瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)

健康志向なのに? 肥満や大量飲酒増加、国の目標遠のく


  肥満や大量飲酒する人の割合などが、国の定めた目標値から、より遠のい
ていることが厚生労働省のまとめでわかった。国民の健康づくり計画「健康日
本21」に掲げる70項目の達成目標値のうち、約20項目で計画をつくった時よ
り悪化していた。健康志向が高まっていると言われる中、目標達成が難しくなっ
ている実態が浮かび上がった。

  健康日本21は、同省が00年につくり、国民の食生活や運動量、がん患者
の数などを改善しようと、70項目について「目標値」を決めた。2010年までの
達成を目指している。

  同省が、各項目について計画をつくった当時の国民健康・栄養調査などの数
値と、昨年5月までにわかった数値(暫定)を比べたところ、20〜60歳代の男
性の肥満の割合は、計画時の24.3%から29.5%に悪化。目標値の15%
以下には遠く及ばなかった。

  飲酒量では、日本酒換算で1日3合以上飲む男性の割合が、目標値は3.
2%以下なのに、策定時の4.1%から5.3%に増えた。

  牛乳、乳製品などカルシウムを含む食品の摂取量(目標値・1日当たり130
グラム以上)は策定時は107グラムだったが、97グラムに減った。また、朝食
を食べない中高生の割合は、6.0%から8.7%に、30歳代の男性では20.
5%から23.0%にそれぞれ増えていた。

  運動の目安になる1日当たりの歩数も男女とも減った。

  幼児の虫歯や食塩摂取量など目標値に近づいた項目もあったが、多くが横
ばい。調査中で比較できない項目も3割以上あった。

 厚労省は今年度中をめどに計画の中間見直しを進めており、「目標値の見直
しも含めて検討していきたい」としている。

(朝日新聞 2006年2月2日)


トップへ
トップへ
戻る
戻る