mini日録   

(最新の情報アップを目的に新設しました。原則 3行以内で簡潔に記入します)


2002年 2月 


2002. 2.28(木)  <風の詩もよろしく…>

 銀座ウエストで毎週発行している「風の詩」というPR誌
(お店に行くとくれます。因みにコーヒー1杯700円!
 コーヒー飲んだ必ずもらってきましょう(笑))

その2768号(先週もらいました)に、国立のT田さんという方の
投稿が載っていました。
(採用分には1万円出るようですよ。
毎回の応募は60通前後の由、皆さま、応募してみたら!!)

なかなか、趣のある文章です。
生活雑記ってやつは、簡単なようで難しいですよね。
この文章は、ひとりよがりの感想に堕する直前で踏みとどまっていて、
なかなか見事と思います。
      (エラソウに…スミマセン(^^;))

短いですから、HPにアクセスして一読をおすすめします。
( http://www.ginza-west.co.jp/kaze/back.htm 
で2768号を探して下さい

 

*以下にその一部を…

「息をひそめてみると」   

                T田 次郎(国立市)
 

 鬼さんがそばまで探しにきたから、息をひそめて隠れなくちゃいけない。 

 (中略)
 息をひそめると、音大生の弾くピアノの「和音」や、一橋大学の吹
奏部のメンバーが奏でるトランペットの「響き」が聞こえてくる。演
奏会や発表会のように曲にはなっていないけれど、ピアノやトランペッ
トの練習の響きはかえって荒削りな音楽で、ちょうどタクアンを噛む
音が心地良く響くように、心に響く。
       (中略)
今年も、しっかりと、春が来る。

30年も昔に、「かくれんぼ」をしながら巡り会えたこの光景は、故人
となった山口瞳氏が『わが町』と呼んだ国立の町での出来事。
 自然や、荒削りな音楽が、こんなにも豊かさを恵んでくれた時代が
あった。 (後略)

 

<たのくらの森掲示板へ 2月23日投稿分の再録>


2002. 2. 24(日)

 愛好会例会、今月会場は 青山こどもの城。

今回は、桐朋学園講師のY田かおり先生に「モーツァルトとマルティーニ神父」と題するお話を頂いた。


2002. 2. 22(金)

 <PCが不調で、ついでに自分も不調でしばらく休んでしまいました>

さあ、気を取り直して…

今日は、何の日?  というとごらんの通り

2002・02・22 と2が並ぶ、すなわち

<ニャー、ニャー、ニャー、ニャー、ニャー、…>ということで

『猫の日』 なんだそうです。(誰が決めた?)

あなたはネコ派、イヌ派?

私はネコ派です。

右の写真の猫の名は『チー』、数年前まで隣家で飼っていた猫です。

人がいいもので(笑)、いつも近所のノラに餌を横取りされてしまい

我が家に空腹を訴えに来ておりました。

とてもひとなつっこく、性格がよく、それまでイヌ派だった家内も宗旨変えを

してしまったほどです。

種類は<シャム猫風>で、この<風(ふう)>というのがいいんですね(笑)

純血のシャムより愛嬌があって!(丸顔のシャムって可愛い!可愛い!)

 この『チー』はその後,交通事故で他界してしまい寂しくなりました。

ところが、

最近 偶然、あるマンガ誌をのぞいたところ、この亡き『チー』そっくりの風貌の猫が

描かれているのを発見しました。(そう、丸顔のシャムなんですよ(笑))

『P女子寮のネコ』通称 Pネコ(笑)といって、大人気のようです。単行本が3冊も出てるほどですから。

ちょっとエッチな!、ネコがデパガのお姉さんの寮に飼われているという設定です。

モーツァルトはイヌ派だったようですが、こんなネコがいるのを知ったら<ネコ派>になったと

思いますよ。ネコ好きな方は、一読をおすすめします。(とみさわ千夏 著、集英社刊)

  <注: 大人向きかも…(^^;)  x指定?>

あるファンの方の感想の一部を…

<< それにしても、ネコの絵のうまさは出色。

写実的ながら、ここまで表情を描き出すってすごいです。

http://mrmr.jp/public_html/Pages/favorite_contents/favorite_manga.html

 


2002. 2. 17(日)

昨日のたのくら例会では、なぜかI教授のドイツ土産話は、出なかったですね、

ネタはまだありそうですから談話室に注目しましょう!?

