瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)
![]()
07年度の派遣労働者の数は384万人で、前年度より20%増えて過去最多
を更新したことが26日、厚生労働省のまとめで分かった。特に04年に解禁さ れた製造業派遣は前年度の1.9倍の46万人にのぼり、その急増ぶりが、今 秋以降の急激な「派遣切り」の要因になった形だ。
派遣労働者のうち、数カ月程度の細切れ雇用を繰り返す登録型派遣が280
万人(前年度比19%増)、比較的長期に雇用される常用型派遣が104万人 (同21%増)。
派遣事業所は5万カ所、年間売上高は総計6兆5千億円で、いずれも前年度
より19%増えた。
派遣労働者が受け取る平均日給(8時間換算)は、主に登録型が働く一般派
遣事業所では9534円(前年度比10%減)、常用型のみが働く特定派遣事業 所では1万3044円(同8%減)。製造業派遣など、専門業務以外の単価の低 い分野の労働者が増えた影響が大きいとみられる。
また、派遣先による直接雇用を前提に、最長6カ月間派遣で働く「紹介予定
派遣」の利用者は5万3千人で、前年度より19%増えた。
一方、厚労省が同日発表した07年度の職業紹介事業報告集計では、民間
の職業紹介による就職は42万件で、前年度から9%増えた。転職市場が活況 だったことが示された。
(朝日新聞 2008年12月26日)
![]() |