「学校法人」蓬莱学園--by加納涼一郎/皇 沙良(04月08日(水)01時30分40秒) |
---|
うーん、確かに蓬莱学園というのは学校法人である事を示す確たる公式資料は 無いですね。昔、某エレナさんが出てた漫画に出てた設定をそのまま書いてし まったようです。 ただ、蓬莱学園生徒も卒業後日本やアメリカ等の大学に進学が可能である事を 考えると学校法人である事の方が自然なのでは?文部省がどう書類をごまかし ているかは分かりませんが(^^)。 ようは、私立学校という一つの経営体であるという事が言いたかったのですが。 |
在所:(NONE) |
港湾委員会さん--by式部(04月08日(水)00時46分41秒) |
---|
タグでちょっとベレンまで行ってきてくれません? ↑なにするのかも云わないでか? |
在所:衞生大博覧會 |
学校法人--by式部(04月08日(水)00時40分24秒) |
---|
わたしの知るかぎりではここは学校法人ではないはずなのだけど。 それどころか学校教育法における「学校」でもないはずなのだけど。 |
在所:衞生大博覧會 |
これはプレイヤーの意見ですが--by式部」の人(04月08日(水)00時38分18秒) |
---|
思う通りになったので白状しますが、あれは「何だと」と怒ってもらってさらに突っ込んだ話を するための爆弾のつもりでした。もちろんその逆の結果になってしまう可能性もありましたから とんだ冒険だったわけですが、うまいこと乗ってきていただけたので安心しています。 無理やりお付き合いさせてしまって申し訳ないです。すみません。 ただし。 ちょっと認識の違うところもありますからその点は注意を喚起します。 確かにどれくらいの費用が出せるのか、出るのか、確保できるのか、 それは大事なことです。そう思います。先立つものがなければどんな計画も ただの画餅に帰してしまう、それは間違いありません。 ですが、 あの時点では計画自体がまだきっちりとできていなかった。どれくらいの額が必要になるのかの 計算はおろか、「どのくらいのものを作るのか」のコンセンサスもできていない状態だった、と いうことを留意していただきたかったのです。この状態でいくら出せるのか、なんて議論はでき るはずがないのです。対象になる計画がまだ全く形がないのですから。 確かに、 式部は材料に関しての検討も始めていました(今も検討中です)。それはしかし、全体の必要金 額をとりあえず出すためにユニット一つ作るのにいくらかかるのかを算出しようとしていたから で、それはまだ建物を造るのにどのくらいかかるのか、を計算するための土台に過ぎません。そ れよりも何よりも、「どこに」「どのような形で」「どういった手順で」つくるのか、グランド デザインがはっきりした形で存在していない以上、財源の話をするのはやはり早すぎるのではな いでしょうか。財源に合わせた計画を策定する‥‥確かな手法かもしれないですが、それは「金」 という現実に「生活」という現実を合わせる、ということでしょう。とすると、 今はそんな余裕はない。そういうことになってしまったら計画そのものが消えるわけですか? 消せないと思いますが。どうあっても実施しなければならないと思うのですが。その上で、 この計画のうちこれだけは何とかしよう。これは絶対に必要だからどこかで無理をしてもやらな きゃならない、そういう逐次実行ができるくらいの計画の実質ができてきて初めて、「じゃあい くら確保できるんだ」という議論が可能になるように思うのですが‥‥ 実際のところ、建築において計画というのは予算とはあまり関係なく行われます。あまり、とい うのはほとんど修辞です。そうであるからこそコンペがあるわけですね。最初の計画というのは 絶対に施主の思っている額よりも大きくなる。それをどうやって現実に確保できる額にまで折り 合わせていくか。そうやって実施計画ができていくのです。それからすると、現在の恵比寿寮損 壊部分の新築計画はまだコンペ案の段階にも達していません。 式部が「金額を云云する段階じゃない」と云っているのはそういう意味合いなのです。 グランドデザインは予算に左右されてはいけないのです。それはまだ実施計画の前の段階なので すから。 |
在所:衞生大博覧會 |
学費値上げについて--by加納涼一郎/皇 沙良(04月07日(火)02時56分08秒) |
---|