 

例会の詳しいマトメは秘書さまが、「たのくらの森に」アップされると思いますから、

私が印象的に思ったことを……

 

後半の約40分でモーツァルトのレクイエムについてお話頂いたわけですが、

その密度の濃かったこと、熱演となりました。

 (そういえば、風邪気味とのことで、開始前は悄然とされておられましたが、

  お話に熱中されたら、2倍モードとはいかなくても、ふだんのI教授モードに

  なられたので一安心)

 

モーツァルトのレクイエムの特色について

@モーツァルトの音楽というと、通常「華やかな高音域に彩られた華麗な音楽」というイメージで

語られることが多いが、実はウィーン時代、殊に晩年になると、中音域への好みが深化してきた。

レクイエムも、その延長線上にあり、特に低音域クラリネットの活用等、

「深い響き」の愛好といったものが感じ取れる。

 

A 第1曲のソプラノ・ソロにはトヌス・ペレグリヌス(さすらい旋法)という定旋律

(カンタス・フィルムス)が使われている。

この定旋律は、バッハのマニフィカートにもObの印象的なソロに使われて、聖母マリアの

イメージを表現しているが、モーツァルトもここで聖母のイメージを描こうとしたのではないか。

 

Bキリエのフーガは、歌詞の異なる二重フーガという実に独特なもので、モーツァルトがこの曲に

力を入れていたことがうかがえる。

 

C通常レクイエムは、終曲アニュス・デイで安楽の気分となって終わることが多いが、

モーツァルトの曲では、未完だったため歌詞を代えて第1曲を転用したために

「暗い」感じで終わってしまうのが異色である。

 とはいっても、結果的にはかえってレクイエムらしい、という見方もできるのではないか。

 

ところで、

印象的だったのは、おかけ頂いたガーディナーのLDの、終曲のエンディングです

大きくリタルランドしタメを作り、あたかもミエを切るような感じで劇的に終わる、

すかさずブラボーの掛け声がかかる(レクイエムなのに…)

あたかも,「炎の指揮者コバケン」のよう?千両役者ですね。

 

フランス・ブリュッヘンの演奏は古楽器を使っていても、これとまったく対照的で

第1曲の時と同じような陰鬱なまま終わってしまう。

ライブで聞いていた時、あまりになにげなく終わるので、もしやリピートでもするのかと思ったくらい、

本当に終わったのか、聴衆も戸惑い気味で拍手もしばらく間を置いてから、

というありさまでした。

 

どちらがいいのかですって、どっちともいえません。

演奏の面白さは断然ガーディナーですが、ブリュッヘンのも一度はお聴きになることを

おすすめしたいですね。


2002. 2. 15(金)

昨日、チョコをもらえたかどうかということは……これも ヒ ★ ミ ★ ツ (笑)

我が家では、頂いたものはそのまま家内に渡すようしつけられているもので(笑)

 

昨日、女子大生さんたちとお会いした後で、せっかく銀座に来たものですから、山野楽器へ

CDはあまり、見るべきもののなくて、BOOK売り場へ

音楽之友社刊の対訳シリーズの『ばらの騎士』の新訳、田辺先生訳だったんですね。

そういうことなら、もっと早く買えばよかった!!ここをクリック

『ばらの騎士』は大好きなオペラで、

ざっと記憶だけでも、カラヤン・ショルティ・バーンスタイン・ロンバールのLP(!)に始まり

CDになってから、カラヤンの新盤、ベームのザルツ・ライブ、ドホナーニ、セル、ケンペ等、

映像はショルティ、クライバー新・旧盤、カラヤン新・旧盤などを持ってます。

いずれCD箱で紹介しようと思います。

(なかで、一押しはクライバーLD旧盤、ショルティLD、ロンバールLP=フォン・シュターデのオクタビアン)

ライブでは、何といってもベルリン・ドイツ・オペラ来日公演のG・フリードリッヒ演出が記憶に鮮やかです。

まあ、これはこれぐらいにして…

とりあえず、三幕の幕切れの三重唱のところをめくって、いいですね、ここは!!

…書き出すと、キリがないので、いずれ別稿にまとめることにしましょう。

もう一言だけ、

R・シュトラウスのホフマンスタール間の書簡集が先年、抄訳と全訳の2種類が相次いで出版されましたが、

それを読むと、モーツァルト書簡集とも甲乙つけがたい面白さ、別の面白さがあり

興味つきないものです。

長くなって申し訳ありません。これはこれまでにして…

ところで

朝日ネットから、通知があって、このHPの容量が既に無料範囲の5MBをオーバーしているとのことです。

7.3MBなので追加料金(4MBごとに月140円とか)。

まあ、今の時代に5MBでおさまるわけにはいきませんよね。

5MBなんてしみったれたことをいうんじゃない、YAHOOは25MB無料じゃないか!?

