瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)
![]()
03年の1年間に企業の正社員が取った年次有給休暇は平均8.5日で、取
得できる日数に対する割合は47.4%と、調査を始めた80年以来最低になっ たことが厚生労働省の調べでわかった。夏休みや病気による特別休暇制度を 持つ企業も3年連続で減少した。リストラが進み、残った社員が休みを取りづら い状況が浮き彫りになった。
本社の正社員が30人以上の4192社から得た回答をまとめた。
企業が設けた年次有給休暇は03年は平均18日で、ここ数年は18日前後
で推移している。これに対し、実際に利用した日数である取得率は00年に5 0%を割り込み、02年の48.1%から03年は0.7ポイント落ち込んだ。
社員1000人以上の企業では53.9%を消化していたが、300人以上100
0人未満の企業は42.3%、社員数がそれより少ない企業は43%台にとどま っている。業種別では飲食店・宿泊業、卸売り・小売業、建設業が30%台と低 かった。
特別休暇制度のある企業は03年は57.6%。01年は61.4%、02年は5
9.3%で減り続けている。夏休みのほか長期勤続者の心身の休養を目的にし たリフレッシュ休暇を取りやめる傾向が目立つ。厚労省賃金時間課は「リストラ で社員が減った職場環境で、休めば周りに迷惑がかかるという意識が強まって いるのではないか」とみている。
(朝日新聞 2004年10月30日)
![]() |