シナリオ:3
「Moon.」「ONE」「Kanon」に引き続き難解なシナリオになっている。作品的には「Moon.」と同じように痛い内容になっているがシナリオに深さがないためEndが薄っぺらな感じ。章仕立てのようなシナリオ展開になっているが原因を直接語っている割には繋がりが薄く全作のようにのめり込むような魅力は感じられない。根底に流れるのはUnhappyと家族愛?処でKeyの作品(元作の「Moon.」「ONE」+「Kanon」「AIR」)は父親の存在を意図的に否定しているのかな?なおクリアーのおすすめの順番は霧島佳乃→遠野美凪ちゃん→神尾観鈴ちん。
システム:4
選択肢を選んでいくAVG形式。ほとんどの選択肢はストーリー展開に関係なく会話を楽しめるシステムになっているが、肝心の後半部分はほとんど選択肢が無く退屈な感じを受ける。ゲームと言うよりデジタル小説。直前の台詞ぐらい読み直せるようにしてほしかった。
音楽:9
OP、ED、BGMは文句無しだと思います。初回特典「Ornithopter」もサントラとしては聴いていても飽きません。後は好みの問題かな?
キャラ:5
「ONE」「Kanon」と主人公が極端に変なキャラだったのでちょっと個性のあるヒロイン達との掛け合いが面白いと感じたが、今回はヒロインまでもが極端に変なキャラになってしまい逆に笑えなくなってしまった。個性が強いキャラを印象づけたかったのだろうが完全に失敗に感じた。特に言葉遣いは狙いすぎ。また「ONE」の茜に椎子、「Kanon」の舞にさゆりんと自己表現に乏しいキャラに反対の性格キャラを対にするのもワンパターンに感じる。
CG:10
瞳が大きなキャラに弱い管理人にはメチャメチャお気に入りのCGばかり。でも観鈴ちんのCG1枚見ていないのが残念。
総論
完成度は他の作品の追随を許さないほど高いが面白いかと聞かれると?がついてしまう。「ONE」「Kanon」は人に勧めてもこれは勧められない。感動系も3作続くと少し食傷気味になってしまうかな?Keyにはもっと違う分野の・・・と書こうと思ったけど「TWIN WAY」の例もあるし難しいところですな。でも前2作のように何度もプレーしようとは思いませんね。