0 27.1
153 2005
01/21
Cloudy Rainbow Reef
(Yap)
5 7.5 1:19 25.0 28.0
152 2005
01/21
Cloudy Laura Marine
(Yap)
10 18.2 1:08 25.0 28.0
151 2005
01/21
Cloudy 1 to 2
(Yap)
15 18.2 1:17 25.0 28.0
150 2005
01/21
Cloudy Mi'l Channel
(Yap)
10 23.7 0:53 25.0 27.8
149 2005
01/20
Fine Mi'l Channel
(Yap)
10 24.3 0:56 26.0 27.8
148 2005
01/20
Fine Mi'l Channel
(Yap)
10 26.4 0:52 26.0 27.7
147 2005
01/19
Cloudy 1 to 2
(Yap)
10 18.8 1:15 26.0 28.4
146 2005
01/19
Cloudy O'keef Passage
(Yap)
30 21.6 1:06 26.0 28.6
145 2005
01/19
Cloudy Mi'l Channel
(Yap)
10 24.3 0:49 26.0 27.9
144 2004
09/14
Fine Vadoo House Reef
(Maldives)
5 9.3 0:33 29.1 29.2
143 2004
09/14
Fine Helmut Reef
(Maldives)
20 15.1 0:48 29.1 28.5
142 2004
09/14
Fine Vadoo House Reef
(Maldives)
10 11.8 0:43 29.1 28.9
141 2004
09/14
Fine Villa Corner
(Maldives)
20 27.4 0:49 29.1 28.7
140 2004
09/14
Fine Vadoo House Reef
(Maldives)
10 12.5 0:27 29.1 28.7
139 2004
09/13
Fine Vadoo House Reef
(Maldives)
10 12.7 0:34 29.1 28.8
138 2004
09/13
Fine Vadoo Caves
(Maldives)
12 24.2 0:50 29.2 28.8
137 2004
09/13
Fine Vadoo House Reef
(Maldives)
12 11.4 0:40 29.1 29.7
136 2004
09/13
Fine Banana Reef
(Maldives)
12 29.3 0:45 29.1 28.7
135 2004
09/12
Fine Vadoo House Reef
(Maldives)
5 24.0 0:49 28.6 28.6
134 2004
09/12
Fine Vadoo House Reef
(Maldives)
15 13.9 0:42 28.7 28.7
133 2004
09/12
Fine Canyon
(Maldives)
15 20.9 0:45 28.6 28.7
132 2004
09/11
Fine Kuda Thila
(Maldives)
5 21.7 0:53 29 28.7
131 2004
09/11
Fine Manta Point
(Maldives)
12 22.9 0:48 29 28.6
130 2004
09/10
Fine Vadoo House Reef
(Maldives)
10 16.9 0:39 29 28.8
129 2004
09/10
Fine Vadoo House Reef
(Maldives)
15 20.2 0:45 29 28.8
128 2004
09/10
Fine Vadoo House Reef
(Maldives)
15 22.6 0:46 29 28.7
127 2004
07/08
Fine Obyan Beach
(Saipan)
25 11.4 0:56 29 29.1
126 2004
07/08
Fine Grotto
(Saipan)
30 18.0 0:54 30 29.3
125 2004
07/08
Fine Grotto
(Saipan)
30 27.4 0:47 29 28.7
124 2004
07/07
Fine
Night
Grotto
(Saipan)
0 25.9 0:54 27 28.9
123 2004
07/07
Fine Tinian Grotto
(Tinian)
30 22.0 0:51 29.6 28.6
122 2004
07/07
Fine Fleming
(Tinian)
40 20.8 0:40 29 28.6
121 2004
07/06
Fine Grotto
(Saipan)
35 13.2 0:51 29 29.4
120 2004
07/06
Fine Pin Spot
(Saipan)
