瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)
![]()
厚生労働省は18日、公的医療保険の保険者ごとのメタボ健診(特定健診)
実施率を初めて公表した。未実施から100%まで、大きな開きがあった。ジェネ リック(後発)医薬品の使用割合は30〜90%台。医療費削減に向けて保険者 の取り組みを促す狙いがあり、同省ホームページに結果一覧を載せている。加 入者全体でみると、メタボ健診は5割、後発医薬品は7割だった。
40〜74歳が対象のメタボ健診については、自営業者ら向けの「国民健康
保険」や企業の従業員向けの「被用者保険」など全3373保険者の2017年度 実施率を調べた。健診を受けたのは加入者全体の53・1%。政府は23年度ま でに実施率を70%とする目標を掲げている。
小泉進次郎・自民党厚労部会長が旗振り役の「国民起点プロジェクトチーム」
は、実施率が低かった保険者について、根本匠厚労相から直接取り組みを促 すよう求めた。
後発医薬品の18年9月分の使用割合は、75歳以上が加入する後期高齢
者医療制度の保険者も含めた全3517保険者について調べた。政府目標は2 0年9月までに80%以上だが、全体では72・5%だった。(西村圭史)
(朝日新聞 2019年3月19日)
![]() |