アジア旅行記

【中国編:87年版】 '87/07/28〜08/27          作成日:'96/08/24


アジア旅行記の索引ページに戻る

中国(87年版)の索引へ戻る


【北京(頤和園、天壇公園、北京動物園)】 '87/08/17
◆頤和園
 

 清朝末期に英国軍に焼き打ちにあうが、それを女帝、
西太后が再建した。再建の際に清朝軍の海軍予算を流
用したため日清戦争に破れたと言われるいわく付きの
所。万寿山と昆明湖からなる。確かここは昔ただの平
地で、昆明湖を掘ったときの土を盛り上げたのが万寿
山だったと記憶しているのですが、確認しようと手持
ちのガイドブック等を見ましたが書いてありません。
記憶違いかも。
 上左の写真は十七孔橋、上右は橋の上から佛香閣の
方向を見たもの、左は徳和園内の佛香閣です。この両
側に湖に沿って長廊があり、梁の上の絵が有名です。
 この時点で中国に来て20日ほど、庭園巡りの日々
を送っていたので庭園にはちょっと飽きがきていて、
実は日記には「たいして感動しない」と書いてある。
それでも徳和園は「まずまず」とあるので、“飽き”
がきていなければ、結構楽しめると思います。(?)



◆天壇公園
 写真は公園内の祈年殿。皇帝が正月に
五穀豊穰を祈った場所である。有名な場
所で旅行のパンフレットなどにも良く載っ
ているように思う。
 でもでも、建築物に興味があるなら木
造の円形の建物ということでそれなりに
興味深いかもしれないが、私はたいして
面白くなかった。と言うより、何もない
ところだなと言う記憶しかない。何と日
記にも天壇公園に行ったことしか書いて
いない。



◆北京動物園
 左は言わずとしれたパンダ。日本でお目にかかったことはないのですが、イメージ
としては“箱入り娘”で大事に大事に扱われていて、ちょっと距離の遠い存在ですが、
ここでは“やんちゃ坊主”(比喩が雄雌変わってしまっている!)で、勝手気ままな
生活を送っているようで、身近な感じでした。右は孫悟空のモデルとなった金糸猴。
日本ではお目にかかれないのでは。(?)
 


アジア旅行記の索引ページに戻る

中国(87年版)の索引へ戻る