35 20.4 0:48 29 28.5
119 2004
07/06
Fine Banzai Crief
(Saipan)
46 26.5 0:44 29 28.4
118 2004
07/05
Fine Grotto
(Saipan)
20 17.5 0:52 29 28.6
117 2004
07/05
Fine Obyan Beach
(Saipan)
40 17.7 0:56 29 28.6
116 2004
07/05
Fine Lau Lau Beach
(Saipan)
30 37.6 0:55 29 28.1
115 2003
11/09
Fine Western Shoals
(Guam)
7 19.7 0:50 31 30.3
114 2003
11/09
Fine The Crevice
(Guam)
35 28.7 0:34 31 30.0
113 2003
11/08
Fine GabGab 1
(Guam)
12 16.1 0:54 31 29.9
112 2003
11/08
Fine Blue Hole
(Guam)
35 38.2 0:37 31 29.9
111 2003
11/07
Fine Hap's Reef
(Guam)
20 15.9 0:54 31 30.2
110 2003
11/07
Fine The Crevice
(Guam)
30 32.5 0:44 30 30.1
109 2003
09/24
Cloudy Grotto
(Saipan)
30 14.0 0:50 28 29.9
108 2003
09/24
Rain Wreck
(Saipan)
25 8.3 0:52 29 29.6
107 2003
09/24
Rain Wing Beach
(Saipan)
10 19.7 0:47 28 29.6
106 2003
09/23
Cloudy Obyan Beach
(Saipan)
25 13.6 0:54 30 30.0
105 2003
09/23
Cloudy Lau Lau Beach
(Saipan)
15 13.4 1:00 30 30.2
104 2003
09/23
Cloudy Grotto
(Saipan)
30 16.3 0:50 30 30.1
103 2003
09/23
Cloudy Grotto
(Saipan)
35 18.6 0:51 27 30.1
102 2003
09/22
Cloudy Obyan Beach
(Saipan)
25 18.6 1:19 29 30.6
101 2003
09/22
Cloudy Lau Lau Beach
(Saipan)
25 12.8 1:13 32 30.8
100 2003
09/22
Cloudy Grotto
(Saipan)
35 27.1 0:57 31 30.4
99 2003
09/21
Cloudy Ice Cream
(Saipan)
15 16.0 0:53 29 30.0
98 2003
09/21
Cloudy Naftan
(Saipan)
30 19.2 0:53 32 30.4
97 2003
09/21
Cloudy Lau Lau Beach
(Saipan)
20 18.3 1:04 30 30.2
96 2003
04/19
Fine Lau Lau Beach
(Saipan)
25 15.1 1:06 29 28.6
95 2003
04/19
Fine Grotto
(Saipan)
35 16.7 1:02 32 28.7
94 2003
04/19
Fine Grotto
(Saipan)
35 44.5 0:42 30 28.6
93 2003
04/18
Fine Obyan Beach
(Saipan)
25 13.2 1:00 30 28.7
92 2003
04/18
Fine Lau Lau Beach
(Saipan)
25 14.1 1:13 30.9 28.6
91 2003
04/18
Fine Lau Lau Beach
(Saipan)
20 18.0 1:08 29 28.5
90 2003
04/18
Fine Grotto
(Saipan)
30 21.6 0:47 27 28.5
89 2003
04/17
Fine Grotto
(Saipan)
30 20.9 0:53 30 28.7
88 2003
04/17
Fine B-29
(Saipan)
35 8.7 0:53 30.6 28.6
87 2003
04/17
Fine Eagle Ray City
(Saipan)
35 10.8 0:57 30 28.2
86 2003
04/16
Cloudy Sugar Dock
(Saipan)
15 3.9 0:52 30 30.6
85 2003
04/16
Cloudy Wreck
(Saipan)
21 8.9 0:57 30 28.3
84 2003
04/16
Cloudy Dimple
(Saipan)
25 20.3 0:38 29 28.3
83 2002
