瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)
![]()
企業に義務付けられている定期健康診断で、血中脂質や肝機能などの数値
が「正常値に入っていない(異常あり)」とされたサラリーマンらの割合(有所見 率)が昨年47・3%で過去最高だったことが28日、厚生労働省のまとめで分か った。
有所見率は毎年少しずつ上昇し続け、1993年に比べ10年間で13・7ポイ
ント上がった。特に血圧や血中脂質など生活習慣病のバロメーターとなる数値 が悪くなっており「デスクワークが多く運動不足。お酒を飲む機会も多い」という サラリーマン像が浮かぶ。
調査は、各企業の定期健康診断の結果を厚労省がまとめた。最も「異常あ
り」が多かったのは血中脂質で29・1%。次いで肝機能15・4%、血圧11・9% だった。
生活習慣病の指標となる項目では、血圧が前年より0・4ポイント増、血中脂
質0・7ポイント増、尿検査(糖)は1・9ポイント上昇した。これらの数値が悪化し 過酷な労働環境が重なれば、動脈硬化から脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞を招 きかねない。
(共同通信 2004年8月28日)
![]() |