瀧本労働衛生コンサルタント事務所(大阪)
![]()
残業手当のつかない「サービス残業」をしているサラリーマンは依然として全
体の約半数おり、している人の平均時間は月29.6時間だったことが連合の調 査で分かった。理由には「ノルマ達成」や「請求しにくい」という声が目立ち、連 合はリストラで1人当たりの仕事が増えたうえ、能力主義の導入で 「やるしかな い」と思う人が多くなったとみている。
調査は今年6月の労働状況について、連合が組合員のうち約4万4000人に
対して実施。約2万3000人から回答を得た。回答者のうち「サービス残業をして いる」と答えた人は47.5%とほぼ半数だった。1998年の前回調査(49.6%)をわ ずかに下回ったが、この人たちが行うサービス残業の平均時間は月29.6時間 で、前回調査より1.4時間長くなっていた。
(日本経済新聞 2002年11月12日)
![]() |