09/14
Fine Obyan Beach
(Saipan)
25 12.8 1:09 29 30.6
82 2002
09/14
Fine Tinian Grotto
(Tinian)
35 20.2 0:42 32 29.6
81 2002
09/14
Fine Fleming
(Tinian)
40 28.4 0:40 30 29.4
80 2002
09/14
Fine Grotto
(Saipan)
35 15.9 0:52 27 30.3
79 2002
09/13
Cloudy Grotto
(Saipan)
35 21.0 0:52 31 29.9
78 2002
09/13
Cloudy Ice Cream
(Saipan)
25 17.4 0:50 28 29.6
77 2002
09/13
Cloudy Naftan
(Saipan)
35 19.0 0:47 29 29.9
76 2002
09/12
Fine Obyan Beach
(Saipan)
25 12.9 1:12 30 29.8
75 2002
09/12
Fine Grotto
(Saipan)
35 12.4 0:58 31 30.5
74 2002
09/12
Fine Grotto
(Saipan)
35 27.3 0:50 29 29.8
73 2002
09/11
Fine Lau Lau Beach
(Saipan)
22 17.1 1:13 29 29.6
72 2002
09/11
Fine Obyan Beach
(Saipan)
30 16.3 0:49 32 30.1
71 2002
09/11
Fine Lau Lau Beach
(Saipan)
20 16.3 0:58 31 30.0
70 2002
02/20
Fine 馬の背(No.4)
(川奈)
8 24.5 0:40 13 12.9
69 2002
02/20
Fine 長作(No.1)
(川奈)
15 25.1 0:36 13 13.1
68 2002
01/15
Fine ビーチ
(川奈)
13 11.8 0:36 17 13.5
67 2002
01/15
Fine ビーチ
(川奈)
12 19.8 0:46 15 13.5
66 2001
11/28
Fine Obyan Beach
(Saipan)
30 11.6 0:58 31 29.2
65 2001
11/28
Fine Grotto
(Saipan)
35 17.6 0:33 31 29.0
64 2001
11/28
Fine Grotto
(Saipan)
30 19.1 0:50 29 28.9
63 2001
11/27
Fine Obyan Beach
(Saipan)
25 18,1 0:50 31 29.2
62 2001
11/27
Fine Dimple
(Saipan)
27 19.3 0:43 31 28.8
61 2001
11/27
Fine Ice Cream
(Saipan)
25 15.5 0:48 31 29.1
60 2001
11/26
Fine Grotto
(Saipan)
35 22.9 0:49 31 29.1
59 2001
11/26
Fine Lau Lau Beach
(Saipan)
20 18.6 0:59 31 29.1
58 2001
11/26
Fine Lau Lau Beach
(Saipan)
25 16.9 1:06 30 29.1
57 2001
10/18
Fine Haps Reef
(Guam)
25 15.3 0:42 33 30.2
56 2001
10/18
Fine Blue Hole
(Guam)
35 38.6 0:31 33 30.1
55 2001
10/17
Fine Gabgab 2
(Guam)
12 19.5 0:43 33 30.4
54 2001
10/17
Fine The Crevice
(Guam)
30 34.0 0:39 33 30.0
53 2001
10/16
Fine Haps Reef
(Guam)
15 15.4 0:42 33 30.1
52 2001
10/16
Fine Blue Hole
(Guam)
30 37.4 0:31 33 30.1
51 2001
09/11
Rain 真栄田岬
(沖縄本島)
10 13.9 0:50 30 28.6
50 2001
09/11
Rain 真栄田岬
(沖縄本島)
10 34.9 0:39 30 27.6
49 2001
09/10
Cloudy
Rain
真栄田岬
(沖縄本島)
12 10.5 0:51 31 28.6
48 2001
08/04
Fine ビーチ
(福浦)
4 10.7 0:43 31 25.1
47 2001
08/04
Fine ビーチ
(福浦)
6 11.7 0:47 31 24.6
46 2001
06/09
Cloudy 明鐘
(保田)
3 17.1 0:49 27 19.8
45 2001
06/09
Cloudy 明鐘
(保田)