さて、あくまで学校法人である学園は学費という形で運営費としています。 しかし近代国家の場合、たいていは多かれ少なかれ累進課税制度を運用し社 会資本の再分配を行っています。 ここに、学園の抱える問題があります。 つまるところ、学費というのは人頭税みたいなものなので苦学生も上流生徒 も取られる学費は同じ。いかに奨学金制度があるとはいえ、経済不況下にあ るアジア系学生にとっては結構痛手ですね。 まぁ、擬似的国家であるとはいえ学校でもある「蓬莱学園」では累進学費徴 収というのはまぁ無理ですよね。 こういう事から貧富の差が拡大するとい懸念があります。 次に学園生徒の購買力を低下させ、学園経済を低調にしてしまうという懸念 もあります。これは現在の日本の姿を見れば一目瞭然。 ただし、学園生徒の場合親からの仕送りの額は減らないなど、色々条件が変 わってくるかと思いますが。 以上の事から学費値上げは慎重に考える必要があります。もちろん滞納者に 厳しく当たるのは私立高校として当然の事と思いますが。 |
在所:(NONE) |
寮を建てる大義名分--byちゃんぷるー(04月06日(月)23時42分05秒) |
---|
単純な話ですが「生徒は12万人なのに寮は10万人分しかない。この状況をいつ まで放置しておくのか?」というのが一番強い主張となるでしょう。 一言で言えば「寮が足りない」ということです。 この問題がいかに学園に深刻な影響を与えているかについては、アーサーが思 い知らせてくれましたし。 ただ、この論理は大衆に訴えかける論理としては単純なだけに有効なのですが、 官僚を説得する論理としてはちょっと足りないところがあります。 後は、さっきの発言でも述べた公共工事による経済効果でしょうね。特に生産 系クラブにとっては魅力的な話でしょう。もっとも、単純に工事によって収入 が増えるというだけでは駄目で、建設したインフラが更なる経済発展に役立つ ことを証明しなければいけないでしょう。 |
在所:(NONE) |
寮の建設と賠償金について--byちゃんぷるー(04月06日(月)23時29分45秒) |
---|
どこに建設するにせよ、やはり一千億円単位と推定される建設費をどうするか が最大の問題でしょうね。複数年計画にするとしても、毎年数百億円の予算が 必要ですから。豆縞からの賠償金が取れれば、それを回せばいいわけですが。 滞納生徒から完全に学費を取り立てられたとしてもたかだか200億円ですか ら(現実にはせいぜい数十億円でしょうから)、やはり別に財源が必要です。 豆縞からの賠償金が取れれば、それを種銭として寮や公共施設の建設を行い、 クラブや一般生徒、ゲットーの労働者がそれによって利益を得て、さらにその 金を別の事業や消費に回すというサイクルを作ることで(ケインズ政策ですね)、 学園経済の浮揚を計ることができますね。その好景気が続く間に、学園の旺盛 な知的活動に基づく様々なイノベーションが経済的利益に結びつくような仕組 みを作り、シュペンター的な持続的経済発展の枠組みを作れれば、学園にとっ ては一番いいシナリオとなるでしょう。そうなれば、豆縞も利益を得ることが できるでしょう。 (元々、学園経済は開放系なので、ケインズ政策だけではやがて資金は学園外 に拡散するでしょう。それを補うためには、学園のリスクにも関らず資金が入っ てくるようにする必要があるわけです。学園の進んだ技術力や優れた人材は投 資の動機づけとなりうるでしょうが、それが具体的な利益に結びつくようにし なければ、投資はなされないでしょう。) ともかく、現在の「不況→緊縮予算→さらなる不況」の悪循環を絶ち切るため には、まず回転させるための種銭が欲しいところです。 とは言え、目先の利益しか考えない豆縞から賠償金を取ることは大変でしょう。 豆縞一族の宇津帆島帰還を学園、ゲットー双方が認めるということが、こちら が切れる最も大きなカードになるでしょうが、それだけで賠償金を取れるか? となると、ちょっと疑問です。恐らく、豆縞にとってもっと切羽詰まった状況 を作る必要があると思います。 なんだか、話の内容がとりとめもなくなってしまいました。すいません。(^^; |
在所:(NONE) |
蘭ちゃん!--by南雲恵子(04月06日(月)22時43分25秒) |
---|
