瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)
![]()
日本人の2009年の平均寿命は男性79.59歳、女性86.44歳で、いずれ
も過去最高を4年続けて更新したことが26日、明らかになった。女性は25年 連続の世界最長寿で、男性は5位だった。がん、心疾患、脳血管疾患の3大疾 患と、肺炎の死亡率が全体的に下がったことが影響した。
厚生労働省がこの日発表した「簡易生命表」でわかった。前年の平均寿命よ
り、男性は0.30歳、女性は0.39歳延びており、前年の延び(男性0.10歳、 女性0.06歳)を大きく上回った。
厚労省によると、男性の平均寿命の1位はカタールの81.0歳(07年)。前
年より4.3歳延びていた。2位は香港で、アイスランドとスイスが続いた。女性 は日本に次ぐのが香港で、フランス、スイス、スペインの順。
日本人が3大疾患で死亡する確率は男性54.65%、女性51.84%で、い
ずれも前年より下がった。3大疾患が克服されると、男性は87.63歳、女性は 93.43歳まで平均寿命が延びるという。
(朝日新聞 2010年7月26日)
![]() |