5 18.8 0:53 27 19.5
44 2001
05/12
Fine ビーチ
(江之浦)
8-10 14.4 0:39 26 16.9
43 2001
05/12
Fine ビーチ
(江之浦)
5 14.3 0:40 26 17.1
42 2001
04/28
Fine 猪貝島
(鴨川)
8 21.0 0:42 21 15.7
41 2001
04/28
Fine あしか根
(鴨川)
12 25.6 0:36 18 15.3
40 2001
04/11
Fine フタツネ
(初島)
5 16.0 0:27 20 14.5
39 2001
04/11
Fine フタツネ
(初島)
5 17.1 0:32 20 14.5
38 2001
03/20
Fine 白根(南)
(伊東)
5 18.0 0:35 14 12.9
37 2001
03/20
Fine 五島根(北)
(伊東)
5 25.1 0:30 14 12.9
36 2001
03/14
Fine 魚礁
(網代)
1 24.3 0:23 12 12.6
35 2001
03/08
Fine ヨコバマ
(富戸)
8 20.6 0:29 10 12.9
34 2001
03/08
Fine ヨコバマ
(富戸)
16 8.5 0:34 12 13.0
33 2001
03/08
Fine ヨコバマ
(富戸)
12 9.3 0:35 11 12.7
32 2001
03/04
Rain 先端
(大瀬崎)
9 23.5 0:27 10 13.9
31 2001
03/04
Rain 先端
(大瀬崎)
9 19.8 0:32 10 13.9
30 2001
03/03
Cloudy
Night
サンセットビーチ
(浮島)
7 7.2 0:37 7 13.8
29 2001
03/03
Cloudy 黄金崎
(安良里)
7 22 0:32 9 13.9
28 2001
03/03
Cloudy 黄金崎
(安良里)
7 24 0:29 9 14.0
27 2001
02/12
Fine 湾内
(大瀬崎)
10 11.8 0:05 7 14.3
26 2001
02/11
Fine
Night
湾内
(大瀬崎)
7 12.7 0:30 6 14.5
25 2001
02/11
Fine
Night
湾内
(大瀬崎)
10 13.5 0:30 7 14.7
24 2001
02/11
Fine 湾内
(大瀬崎)
12 9.8 0:50 10 14.7
23 2001
01/07
Cloudy ビーチ
(江之浦)
10 15.5 0:33 6 14.8
22 2001
01/07
Fine ビーチ
(江之浦)
13 12.0 0:44 6 14.7
21 2000
12/20
Cloudy ビーチ
(江之浦)
15 13.2 0:48 10 17.2
20 2000
12/20
Cloudy ビーチ
(江之浦)
15 12.6 0:43 10 17.3
19 2000
12/05
Fine ハッソク根
(熱海)
16 22.0 0:33 15 18.7
18 2000
12/05
Fine ソーダイ根
(熱海)
16 22.1 0:29 15 18.7
17 2000
11/25
Cloudy 新根
(伊豆山)
5-6 15 0:35 15 19
16 2000
11/25
Fine 沖根東
(伊豆山)
7 20 0:39 15 19
15 2000
11/11
Cloudy 湾内
(大瀬崎)
8 11.2 0:39 17 21.1
14 2000
11/11
Fine 湾内
(大瀬崎)
10 14.8 0:45 17 21
13 2000
10/30
Cloudy 沖根
(伊豆山)
12 20 0:30 19 21
12 2000
10/30
Cloudy 沖根
(伊豆山)
12 21 0:35 19 21
11 2000
10/01
Cloudy 秋の浜
(伊豆大島)
15 12.2 0:46 24 24.7
10 2000
10/01
Cloudy 秋の浜
(伊豆大島)
20 22 0:34 24 24.6
9 2000
09/30
Fine
Night
波浮港
(伊豆大島)
2 5.5 0:51 25 25
8 2000
09/30
Fine 野田浜
(伊豆大島)
28 8.5 0:34 25 25.2
7 2000
09/30
Fine 野田浜
(伊豆大島)
28 12.3 0:45 25 25.1
6 2000
09/15
Cloudy ビーチ
(江之浦)
10 15 0:41 29 26
5 2000
09/15
Cloudy ビーチ
(江之浦)
8 15 0:40 29 26
4 2000
08/30
Fine 湾内
(大瀬崎)
7 10.6 0:47 32 28
3 2000
08/30
Fine 湾内
(大瀬崎)
10 16.8 0:48 32 26
2 2000
08/29
Fine 湾内
(大瀬崎)
7 10 0:46 30 25
1 2000
08/29
Fine 湾内
(大瀬崎)
3-4 10.4 0:39 32 25

