瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)
![]()
小中学校、高校などの教職員で、病気休職した数が昨年度8千人を超え、過
去最高となったことが25日、文部科学省のまとめでわかった。うち、うつなどの 精神疾患は15年連続の増加で約5千人と10年前の3倍に達した。
調査の対象者は約91万6千人。病気休職者は8069人で前年度より414
人増え、精神疾患は4995人で前年度より320人増だった。精神疾患は休職 者の約62%を占め、いずれも、これまでで最も多かった。
文科省によると、各教育委員会が挙げた休職者増の要因として、(1)児童
生徒や親との関係が変化し、以前の指導や対応では問題が解決できなくなっ た(2)職場での支え合いが以前より希薄になった(3)業務が多くなって忙しい (4)本人の家庭事情などを挙げ、「複雑に絡み合っている」とした。
また、文科省は懲戒処分についても発表。北海道で今年1月にあった査定
昇給制反対のストに対する大量処分の影響で、昨年の10倍に増えた。
訓告と諭旨免職を含めた懲戒処分は、1万7482人で、うち北海道のストは
1万3617人。総数は前年より約1万3千人増。飲酒運転が81人(前年101 人)、わいせつ行為は164人(前年190人)だった。日の丸掲揚、君が代斉唱 をめぐる処分は54人(前年98人)だった。(上野創)
(朝日新聞 2008年12月26日)
![]() |