@若狭幹線林道 三方五湖沿いに連なる山々の尾根をわたる。天気さえ良ければ、景色は最高のはず。 比較的整備されており、走りやすいです。 |
||
いつもの山坂道(!)に持ってきました。 時おり、深いミゾが、 フロントスポイラを襲う。 |
![]() |
![]() |
![]() |
林道の東側にある展望台附近。 高台からの景色は最高。 三方五湖全体を一望できる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
林道(西側)の終点 |
A久須夜ヶ岳エンゼルライン 若狭湾内の半島の山頂へ通じるドライブウェイ7月1日(4日前)より通行料金が無料と知り、走ってみました。6月まで1660円だそうです。とても得した感じ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
林道を出て、次の信号を右折すると、エンゼルラインに向かいます。 |
平日だったので車が少なく、気持ちよく爆走しました。 若狭湾内の半島にある久須夜ヶ岳頂上です。 小浜湾の景色もまずまず。 |
|
![]() |
上の看板を撮るため車を停める際、 「あと3センチ!」と工事現場のオヤジにツッコまれまた。 |
![]() |
B国道477号線 国道162号で南下、京北町で右折して477号に入りました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
一つ目の峠:花背峠 温度表示は26度 通り抜ける風がさわやか。 問題のカーブの後に、百井峠・前ヶ畑峠とある。 |
この先に、問題の交差点。 標識が見えます。国道477号線が鋭角に左折。 下に「百井方面・幅員狭小・路肩弱し」と書いてある。 |
ここが切り返しの必要なカーブ。 運転技術があれば、切り返しなどせず、サイドブレーキを使って曲がるのだが。 国道なのにヒドイ扱いである。 |
![]() |
![]() |
国道367号交差点で、367号に入り、若狭路(通称鯖街道)を北上する途中、京都・滋賀県境の途中トンネルがある。有料の為、無料の細い道をトラックと通る。 |
無理をした車は地面を傷つけています。奥の看板に「大型車通行困難」とある。 この後、MTを1速でないと登れん坂・きついヘヤピンカーブ・狭い道が続く。 |
↑国道447号は田畑沿いを通る。確かに幅員狭小。 農道扱い。農家の方が作ったとみられる棒と紐のガードレール。 のどかである。 |
Cおまけ 琵琶湖西岸から若狭に向かう途中で発見。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
函館山附近の林道・栗柄河内谷林道で三方五湖方面に北上途中に湖発見。 | 函館山奥の湖です。標識の拡大 |
ガーン! 栗柄河内谷林道は工事通行止めでした。 |
林道で美浜町へ通り抜けできませんでした。 大人しく国道303号・県道22号を通り、若狭の林道へ |