HISTORY

YAP
1/18-1/23,'05
YAP
(MI'L CHANNEL/1 TO 2
/O'KEEF PASSAGE/LAURA MARINE
/RAINBOW REEF/SMALL WILLY
/TORPEDO REEF)
Tank 145-155
YAP DIVERS
転職直前に急遽、一週間休みがとれたので、新天地、ヤップ島に行ってきました。最初、パラオでブルーコーナーを!と思ったのですが、全く航空券が抑えられず、ツアー会社のすすめで、ヤップ島に一人で行ってきました。ヤップ島の目玉は二つ。一つが世界有数のマンタポイント。もう一つがニシキテグリの交尾が見られるという点。日本人は私しかおらず、ほとんど欧米人でした。彼らは、長い休みを取ってパラオとヤップをはしごするらしい。で、今回は、マンタポイントに4回潜ったのですが、出逢ったマンタは2枚でした。時期的に難しかったみたいです。後半はなんとヤップ直上で台風が発生してしまい、アウトリーフに出ることが出来なくなってしまい、もっぱらマクロなダイビングでした。また、行って今度こそマンタ飛行戦隊を眺めてみたいです。
(Diving Fee: 516米ドル【297米ドルはツアー代含】, ツ: 185,500円)



MALDIVES
9/9-9/16,'04
MADLIVES
(VADOO HOUSE REEF
/MANTA POINT/KUDA THILA
/CANYON/BANANA REEF/VADOO CAVES
/VELLA CORNER/HELMUT REEF)
Tank 128-144
VADOO ISLAND PARADISE
念願のMALDIVESに行きました。大感動です。雨期に突入していたこともあり、透明度はサイパンの足下にも及ばなかったですけど、その透明度の悪さのおかげで、「マンタ」に出会えました。かんどー。しかも、この3ヶ月で一番多い8枚も。大かんどーでした。しかし、写真の腕の問題で良い写真がなーい。また、CANYONでは初ドリフト。あれは楽しいですね。あれ以上激しくなっちゃうとつらいけど。ともかく、透明度以外は満足!魚影も濃いですしね。あと、ホテルも良かったですよ。なんてったって、海しかないところですから、思う存分ダイビング出来る環境ですし。リピーターがたくさんいるのも納得でした。次はどこだぁ!
(Diving Fee: 265.5米ドル, ツ: 186,040円)





SAIPAN(その5)
7/4-7/9,'04
SAIPAN
(LAU LAU BEACH/GROTTO
/OBYAN BEACH/BANZAI CRIEF
/PIN SPOT/FLEMING/TINIAN GROTTO)
Tank 116-127
Squall
5回目のサイパンです。 ショップは当然「SQUALL」!!. 今回は12本潜ってきました。今回は、かなりレアツアーが多かったです。まず、初日一本目に、LAU LAU BEACH秘境ツアーで、ドラム缶を見に行きました。二日目は、念願のBANZAI CRIEF/PIN SPOTに行くことができました。これで、SAIPANのポイント総なめでしょうか。。あと、GROTTOのナイトにも挑戦しました。GROTTOナイトは最高ですね。次も絶対にナイト+早朝を実行してみます。しかし、K林さん、Y田さんがいる間にスコールに伺えて本当に良かったです。 お二方とも夢を叶えてください。あとM尾さん、これからも頑張って!近いうちに伺います。
(Diving Fee: 530米ドル, ツ: 56,140円)



GUAM(その2)
11/06-11/10,'03
GUAM
(The CREVICE/HAPS REEF/
BLUE HOLE/GABGAB 1/
WESTERN SHOALS)
Tank 110-115
GTDS(Guam Tropical Dive Service)
4連休とれそうでしたので、たまにはグアムのBLUE HOLEでも見に行こうということでグアムに行って来ました。ショップは以前お世話になった「GTDS」に直接メールにて申し込みました。また、ツアーを頼まず、チケットとホテルだけ手配してグアムへ行きました。木曜日の夜、品川発17:52のNEXで成田に直行し、AM1:00グアム着というハードスケジュールで渡米した後、次の日の朝から3日間潜りました。ガイドはニュージャージー州出身のSteve。今回は3日間ともダイビング中はずーと英語でした。しかし、アメリカ人はなんであんなにウツボ(erl)とミノカサゴ(rion fish)が好きなんだろうか。。また、今回は、グアムでCPA(米国公認会計士)の試験があったこともあり、経済関係の人(特に香港人)がたくさん潜りに来てました。海況はと言いますと、初日のCREVICEこそ穏やかでしたが、二日目のBLUE HOLE及び三日目のCREVICEはBig currentでかなり大変でした。私的にはかなり楽しみましたけど。。ただ、初日のCREVICEで見た巨大ナポレオンと三日目のCREVICEでの潜降時の浮遊感は最高でした。手軽に行けるので、短い休みの時にサクッと行って来ようかなと思います。最後に、結婚指輪を買ったTiffanyでそのときお世話になった店員に再会できたことは良かったです。また、行ったら会いに行きたいです。ちなみに、今回は深度が深すぎて、CREVICE /BLUE HOLEの写真が撮れませんでした。つぎこそ。。。
(DivingFee: 255米ドル, 宿&航空券: 33,800円)