98年クラ代名簿が発表になってからじゃ遅いよ! 今ある情報とこれからの情報を読んで。 派閥の利益構造と力関係を読んで手を考えなきゃダーメ。 いくらウチが与党だからって、あくまでも少数なんだから! 派閥の切り崩しをするには何だって使わなきゃダメなんだから。 もう。孫の手も借りたいくらいなんよ。ホントに。 |
在所:(NONE) |
海上空港といえば--byはづきじゅん(04月06日(月)21時44分02秒) |
---|
>使用は滑走路長の関係から、中小型機ならびにヘリが主です。 制動索がついてるので、ジャンボはともかくDCー10クラスまで ならば大丈夫という話も(爆)。 え、離陸はどうするのかって? そりはもちろんスチームカタパル トが(爆)。 |
在所:(NONE) |
がくえんざいせいとか--byくすまうえる(04月06日(月)18時48分06秒) |
---|
運用可能な外貨を多くする為に、島内での円・ドル決済の機会を 低くする、というのもあるんじゃないかと。思ったりしてますが 。 |
在所:(NONE) |
う〜ん--by水臣(みおみ)(04月06日(月)12時54分45秒) |
---|
蓬莱学園における学費の払い方のシステムって、どうなってるんでしょうかね? 私なんかが普通に考えると、学費は親が銀行に振り込むような形式をとっており 滞納なんて事が、そうそう発生するようにも思えないんですよね。 でも、実際問題としてかなりの生徒が滞納をしている。 生徒が窓口に直接現金を持ってくるような形式なのかな〜 それなら、滞納が発生するのも分かるような気がするけど。 PS ふと思ったので書いてみたが、ものすごくばかな質問している気がする(^^;; |
在所:(NONE) |
かいじょーくーこー--byあきづき(04月06日(月)10時54分07秒) |
---|
現在、海上空港を利用している団体は、 飛行委員会 港湾委員会 複葉機研 人力飛行機部 学防軍(但し予備飛行場) が使っているはずです。 使用は滑走路長の関係から、中小型機ならびにヘリが主です。 秋葉原基地は飛行委員会に限って使用が許可されています。 もちろん軍優先ですし、使用料も頂いていますが。 また秋葉原は砂漠の中にあるので、機体は砂塵を避けるため基本的に地下格納庫に納められます。ですので、他の所の機体が割り込む余地は殆どないのではないでしょうか? でも海上空港にプラントを持ってくると、大量の工場廃液と煤煙が淵内湾に流れて、旧港を使っている旧島民との間の関係が険悪になるような気もします(T_T;。 |
在所:(NONE) |
補足--by不来庵 弓奈/からさわ(04月06日(月)07時54分48秒) |
---|
>実際には月2〜3000円ずつ数年間かけて値上げ、ということにした方が入学希望者 >の抵抗も少ないでしょう。 例えば97年度入学生4万1千円、98年度入学生4万4千円、99年度入学生4万7千円・・・・・・ といった形で値上げ、という意味です。念のため。 なお1人あたり国民所得の少ない国からの入学者に対しては授業料減免とか、 専用奨学金貸与(無利子、保護者の円/ドル換算所得に応じ貸与、卒後学園に就職 の場合償還免除)といった措置が考えられます。 |
在所:(NONE) |
そうですね(それと学費関係)--by不来庵 弓奈/からさわ(04月06日(月)06時59分22秒) |
---|
先に(プレイヤー側の精神状態が原因で)感情に走ったことについては申し訳な く思っております(平伏・・・・・・全て高教組と文部省が悪い(爆)ということに しておいてください(笑)) 私に関する限りいささか舌足らずな発言もありましたし。 ただまあ、かような場でいきなり各人の発想の方向までうんぬんされるのはいか がなものかと>式部殿 単に言い方がきつい、とか耳に痛い、だけじゃ済まされない問題をはらんでますよ。 (以上お詫び&忠言まで、以下学費に関する各論) 学費: ・本土私立高の学費はおおよそ月額3万円〜4万円(純然たる授業料のみ)ですの で、月4万円強という蓬莱の学費は(寮費込故)日本の私立としてはさほど高くは ありません。月額1万円アップ+寄付金1万円/年くらいまでなら、親が学費を出し ている日本人生徒(の大半)にとっては許容範囲と考えます。 (仕送りを全く受けてない生徒や先進国以外の方々には少々きつい話ですが) 実際には月2〜3000円ずつ数年間かけて値上げ、ということにした方が入学希望者 の抵抗も少ないでしょう。 ・また、あくまで臨時(1年限り)ということであれば別枠でご寄付をお願いし てもよいでしょう。