[遠賀神社の旗桜]
05/05/03 (晴れ)
最初井岡寺枝垂桜への道がわからず、遠賀神社側へ行きそこから撮影した。遠賀神社に桜があったのでよく見ると[旗桜]だった。同じような旗桜を黒川稲荷神社でも見つけた。
遠賀神社は延喜式神名帳に載る由緒ある神社で、中世に神仏混淆して井岡寺が出来た。
旗桜とは正常な5枚の花弁のほかに旗弁(きべん)という花弁がある。写真[1][3]参照。 花弁数は5枚から10枚あり、八重のものもある。写真[2][4]
旗弁とは雄しべの先が変化して部分的に花弁となり旗のように見えるもの。
|

遠賀神社の旗桜 : 手前側に神社があり、左側に井岡寺の枝垂桜が少し見える。
|

遠賀神社の旗桜
|

遠賀神社の解説
|

旗桜 [1]
|

旗桜 [2]
|

旗桜 [3]
|

旗桜 [4]
|
品種: 旗桜 | 樹齢: 年 |
指定: | 樹高: M |
目通り: M | 根回り: |
開花: 4月下旬 | : |
問い合わせ先 :
|
撮影メモ : この写真は午後4時頃撮影、逆光ぎみなので午前中がよいだろう。
旗桜は東京の[白山旗桜]や埼玉県志木市の[長勝院旗桜]が有名。
|