SAIPAN(その4)
9/20-9/25,'03
SAIPAN
(LAU LAU BEACH/GROTTO
/OBYAN BEACH/NAFTAN/ICE CREAM
WING BEACH/WRECK)
Tank 97-109
Squall
4回目のサイパンです。 ショップは当然「SQUALL」!!. またもや13本潜ってしまいました。今回は前回に比べて、コンディションがあまり良くなかったのですが、大満足でした。前半は、どうもあまりテンションがあがらないなぁと思っていたのですが、どうやらGROTTO欠乏症にかかっていたようです。次からは全部GROTTOにしようかなぁ。今回も最終日のGROTTOでは、出てほしいもののほとんどが出ました。大物狂いの我々には最高でした。後は、ロウニンアジだけ!(しかし、ロウニンアジには会えないなぁー)そうそう、めでたく100本を迎えました。うれしいですね、やっぱり。次は200本をめざそう!っと。100本をどうしてもサイパンで迎えたかったので、ちょっと国内で潜るのを自粛してましたが、100本超えたのでがんがんもぐるぞぉー。あとツアー代も高いので、次サイパンに行くときは、「キャピタルホテル」を使ってみようと思います。
(Diving Fee: 545米ドル, ツ: 74,800円)




SAIPAN(その3)
4/15-4/20,'03
SAIPAN
(LAU LAU BEACH/GROTTO
/OBYAN BEACH/DIMPLE/WRECK
EAGLE RAY CITY/SUGAR DOCK/B-29)
Tank 84-96
Squall
三回目のサイパンです。 ショップは「SQUALL」をつかいました. 今回も前回同様4日間で13本潜りました。今回はたくさんの大物に遭遇しました.どうやら、今のところは大物運がいいらしい..あった大物は, アオウミガメ/ナポレオンフィッシュ/マダラトビエイ/マダラエイ/バラクーダ/ホワイトチップ/イソカツオなどなど..しかもかなりの近さで...感動しました.あと、最後のLaulauではなんと、ポーキュパインレイにまで会ってしまいました.サイパンの大物で会っていないのはロウニンアジだけになりました.. しかし、後半にカメラの調子が悪くなってしまい、半分の大物しか取れませんでした. またサイパンにいけ!っていうことですね..
(Diving Fee: 530米ドル, ツ: 51,800円)


SAIPAN(その2)
9/11-9/14,'02
SAIPAN
(LAU LAU BEACH/GROTTO
NAFTAN/ICE CREAM/OBYAN BEACH
FLEMING/TINIAN GROTTO)
Tank 71-83
Squall
すっかり病み付きになってしまったサイパンに今回も行って来ました. ショッ プはもちろん「SQUALL」をつ かいました. 今回は4日間潜ることができたため, 全部で13本も潜ってきて しまいました. やはり, GROTTOは最高でした. 今回もアオウミガメやナポレ オンフィッシュにあうことができ最高でした. また, あの青さは言葉にでき ませんね.. また, 今回新しくいったNAFTANやTINIANのFLEMINGのDrop Offは 素晴らしいです. 魚の名前を覚えない私は間違いなく「地形派」であること を再認識する4日間でした. 次はなんとしてもWINGに行くぞ!
(Diving Fee: 585米ドル, ツ: 66,800円)


川奈
2/20,'02
川奈(長作(No.1)/馬の背(No.4))
Tank 69-70
川奈日和
O/Hが終わったため川奈ボートポイントを攻めてきた. 今回はサメとエイを見に行ったのだがちょっと不発に終わった. ドチザメとカスザメはおさえてきた. 次こそネコザメを.. 海は春の匂いがしてきた. かなり白くにごってきたのである. このまま例年より早く春濁りに突入か?? 次は八幡野にでも行ってみますか.
(Diving Fee: 15,000円 (2 Boat[Birthday ticket使って])/交: 5060円)

O/H
1/22-1/31,'02
REGULATOR/OCTOPAS/GAUGEの初めてのO/Hを行なった. 頼んだのは器材を購入したショップC. 次回はJan, '03 となると思うがそのときのためにLOGを残しておくこととした.
(O/H Fee: 15,750円+1,596円(parts代))