確かに台風による寮損壊という事情ならば筋は通りますし。 (ただ、蓬莱学園に生徒を送っている親御さんたち、確かに肝は据わっているか もしれませんが、度胸の据わり方と財布の口の堅さ加減とは別問題なのでは、と いう気もします(笑)寄付金分は自分で稼げ!とかいって仕送りを減らされる生 徒が続出したりして(月額に換算すれば飲み代かデート資金が不足する程度です から、極端にシリアスになることもないでしょうけれど)・・・以上余談まで) 学費徴収: ・予算委員会財務局学費部の担当です。実際の徴収業務は同部生徒学費課(通常 納付)と徴収課(滞納分徴収)が行っているようです。 (『蓬莱学園の官僚!』p.15より) 本来は学園事務局の重要な仕事のはず、なんですけどね。 ・取り立ての実際は『官僚!』を除きオフィシャルに語られている記述にお目に かかったことがないのですが、ここまで滞納生徒がのさばっていることを考える と人員機材とも校内巡回班や学園警察局には到底及ばないのではないでしょうか。 おそらく、一部の非常に悪質な生徒(滞納3年とか)に対してのみ「公安委員の 刑事顔負けの捜査能力(査察課)」と「サラ金並みのしつこさ(徴収課)」が フルに発揮されているものと思われます。 ・安直かつどたばたで収まる対策としては上述の財務局学費部の拡充が一番では ないかと考えます(学費局に格上げ、とか)。『ナニワ金融道』か『ミナミの帝 王』くらいのところでおさまってくれれば上出来でしょう。但し、それにふさわ しい人材を投入する必要があります。 奨学金: ・一応オフィシャルには授業委員会奨学金(月額7万5千円)があります。(ニュ ーズレター96年冬号)また、『復刻!』によればN90終了時にいくつか奨学金が 設立されていたはずですが、利用方法(と現在も利用可能かどうか)は?です。 化学部など一部大手クラブでも独自の奨学金を出しているところがいくつか (S−ネット当時の同人誌など、非公認レベルで)存在しているようです。 ・また、日本育英会その他の外部奨学基金も(手続きをいとわなければ)利用可 能なはずです。 ・ただし、いずれも個人設定で「××の奨学金を利用している」と設定するため の設定のようですので、いきなり受給者を数倍に増やせるかというと疑問符がつ きます。予算措置さえ頂ければ授業委奨学金や予算委財務局学費部・一般助成金 課の一般生徒向け融資が比較的容易に規模拡大可能と思われます。 ・生徒会直営(審査運用は予算委あたりの隷下)で奨学金を作ってしまう、とい うのもありでしょう。 豆縞への損害賠償請求訴訟: ぜひやりましょう。勝てれば財政問題は一挙解決♪てのは甘いか。 |
在所:(NONE) |
学園の増収について--by八刀 蘭 / 泰(04月06日(月)00時11分25秒) |
---|
不来庵 弓奈さん/からさわさん 学費は現在大変お安い学費なので、今期新入生より少々アップさせていただきます。 寮建築の寄付金は、寮が災害によって(島の位置から親は昨年の大型台風が原因だ とでも思うでしょう)大変な被害を受けました。寮再建の援助金が必要です。 これは、親御さんにも納得していただけるでしょう。 親御さんへの配慮ですが… 少なくともこんな辺境へ子供を送り出してる親なのです。肝は座っているでしょう。 逆に自力で生きている生徒(特に元二級生徒)などへの対応を考えてしまいます。 学費未納生徒への対応について 学費徴収業務ってどこでしょうか? いきなりすみませんが教えて下さい。 あまりシリアスに追いつめても確かに暴動を起こしかねませんので、TRPGゲー ム内でのゲーム題材としての授業正常化計画みたいな感じで行えませんでしょうか? (PCが事件に巻き込まれる、授業ほったらかしで事件捜査、授業時間中なら公安 や巡回班に追いかけまわされるという感じでした(^ ^; ) ドタバタにしては徴収率は減るのですが、シリアスに追い込むと暴動が起きる。 目標は全額徴収ですが、中間狙いでせめて+2万人分の増収は行いたいです。 勿論、本当に学びたくても学費が支払えない方には奨学金を、お願いします。 |
在所:如水「水平線の会」解放区 |
久しぶりの授業以外のゲットー関係--by八刀 蘭 / 泰(04月06日(月)00時10分28秒) |
---|
