有峰林道
02.06.01

富山と岐阜の県境の富山側に、人工湖の有峰湖があります。湖畔の林道は(有料1800円也)、この6月1日に、長い冬季通行止めが解除された。
有峰林道へのアプローチは4つ。岐阜県より2つ(大多和・東谷)富山県より(小口川線・小見線)、大多和峠から入り、小見線から出た。地図参照(大山町HP)
国道41号から大多和峠まで、長いダートがあります。道に川が横切り、土砂崩れの跡があったり大変でした。慣れてるけど。
次回来る時は舗装されてる「東谷の入り口」の方が良い。
ここが林道入口の大多和峠。
まだ工事中。プレハブ料金所の親父に金を払うと、張っていた鎖が手動で降りる。
林道でも有料なので、これより舗装されている。ほっとして、見上げた右手には雪を被った薬師岳。
薬師岳と有峰湖。
釣り人もいる。
小口川線の入口にゲート。工事中である。
有峰ダム附近。眺めは最高。
東に進むと薬師岳の登山口がある。
その駐車場は、なぜか仕切りが高い。
山頂まで往復6時間以上。体力的に無理である。
小見線を富山に下ると、ニンニク隧道がある。車窓フルオープンでも、匂いませんでした。
この日、名古屋は30℃。有峰は20℃。名古屋より200kmで4時間かかりますが、避暑地としても最高ではないでしょうか。





前へ戻る