川奈
1/15,'02
川奈(ビーチ)
Tank 67-68
川奈日和
2002年の初もぐりとして「川奈日和」を選択した. 実は2001年に2度ほどトライしたのだが, 天候不順で潜ることができなかったのでなんとしても潜りたいポイントだった. AOWで大島に行ったときにOWを取りに来ていた人と2人で行った. 冬のわりにはとても暖かい日で水の中は寒かったが透明度も高く楽しかった. 次はボートポイントを潜りたいと思っている.
(Diving Fee: 11,000円 (2 Beach)/交: 5060円)

SAIPAN(その1)
11/25-11/28,'01
SAIPAN
(LAU LAU BEACH/GROTTO
ICE CREAM/DIMPLE/OBYAN BEACH)
Tank 58-66
Squall
前回のGUAMですっかり北マリアナ諸島が大好きなってしまい, 旅行代金が安いこともあり, 図に乗ってまた旅行してしまった. 今度はサイパンを選んだ. 前回のグアムで一緒だった人から紹介してもらったサイパンの「SQUALL」を利用することとした. ここはしっかりスキルを身につけることでダイビングがより面白くなるをモットーに厳しいですがしっかりしたことを教えてくれるところだった. 最初にウェイトをもらうときには, 「そんなにやらん!」と言われなんじゃ?って思ったがその後はしっかり楽しく教えてもらえた. 「LAU LAU BEACH」では巨大なバラクーダの老魚に出会い猛烈に感動した. 「GROTTO」では, アオウミガメ/バラクーダ/ナポレオンフィッシュを見ることができたし, あの感動的な地形も堪能した. 「ICE CREAM」/「DIMPLE」ではマダラトビエイを19枚も見ることができた. これほどダイビングを堪能した旅行はなかった. 4日で5ポイント9本潜ってきた. また、ガイドをしてくれた「小林さん」には厳しく教えていただき, 基本に立ち返ることができた. 特に, フィンキックについては貴重な指導をしていただいた. また, 是非行きたいところのひとつとなった.
(Diving Fee: 405米ドル, ツ: 43,300円)

GUAM(その1)
10/15-10/19,'01
GUAM
(Blue Hole/The CREVICE/HAPS REEF/GABGAB 2)
Tank 52-57
GTDS(Guam Tropical Dive Service)
誕生日および50本記念として臨んだ9月の沖縄があまりにも悪かったため, 次こそはということで北マリアナ諸島グアム島に期待することとした. なんと言っても, アメリカ同時多発テロの影響で旅行代金が安くなったため, グアムへの旅行を選んだ. 今回はH.I.S.の紹介で「GTDS」を利用することとなった. 最近まで大瀬崎でガイドをしていた「マサさん」にガイドを頼み潜ったのだが, これまでの悪条件がうそのような最高のコンディションだった. 最初に入った「Blue Hole」で35m近い透明度に怖くなるくらいだった. 結局, 3日間で4ポイントを6本潜った. これまでの憂さをすべて晴らせたのでは思った.
(DivingFee: 285米ドル, ツ: 66,800円[D.F.190米ドル含])

沖縄本島(その1)
9/10-9/13,'01
沖縄本島(真栄田岬)
Tank 49-51
BLUE FIELD
7月に予定していたMALDIVES旅行が中止となり燻っていた為, 誕生日と50本記念としてどこかに行こうと思い, OWで一緒だった人からの紹介で沖縄・北谷にある「BLUE FIELD」を利用することとした. 出発前日(9/9), 関東に台風15号大接近していたため出発できないかと心配をしたが, 何とか出発できた. (してしまったという表現のほうが正しいかも...) 沖縄に着くと天気も良く, なかなかのコンディションであったが, 沖縄の東側に台風16号がいることが気になっていた. 到着したと同時に「砂辺」がクローズであったため, 真栄田岬で1本潜った. 上がってくるころにはかなり荒れてきていて, 16号が近づいてきていることを感じずにはいられない状態だった. 翌日は晴れ間も見ることができないばかりか, 朝から雨で真栄田岬以外のポイントがすべてクローズということで2本潜りに行った. 地上はダイバーであふれかえっていて, 何が何やらさっぱりわからないまま50本を迎えてしまった. 「次の日も可能でも真栄田岬くらいだろう, それよりも夜は一歩も外に出ないほうがいい. 」といわれるほどコンディションが最悪となった. 夜は誕生日だったためお祝いをしているとAmericaで同時多発テロが起こってしまい, 何がなにやらという一日だった. 次の日からは潜ることができず, 一日中NY同時多発テロのニュースを台風に襲われている沖縄でみることとなった. 翌日, なんとか天候が回復して, 飛行機は飛べるようになったため, なんだかなぁと思いながら帰ってきた.
(DivingFee: 6,000円[1 beach]+8,000円[2 beach]
交: 29,000円/泊: 15,000円)

