瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)

「経済・生活問題」の原因減少 昨年の自殺状況を分析


  内閣府と警察庁は12日、3年連続で3万人を下回った昨年の自殺状況の分
析結果を発表した。原因・動機別で減少割合が最も大きかったのは、生活苦や
負債、就職の失敗といった「経済・生活問題」で前年比10・6%減。「学校問
題」は0・8%減にとどまり、減少割合が最も小さかった。

  発表によると、昨年1年間で自殺した人の数は5年連続で減少し、前年より1
856人(6・8%)少ない2万5427人。このうち1万9025人について、遺書や
家族の話から原因・動機(1人で複数の場合あり)を分析した。

  東日本大震災の影響とみられるのは22人。福島県が前年比8人減の15
人、宮城県が6人減の4人、岩手県が1人減の3人だった。22人のうち10人が
60歳以上で、11人が健康問題を抱えていた。

  最も多かったのは「健康問題」の1万2920人で、前年から760人(5・6%)
減った。「経済・生活問題」は492人減り、4144人だった。家族の将来への悲
観などの「家庭問題」も286人(7・3%)減り、3644人だった。

  一方、「学校問題」は372人。内訳は進路の悩み131人、学業不振120
人、学友との不和42人、入試の悩み24人、教師との人間関係9人、いじめは
3人だった。(八木拓郎)

(朝日新聞 2015年3月12日)


トップへ
トップへ
戻る
戻る