ゲットー労働者に関しての援助活動は、学園の為でもあるのです。 学園が立地されている宇津帆島、地域住民といがみ合いをしている学校って新入 生の入学先選びの対象から外されませんか? 学園内でけではなく学園外の隣人達との交渉も学園の環境整備の重要事項ではな いでしょうか? ただ、返す刀で鬼にもならなくてはいけませんね。 アジア諸国との繋がりも重要なのですが化学部、機械工学部の島外の工場、島内 に持ってこなければならないと思います。工場件、資材・物資の倉庫街として海上 空港を狙っております。 今、海上空港が何に使われていてどのように学園の役にたっているか? 皆様教えて下さいお願いします。 空港を民間にも使わせてもらえるなら空軍の予算も安定させられる。 以前に書いたけど鉄道管理委員会は、路線を引いて収支が得られるなら沙漠にま で路線を伸ばすでしょう。貨物と新寮の為に。 有さんがおっしゃっているゲットー住民の宿舎ですが、学園は援助はしますがゲ ットー住民の手で築きあげてほしいと思っています。 加害者意識についてはみんな極端なんですよね。無しもしくは過剰、NPC八刀 は現在過剰ですね。でも、ポーズ入ってますからご安心を。(と、いう設定にして ね) ゲットー住民には加害者として対応します。しかし、豆縞はじめその元で働く 新島民に対しては、学園は今までのことは思いっきり棚にあげて、被害者します。 今回のゲットー暴動の原因は豆縞の関係者で彼等の暴動の理由も豆縞にあります。 学園を怨んでいる? それは、中間業者が下請けによくやる、「わたし達が悪い んじゃ無い。学園の支払いが悪いから君達へ支払えないんだ。怨むなら学園を怨め」 という教育の為です。全て豆縞の責任なのです。豆縞は暴動が収まるまで何の対処 もしませんでした。学園としては大変な被害を被り、豆縞に変わってその状況を治 める為に尽力しました。今後の対処もあなたがたにはまかせられません。 しかし、あなた方のやるべきことをあなた方のかわりにやっているのだから損害 賠償と慰謝料と97年度分の対策料金として2000〜3000億くらい豆縞商事 に要求するつもりですけれど。安いですか? |
在所:如水「水平線の会」解放区 |
新寮建設賛成派として--by八刀 蘭 / 泰(04月06日(月)00時09分21秒) |
---|
寮は生活委員会の管轄下であり寮費は学費とは別もの。現在投資することによっ て後のペイバックが充分見込めます。 前のわたしの書き込み覚えていていただいておりますでしょうか? 実際に一期 工事で建てるのは少数対象で良いのです(4000〜6000人対象最低1000人でも可)それ の入居状況、収益情報を見ながら2期、3期と工事を進めて行き第一目標の20000人 規模の集合住宅を完成させていきませんか。 生活委員会としては、他を切りつめて、寮の方に廻すことによって、(寮生の入 りによる上下はありますが)来年からの寮費という形で定額収入を選られます。 予算委員会に対しては新入生が減る要因はテロによる治安悪化だけではなく入る 寮が完備されていないというのもその一つだと思うのです。来年以降の新入生徒の 増加とそれによる学費収入アップに繋がる予算を要求しているのです。 まだまだ甘いけど、来年以降の学園予算収入の増加の努力をしないで入学希望者 が減って収入が少なくなったと学園総予算をじり貧にするだけの予算委ゆるすまじ! と叩き返す材料は出てきます。 |
在所:如水「水平線の会」解放区 |
お金に関しての考えを二つに分けてみませんか?--by八刀 蘭 / 泰(04月06日(月)00時08分08秒) |
---|
もう式部から伝わっていてそうなりつつありますね。 式部 織江の発言は、少々きつかったでしょうか? でももう一度考えてみて下さい。あの状態では関西弁で言うところの 一人ボケ一人ツッコミ状態だったのですよ。 不来庵 弓奈さん/からさわさん この程度で怒っちゃだめですって(^ ^; 式部は対案をちゃんと示してますよ。 >予算を考えるのは別の人・別の次元でしょう。 ここです。 プロジェクトを行う側の考えと学園の財政の発言がごっちゃになっていませんで したか? 書き込み側は理解していても読み手側によくわからない書き込みになっ ていませんでしたか。 91年からの巨大プロジェクトの失敗は〜 ある面では財政難が問題でした。アーパスは逆に多すぎたのかな? しかしもう一方の面から見るとプレイヤーが疲れたかマスターが疲れたか、対処 仕切れなかったかが原因です。 