| 
          瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)  
            長時間労働を防ごうと、厚生労働省は1日、月100時間超の残業が疑われ る事業場に実施していた立ち入り調査の対象を、月80時間超の残業が疑われ る事業場にも広げる方針を明らかにした。対象は年約1万事業場から倍の年約 2万事業場になると試算している。 
            今年度は調査をする労働基準監督官の数も前年度より22人増の3241人 にする。厚労省によると、労基署が2015年4〜12月に月100時間超の残業 が疑われる全国8530事業場に立ち入り調査を実施したところ、76・2%にあ たる6501事業場で、違法な時間外労働や賃金不払い残業などの違反が見つ かった。 
            厚労省は以前、主に労基署などに相談が寄せられた事業場を調査対象にし てきたが、昨夏以降はネット上で「ブラック企業」などと呼ばれている企業の情 報を集め、立ち入り調査に生かしているという。 
          (朝日新聞 2016年4月2日) 
  |