作者近況 vol 13



こんにちわ。
Memory著者のFreeです。

第13回 近況です。



トップページの改変を行いました。

ちょっと、かなり派手にJavaScript入れたので(特にIEで見てる人は)心配です。

マイクロソフトのサイトをIEで見ると、メニューが上に出るんですけども、そのメニューを見て『や、やってみてぇ』と思い、マイクロソフトとは違う方法ですが、実装を試みました。

IE以外のブラウザから見てる人は分からないと思いますが、IEで見るとトップページの音楽の変更の部分がドロップダウンメニューになってます。



愚痴っぽくなってしまうんですが、アレ大変だったなぁ・・・。

もう、暫くJavaScript見たく無いでず。

最初はネスケでも同じ様に出そうと色々考えたんですけども、駄目でした。

ブラウザには『レイヤー』という概念が有って、文字とか絵を書く板の上に、もう一枚板を置いてあたかも重なっている様に見せる事が出来るんですけども、このレイヤーの技術がIEとネスケで動き方が全然違うんです。

なので、ネスケ、及びIEバージョン4未満のブラウザでの実装は出来ませんでした。

悔しいなぁ・・・。



『Memory』のイメージムービーを公開しました。

色々なバージョンを実は作っていたのですが、小説がベースなのでテキストベースの簡単なムービーになってしまいました。

その他の派手なバージョンもいつか機会が有ったら公開しますね。

ムービーは、『Memory』の向日葵の写真の下に追加しました。

『序 文 小生より、皆様へ 』の前ですね。

暇が有ったら見てみてください。



但し、このムービーも見ている人に拠って見え方が違います。

このムービーはMacromedia Flashというソフトで作っているのですが、このソフトの欠点はMIDIを取り込めないこと。

音楽と一緒にムービーを入れようと思うと、WAVかMP3かADPCMという音に変えねばならず、どうなるかと言うとサイズがアホみたいにでかくなってしまうんです。

今のイメージムービーも音楽流していますが、あれはFlashから鳴らしている分けでは無く、その下のHTMLで音を鳴らしているんです。

この二つを同時にスタートさせる方法がイマイチ上手く行かず、今検討してます。

本当はFlashでMIDIが鳴らせると、絵と音がばっちり合うんだけどなぁ・・・。

後、パソコンの性能に拠っても若干変わる事が分かってます。

古いパソコンで見れば見るほど、音が先に行ってしまって絵が遅れていきます。

タイミングは私の使っているマシンを基準にしちゃっているので、同じぐらいの性能の人ならばっちり合うと思います。

それも、これも、FlashでMIDIが鳴らせないから・・・。

鳴らせる様にしてください>Macromedia



今週の頭に風邪をこじらせて、ついにダウンしました。

熱、せき、鼻水の三重苦に見舞われて、寝てました。

この糞忙しい次期になる事も無かろうにと恨みつつ、会社を2日もお休みしました。

すみませんでした・・・、この土日頑張ります>関係諸氏



ちょっと、来週の更新は出来ないかもしれません。

ついに、連続投稿記録もここで終了か!?

いやいや、頑張りますけども、実世界の忙しさが半端じゃ無くなってきたので来週の週末家に帰って来れるかどうかがかなり謎です。

もし、更新出来なかったらゴメンなさい。

多分、無理してでもすると思いますけど、万が一って事が頭によぎります。

普段なら、このノートを書く頃は、次週の投稿するHTMLが出来ていて後は出すだけの状態で次の週になるのですが、今週はまだ書けてません。

原稿は有るのですが、HTMLに一文字たりとも・・・。

むーん、でも意地に賭けてもやりたいなぁ。



12/2/2000 自宅にて
-- Free --