年末の仕事に追われ、全然時間が無い。今日は土曜日なのに何故か出張で名古屋へ。木曜日の晩から雪が降ってきて、昨日の金曜日は地元下呂で約10cmの積雪。国道の雪はすぐ消えるので問題ないが、国道までの県道はシャーベット状のみぞれ状態・・・ノーマルタイヤでは無理。しかたなく木曜日の晩にスタッドレスに交換した。かみさんのデミオも換えたので2台分。年取ってくると、タイヤ交換でさえ億劫で困る。交換時に気がついたが、このスタッドレス、5年目。昨年でほとんど寿命を終えてたっけ・・・忘れてた。後輪は、夏タイヤのホイールをワンサイズ太くしているので、ノーマルと同じタイヤ(215VR45-17)でもホイールハウスに摺ってしまうから、ネガティブキャンバー(昔風に言うとハの字)にしてる・・だから、どうしても内側が早く減る。4年履いたスタッドレス、後輪の内側はワイヤーが出てたw 案の定、金曜日の朝の積雪の中で、豪快にケツ振ることになった。で、今日。今朝の積雪は30cm。国道の雪も白川まで残っていて、ここでもケツ振り大会になったw 美濃加茂から名古屋にかけて、雪はゼロ。仕事終わって帰路についたのが午後5時頃。嫌ァな予感がして、小牧のオートバックスでスタッドレス新品に交換。ヨコハマ製にして、総計8万7千円也。交換最中に店員さんが「ホイール1本、内側のリムにヒビ入っていますよ」と。1cm程のヒビが確かに。しかたなく、ホイール(車買った時についてきた純正品)は4本とも処分をお願いして、格安のホイールを買った。1本1万円のところを、タイヤ買ったおまけで、4本2万円にしてくれた。ノンブランドの怪しい品だったが、このままじゃ家へ帰れない。
めでたく新品スタッドレス(プラス新品ホイール)になって帰路を急ぐ。中原のあたりから路面は洗濯板に。チェーン装着車のなせる技だ。ダンパーが減ったっている車高短の俺の車にはきつい路面。半端じゃなく車が激しく上下し、タバコの火もつけられない状態。この状態で平均時速15km程で家を目指す。普段の3倍の時間をかけて(普段30分のところを100分以上かかった)、拷問振動車で家に着いた。積雪は60cm。かみさんは今日、俺といっしょに名古屋へ行った(俺は仕事、かみさんはデパート巡りw)ので、誰も雪かきをしていない。「ここが四駆の意地の見せどころ!!」と叫び、「見よ!新品スタッドレスの威力!!」と駐車場への小道へ突っ込む・・・スタック。すぐにスタック。やはり車高短の乗用車四駆に60cmの新雪突破は無理だった。

画面奥の緑のスコップのあたりが新雪部分

玄関への斜面。ひざ上の積雪。

新品のスタッドレスとホイール。
年末の仕事もめどが付き、やっとHP更新とか出来ると思ったが、明日は一日中雪かき・・・重労働。最近、3kgの銃でも重いと感じる老人な自分には、十分以上の重労働。もっと雪が多い地方は日本中にいくらでもあるだろうが、下呂のような中途半端な地域は最悪。今年のような積雪はここ数年なかったから、雪のインフラは全然なし。降るなら降る、降らないなら降らないと、はっきりしてればいいのに。「たまーに(10年に1度程度?)中途半端に降る。でも、大抵の年は最大20〜30cm程の積雪が数日のみ。」こんな状態の地域が一番悲惨だと思う。
明日、体力があれば、STARのL85A2(ノーマルライフル)をレポしたい。ついでに、メカボの分解も。体力が残っていれば、の話。ああ、雪、嫌いだ・・・。