瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)
![]()
2008年度から40歳以上の人が受ける新しい健康診断の検査項目と判定
基準が26日、固まった。内臓脂肪の蓄積に高血圧や高脂血、高血糖が重なり 生活習慣病の危険性が高まる「メタボリック症候群(内臓脂肪症候群)」の考え 方を導入したのが特徴で、これまで実施していなかった腹囲(へそ回り)の測定 を必須とする。
健診の結果「要治療」とならなくても、生活習慣病の「危険度」に応じて受診
者を3つのレベルに分類。生活習慣の改善などをきめ細かく指導する仕組みを 取り入れる。
新しい健康診断は、厚生労働省が08年度から、健康保険の運営者に対し
て、40歳以上の加入者への実施を義務付けるもの。検査項目や判定基準は2 6日、有識者でつくる検討会に示され、基本的に了承された。
(共同通信 2006年5月26日)
![]() |