txt
12/27
一週間留守にします。荒らさない様に。
因みに実家からでもNET繋げてるのでレスポンスはあります。
皆様よい正月を。
抱負上げて、ヌルい生活を送ってまいります。
実家で納期間際の仕事やってますよ、ボクは。(泣きそう
12/23
今年は関東に出ないことが確定しました。
実家には帰るので、広義の意味では信越も含まれてるのですけども、その辺は気にせず。
予定を大幅に変えられたお陰で帰省準備中。
行きはよいよい帰りが怖いというやつで、帰還切符が危険。
どーせ実家でも暇つぶしにNETに繋げてるんでしょーけど。
さて、昨日行ってきました。
何所にって?
此処
ええ、遠巻きに見てきましたよ。
え?非モテ系?
くっ。
もうこの時期の三宮には行きません(え゛く゛え゛く゛え゛く゛え゛く゛
12/6
論理破綻してるけど気にせず惰性で。
馴れ合い論になるんスかね、このまま続けると。
ならこれ以上は立場上変かも。
ま、ちまちまと。1時間でなーんも構想練ってないということで(弱
確かに今後の為、NET論は整理しておきたいですけど、どっちかっつーと社会学部的な考え方になってしまいそうで。
社会科学には間違いないですけども、なかなか。
WEB見てない人も多いですから、この業界。
関連としてヤラセとネタという論でも書こうかな、と思ってたらナイナイのオールナイトで言われててショック。
無論違うわけですけど、何処が違うのか、Net上での差異はどうか、とかそういうとこで考えてみようかな、と。
ネタと自作自演みたいなものかも(判り難い
12/5
ピリピリしてますか?
と呼びかけで師走も始まってます、5日間。
愚痴なんぞ書いても意味は無いので割愛。
近頃のNet喧嘩も収まったようなので書くことでもなし。
書くべきでもないし、カウンタ回ってないサイトでは。
ネタ帳.txtを開いてちまちまと。
本日の話題は「単語で繋がるサイト」。
sentence、センテンスではなくてあくまでa word、のお話。
「1を1とするだけの繋がるサイト」が本音ではあります。その辺は後述。
一つの在り方として2chの話もあるんですけど、とある漫画家さん(?)曰く「あそこだけは見る気になれない」とか、安易に2ch以外の掲示板で2ch語(語源も多種多様でひとくくりには出来ませんけれども)使う人は以下略、というのもあるので別話題。
たまにではあっても見てるのは事実ですし。見てることを隠すことでもないですし。書き込むかどうかは別ですし。AA面白いのもあるし(それかよ
ということで、軽く触れる程度にちょっと。
そのような掲示板群の存在理由が必要悪ってのもなぁ、と私見では思うわけで。俺ルールという尊厳な意味では無く。
その辺は777's Loop Light's LoomのLLL氏の12/4とか、それ以前からずーっと読むと面白いですが、少々体力要るかも知れませぬ。
話が逸れたので復帰。
報道が良い例なのですが、表現の一部を抜粋して再編集すると別の内容になっている、ということがあります。三国人発言が分かり易いかも知れません。
必ずしもイコールではないにしろ、単語そのものが一人歩きすることも在るわけです
何気ない一言の恐怖と辛さと言いましょうか。
いきなり話は飛び、非常に主観的意見なのでサラっと流しても良いのですが、少なくともwebに上げてる以上、日記、txtはちょっとでも笑わせたりする事や考えさせる事が出来たら勝ちではないのかな、と。
自己満足なら別の愚痴り方もあるでしょうし。否定も出来ませんが。自分も弱すぎて一日一回凹んでおりますが、それはそれ。書くか書かないかは主観ですし。復唱するなら危険な主観表現ですし。
ただ、次の文章の導入の為に一応。
この頃、妙に単語だけが目立っていたため、単語文化なのかな、と思い、考えてました。
一番良い例が「ヲタ」という単語になんでそこまで固定、固執するのだろう、という疑問から。誰というわけではなくて。
しかし、単語はセンテンスに比べて非常に変化させにくいからという側面があるかー、と考えが固まったため、少々方向転換として、「1を1とするだけの繋がるサイト」として再構築。
吉野家コピペ→ゴルゴFLASHの流れ。どちらも非常にネタとして面白いという前提で続けると、そのコピペ流用する方々はどの程度までリスク背負ってるのかな、と思っていたわけです。
1のネタを1でしかレスポンスを返さないというのは非建設的というか、所詮一日の場つなぎというか。良し悪しでも善し悪しでもなく。
ただ、勿体無いなーと。
そこまで単語に理由は要らない?そうですか。
結局纏まりませんでした。
敗北感で一杯です。
なんか食ってきます(結局それか