保田
6/9,'01
保田(明鐘)
Tank 45-46
PARO PARO AQUATIC
前回の鴨川で味をしめたショップC以外のツアー第二弾! OWで一緒だった人からの紹介で伺った. AM7:25千葉発の電車で保田へ向かった. 着いてからポイントへ向かい, 少しキャンプのごみで汚れていたが, 入りやすいポイントで潜った. ごろたの2m位のところで潜降. その後, 沖に向かうと砂地が広がっているポイントと地形型のポイントと2箇所あり, 海の中はかなり楽しめた. さらに, ここではどういうわけかスピアを体験することができるため, 次回うかがうときからはやらせてもらうという話となった.
(Divingfee: 12,000円/交: 4070円)

鴨川
4/28,'01
鴨川(あしか根, 猪貝島)
Tank 41-42
Aqualand 鴨川
これまでOW/AOW/RES/MSDと認定してもらっていたショップCじゃない現地サービス(アクアランド鴨川)を利用して潜った初めての日であった. ショップCではボートダイビングと言っても, 必ず水面でみんな集合して潜降するのだが, 「水底集合」というものを初めて体験し, 目からうろこが落ちた. さらに, 残圧が50になった人から浮上するという自己中心的に楽しめる環境に驚いた. この日がひとつの巣立ちという形になった.

MSD(Master Scuba Diver)
2/10-2/12,'01
大瀬崎(湾内)
Tank 24-27
30本未満の人間がRES(Rescue Diver)の資格をとることにはとても抵抗があったが, 自分のスキルを向上させるためだと割り切り参加した. 場所はOWを取ったのと同じ大瀬崎であったが季節が違いすぎた. OWのときには気温30℃水温25℃だったのが, 気温10℃水温14.7℃という過酷な状況の中講習を受けることとなった. RESは水面での講習が多いため手に感覚がなくなるくらい過酷だった. しかし, 自分のことはもちろん, 他人のことへも気を配るRESは講習によりスキルが劇的に向上する. この講習と同時にNIGHT DIVERのSP(Specialty)を受けたため, RES認定と同時にMSD認定を受けることとなった.

AOW(Advance Open Water)
9/29-10/1,'00
伊豆大島(野田浜,秋の浜,波浮港)
Tank 7-11
PADIの基準では18m以上潜るにはAOWの認定が必要だとしている. そこで,Boat Pointで潜りたいと思いAOWに挑戦した. OWを取った後に初めて行ったFun Divingで仲良くなった人と一緒に伊豆大島へ. それまでは夏の伊豆半島のポイントで潜っていたため,あまり透明度が良くなかったが,伊豆大島は凄い透明度を誇っていたため,たちまちDIVINGにはまってしまった. ただ,NIGHTダイビングで潜った「波浮港」では透明度が1mにも満たなくてめちゃくちゃ大変だった. 認定してもらったショップではAOWの認定のために1.PPB, 2.U/W Navigation, 3.Night, 4.Deep, 5.U/W Naturalistの講習を受けた.

OW(Open Water)
8/29-8/30,'00
大瀬崎(湾内)
Tank 1-4
2000年になって何か新しいものに挑戦したくなりDivingを始めることとした. もともとGBRへ旅行に行ったときにしたSnorkelingでDivingには興味があったのだが,それを実現することとした. 2日間大瀬崎の大瀬館に宿泊して海洋実習を行ない,OWのCカードを取得した.このときに海の中で,さらには帰りの土産やさんで見つけたシマアジにちなんで非公認「シマアジ」軍団が誕生した.