どんな緻密な意見でも投稿という形である限り、神刺マスターのおっしゃる後出 しじゃんけんマスタリングは可能です。どんなに緻密完璧な投降でもプレイヤーに 発表されていないもしくは本当に全リアクションを集めなければ解らない公式設定 の二つ三つもつければ、「考えが甘い、実行不可能だから没」というマスタリング は可能なのです。 逆に少々駄目駄目な投稿でもマスターの目に留まり、乗り気になっていただけれ ば採用されます。 からさわさんもちゃんぷるーさんもPC00を読まれておりますね? というか参加さ れていますね。政治・軍事統括マスターのリアで申し訳ないですが、あえて爆弾発言 をさせていただきます。 このリアは間違ってます。一番間違っているのは最後の[マスターより]の一言 『ここに書かれたことだけが真実なのです。』 蓬莱学園では、マスターであろうが、有名プレイヤーであろうが言ってはならない 一言です。『わたしにとっては』などの注釈があれば別ですけど。 マスターの意見を変えていただくことも蓬莱学園では可能であり必要なのです。 たとえば「蓬莱学園は二級生徒の労働によって支えられており、二級生徒を全て開 放すると学園は滅びる」 現在これ信じている人います? 現在のゲットー問題でも謎は多いのです。賃金を極端に下げることによって学園に 安い物資を提供していた。そして、その労働者は簡単な作業しか出来ない??? 元々安い賃金しか払わなくて済む仕事をする人を対象にいくらその給料支出を減ら したところで、どれだけのコストダウンが出来るのでしょうね。 ひっくり返すネタは有る! 有さんやあきづきさん、加納涼一郎さん/皇 沙良さんの御意見には今の学園経済 が好転するファクターが含まれています。 でも、自分のリアをそこまで言い切れる霧野マスター、心意気っていうかなんとい うか好きですね(^ ^) ね、彼の意見を覆せるか、もしくは彼の意見にリアに基づいて彼の暗示する未来を 変えていけるか? 面白く、やりがいのあるプレイですよ。 さて、話をもどします。 ○プロジェクトを行う側の財政談義 ローコスト化、これは勿論考えなければなりません。世間一般だけではなくこの 学園で宇津帆でという考えで。 そしてもうひとつは、いかにそのプロジェクトが学園にとって必要で有益である かの主張です。 寮ならばまずはいかに生活委員会に予算を出させるか? そして、予算委員会に いかにお金を出させるか? の算段です。 他の計画や諸委員会の予算を削ってでも行わなければならないとの判断を予算委 員会に下してもらう為の主張です。寮建設への臨時予算の支出を認めなければ予算 委官僚の首を全て挿げ替えても、ほとんどの学園生徒が納得しちゃうようなやつを お願いします。 学園の財政 ○学園の収入をいかにしてアップするかのお話です。 今行っておられる学費の取りたてのお話などがこれにあたります。 ☆両方に関わっていただきたいのですが、発言は各プロジェクト側のものか学園財 政の発言かを分けて下さい。 もうそうなりつつあるので、繰り言で申し訳ないのですが |
在所:如水「水平線の会」解放区 |
新寮建設について--by八刀 蘭 / 泰(04月06日(月)00時06分00秒) |
---|
候補地としては、弁天寮跡地、教員寮周囲、沙漠寄りの台地、学食横丁周辺で よろしいですね。 ちゃんぷるーさん 各地のメリット・デメリットのまとめありがとうございます。 そこで、ちゃんぷるーさんをはじめ皆様のどちらにしたら良いか? の意見をお 願いいたします。 わたしは、現在不便な所の方が良いです。公費で公費として採算の取れる工事を 行いたいのです。 弁天寮跡地の使用はやはり委員長会議での決議でしょうか? 今学園生徒に必要なのは寮か図書館か? これはみなさんのおっしゃるように、 各委員会の立場ではなく生徒の立場、そして来年以降に入ってくる新入生徒に我が 校を選んでもらう為にはどちらが必要か? を考えてみませんか? |
在所:如水「水平線の会」解放区 |
おひさ(^ ^)--by八刀 蘭 / 泰(04月06日(月)00時05分04秒) |
---|
朋子さん ここには、初入室ですね。 って、(^ ^; 執行部執務室は94年以来の入室でしょうか(^ ^) もっと参加して下さいよ。って、 こういう会話はノーマル掲示板の方ですね(^ ^; 掲示板、執行部執務室、共 殺風景ですのでイラストをお願いします。 切に… |
在所:如水「水平線の会」解放区 |