(こういう態度がイカン。むやみに画像を貼り込まないよう自戒と反省を…う〜む)

そういうわけで、しばらく容量の節約に心掛けたいと思います。トホホ…

 

HPの 550番目の訪問者に、CDをプレゼントしますので当ててください(笑)
    <現在 381番>  

 


2002. 2. 14(木)

いよいよ、まちに待ったバレンタイン→ (誰も待ってないか……)(笑) 

今年はどういうめぐり合わせか、女子大生さんお二人と銀座でお会いすることになったんですね。

1人は現役女子大2年生、もう一方は今年学部卒業予定の方。

お名前は…  どちらもユキちゃんなので、ダブル・ユキチャンということにしちゃいましょう!

(前の方を、C・ユキちゃん、後ろの方をI・ユキちゃんということで)

どういう仲というと、どちらも慶応義塾外国語学校ドイツ語科でご一緒した仲ということで…

どうして今日会うことになったかというと、C・ユキちゃんの定期券が今日で切れちゃうということで…

(たかが、定期というなかれ、彼女は三島→熱海より向こうだ!!から新幹線で通学してるのです)

I・ユキちゃんは、大学院修士課程を終え、数年勤めた後、別学部に学士入学し

そこを今年卒業するという才媛です。

 (この方は、三島よりさらに遠い沼津から!通っているというガンバリ屋さん!!)

それで、今日 どんな話をしたかというと…… ヒ ★ ミ ★ ツ (笑)

 

その前、午前中には、同じく慶応外語でご一緒したW青年と会っていました。

青年は、午後バレンタイン・チョコをもらうため(?)去ったのでした。

そんな1日でしたあ……  <ボーッとしている…>

 

PS:昨日書いた 『PCの電源が落ちて、それまで書いていたのが、パー〜』

   というのと同じシーンが、今朝の<ほんまもん>〜NHKTV小説〜にありました。

    ………<皆さん、こうならないようこまめに保存しましょうね>


2002. 2. 13(水)

やっと1月のコンサート感想をアップいたしました。

どうも、お待たせしました。(誰も待ってないか……)

これまでには、それがその大変なことがありまして!?

コツコツ字を埋めておったら、突然画面が真っ黒に!!

電源が落ちてしまった!!

(何と、コンセントがゆるんで自然脱落したのでした〜〜)

当然、保存してなかった分、パー〜〜

以前あったCMのよう、思わず踊りだしたくなるわたくしでありました。(トホホ)


2002. 2. 10(日)

AMAZON.COMからお知らせが来て、英国本の取り扱いを開始するとのこと。

もしや、撤退?の知らせかと一瞬心配したのですが、まずはよかったですね。

結構、重宝してますから。何しろ、アカデミアで買うより、はるかに安いですからね。

とりあえず、ROMして TYSON(アラン・タイソン)をチェックしたら、

ハーバード大学刊の<MOZART>ペーパーバック版がありました。

例の<STUDIES of the AUTOGURAPH SCORES>のことでしょうね。

 (自筆譜のすかし研究により作曲年代確定に革新的な成果を挙げた研究家のエッセイ・論文の集成)

これまで、アカデミアへ行く度に探していたのですが、出会わなかったんです。

まず、これを注文。

(基本文献ですから、是非早期の日本語訳をお願いしたいものです)

ついでに、ZASLAW(ニール・ザスロウ)を検索すると、<MOZART’S SYMPHONIES>

入ってました。長く品切れだったんですよね。

ということで、これも注文。

ここ数年、翻訳中のI教授に何かお手伝いを…、

いえいえ、そんな大それたことは、少しも少しも、思いませんから、どうぞご心配なく(笑)

(I教授もてこずるほどの名うての難文・悪文?とのことですから)

あとは、ドイツ本の取り扱いをやってくれると助かるんですけど、これは当分無理か…

どなたか、ドイツ本の海外通販やってくれるサイトをご存知でしたら

是非 教えてくださいませ。よろしくお願いします。


2002. 2. 9(土)

