瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)
![]()
民間の事業所で働く労働者のうち、派遣やパートなど非正社員が37.8%を
占め、03年の前回調査を3.2ポイント上回ったことが7日、厚生労働省が公表 した「就業形態の多様化に関する総合実態調査」で分かった。中でも派遣労働 者は前回の2.0%から4.7%へと2倍以上に増えている。
07年10月1日現在の状況について、全国1万791の事業所と、そこで働く
2万8783人の労働者が回答した。
派遣以外の非正社員をみると、契約社員は前回の調査から0.5ポイント増
の2.8%、パートは0.5ポイント減の22.5%だった。業種別では、派遣は情 報通信業や製造業、契約社員は教育・学習支援業、パートは飲食店や宿泊業 で働く人が多かった。
非正社員を活用している事業所に複数回答で理由を尋ねたところ、「賃金の
節約のため」が40.8%と最も多く、「仕事の繁閑に対応するため」が31.8% で続いた。
一方、労働者にいまの働き方を選んだ理由を複数回答で聞くと、「正社員とし
て働ける会社がなかった」との回答が派遣では37.3%、契約社員は31.5% を占めた。
今後の働き方について、派遣は51.6%、契約社員は50.2%がほかの就
業形態を希望。そのうち9割以上は正社員として働くことを望んでいた。
(朝日新聞 2008年11月7日)
![]() |