ソルトレーク・オリンピッが始まりましたね。

あまり、こういうものに興味ないのですが、ソルトレーク <塩の湖>ということばは

ザルツブルグ<塩の町=ブルグは正確にいうと 城塞都市>に通じるものがあって、何となく親しみがあります。

TVでぼ〜と、開会式を観ていたんですが、どうということないアトラクションが続く中で

最後に、1人の少女が五輪を目指すという物語仕立てで、5人のフィギュア・スケーターが

それぞれ 3歳、8歳、10歳、15歳の少女時代を演じ(年齢設定はウロ覚え)、

そしてついに五輪選手となりメダル獲得というシーンには……

つい、涙がこぼれてしまいました。こういう話に弱いんですよ。(笑)

***

深夜、やっと12月の礒山先生の愛好会例会講演まとめ詳細版を不十分ながら完成、

先生にメール送信。遅くなったにもかかわらず、出来が……で申し訳ございません。

教授のお許しがでたら、HPにアップいたします。


2002. 2. 8(金)

都響 2月B定期へ (サントリー・ホール)

話題のクラリネット奏者 シャロン・カムの登場。何て大きな、でもすらりとしたお方!!

これぞ、ソリストという堂々たる振る舞い。

曲は彼女のソロによる コープランドとアーティ・ショーの協奏曲(アンコールは何と『サマータイム』!)と、

休憩後、『キージュ中尉』と『ハーリ・ヤーノシュ』というエンターテイメント色の濃いプログラム。

後者の曲以外にはあまり知られない民族楽器のツインバロン奏者の熱演。

こういうものは、CDでなくやはり観たほうが楽しいですね。

それにしても、今日の仕込みコストはかなりかかったんじゃないですか。(大きなお世話!!)

大編成オケに、サックス奏者4名やエレキ・ギター奏者などトラも多かったですから。

それにコープランドはまだ著作権が切れてないと思いますしね。

定期ならではの企画だと思いました。


2002. 2. 7(木)

クリスティーネ・シェーファー公演へ (オペラシティ)

期待通りの素晴らしい歌唱でした!!

            これについては、別途書きましょう。


2002. 2. 3(日)

早くも、2月の 3日、そろそろ寒中見舞いは使えなくなりますね。

1日中、退職の挨拶状書き。

1月中は、雑用とドイツ語学校試験に追われ、遅くなってしまいました。

関係者の皆様、申し訳ございません。この場を借りておわび申し上げます。

HP関係の更新も遅れ、面目次第もありません。

 (HPの略称などに気をとられてる場合か!→反省、反省,反省!)

予定では、

@ 12月の礒山先生 日本モーツァルト愛好会例会講演まとめ詳細版。

A 1月のコンサート、3連発レポート。(たのくら、ガラ・コン、愛好会)

B 1月後半のコンサート、2連発レポート。(協会、東京フィル)

C クリスティーネ・シェーファーのCDと公演の紹介

D エヴァ・リンドの新CD紹介

E 新コンテンツの建設 (とてもそれどころでは…)

〜を、アップしようと思っておるのですが、遅れ遅れ遅れで申し訳ございません。(汗)

もう、数日お待ちください。

<とりあえず、@を先生帰国までにアップせねば……>

 

*いつのまにか、記念番号 271は通り過ぎてしまいました。

(やっぱ、キリ番でないと難しい?)

該当されました方は、バウチャーなくても結構ですから

ご連絡ください。

→  wamjapan@cat.email.ne.jp


2002. 2. 2(土)

YAHOOにも収録され、ようやく一人前扱いされたのを機に、

このHPのタイトル

 <モーツァルトと私のおもちゃ箱から  副題: モーツァルトから志ん生まで>

の略称を考えてみたいと思いました。

(ドリカム、モー娘。 たのくら… う〜む)

いくつか考えてみましたが、

1) モー箱 あるいは もー箱

2) もー志ん あるいは もーしん

3) もーちゃ箱  

  ……う〜む

皆様、アイデアをお寄せくださあい。

→ wamjapan@cat.email.ne.jp


2002. 2. 1(金)

やっと、YAHOOの検索欄に当HPが収録されました。

昨年10月初めに登録申請したのですが、随分時間がかかりましたねえ。

YAHOOもリストラで体制縮小したのかしらん。

お知り会いにこのHPをご紹介頂く場合は、

わざわざURLを入力しなくても

YAHOOで<モーツァルトと私のおもちゃ箱から>と入力すればOKと

教えてあげてください。

 (試したところ、最後まで入力せずとも、<モーツァルトと私>だけで大丈夫でした)

 ところで、記念番号プレゼント 271 まで、あとお二人です。

271番目の訪問者のかた、メールでご連絡ください。

       → wamjapan@cat.email.ne.jp