「ご近所の図書館」を使う。

図書館で資料を貸出しようとすると、どことも利用者カードが必要です。
カード発行は、当該市町村に、在住・在勤・在学が原則とするところがほとんどでしたが、
広域利用が可能な市町村も増えてきました。各図書館に問い合わせてみましょう!

橋本市(和歌山県)・五條市(奈良県)も

河内長野市HPより
平成25年4月1日から図書館の相互利用が拡大します  本市を含む12市2町1村(平成24年7月〜大阪市・東大阪市・八尾市・柏原市・松原市・藤井寺市・羽曳野市・
 富田林市・大阪狭山市)(平成25年4月〜太子町・河南町・千早赤阪村・橋本市(和歌山県)・五條市(奈良県))
 の図書館の相互利用が始まりました。これにより、河内長野市にお住まいの方がそれぞれの図書館で利用者登録を
 して、その図書館の本を借りることができるようになります。

泉北地域図書館相互利用 和泉市立図書館HPより

平成25年4月1日から、泉北地域4市1町(堺市、泉大津市、和泉市、高石市、忠岡町)にお住まいの方は
各市町の図書館で図書を借りることができます。
【利用にあたって】
利用したい市町の図書館が発行する「図書館カード」が必要です。
(図書館カードは4市1町共通ではありません。)
カード発行の際には住所を確認できるもの(住民基本台帳カードや運転免許証、健康保険証、学生証など)をお持ちください。
 
泉北地域図書館相互利用の開始に伴い、泉大津市・高石市・忠岡町に
お住まいの方は、利用条件変更(貸出のみ (予約・リクエスト受付不可))

南河内の6市町村で図書館・室の相互利用が始まります。富田林市立図書館HPより

富田林市・河内長野市・大阪狭山市・太子町・河南町・千早赤阪村
平成25年4月1日から

吹田市・豊中市の広域利用できる図書館が増えます。 吹田市立図書館HPより

平成25年(2013年)4月から吹田市民の方は豊中市立図書館のうち、千里図書館、東豊中図書館、高川図書館に加えて、
服部図書館でも借りられます。豊中市民の方は吹田市立図書館のうち、千里図書館、千里山・佐井寺図書館、江坂図書館に
加えて、山田駅前図書館でも借りられます。

大阪府域10市による相互利用 八尾市立図書館HPより

平成24年7月1日より、南河内6市(大阪狭山市・河内長野市・富田林市・羽曳野市・藤井寺市・松原市)
の図書館を利用することができるようになります。
(なお、八尾市では、昭和36年より大阪市と、昭和58年より東大阪市・柏原市と相互利用ができるようになっています。)

豊能3市2町の図書館広域利用(試行)

平成24(2012)年6月1日より、豊中市、池田市、箕面市、豊能町、
能勢町在住のかたは、各市町の定める図書館で本を借りることができます。
本を借りるには、それぞれの市町の広域利用貸出券(利用者カード)が必要です。

吹田市と豊中市の広域利用実施館

平成23年(2011年)5月1日(日)から開始。
広域利用を実施する図書館は、
豊中市立千里図書館、豊中市立東豊中図書館、豊中市立高川図書館、
吹田市立千里図書館、吹田市立千里山・佐井寺図書館、吹田市立江坂図書館。

池田市立図書館石橋分館

同HPより
池田市に在住・通勤・通学の方であれば、どなたでも借りられます。
ただし、以下の在住の方も借りられます。
箕面市:瀬川1〜5丁目
豊中市:石橋麻田町・待兼山町・清風荘1〜2丁目
本を借りるには、登録手続きが必要です。次の証明書等をご持参ください。
 市内在住の方 住所を証明できるもの(健康保険証・運転免許証等)
 通勤者    事業所等の身分証明書・在職証明書
 通学者    学生証・在学証明書

豊中市・箕面市図書館広域利用(試行)

豊中市立図書館HPより
平成15年5月6日(火)から豊中市箕面市図書館広域利用(試行)がはじまりました。
貸出券は ○豊中市民のかた−箕面市立萱野南図書館
     ○箕面市民のかた−豊中市立蛍池図書館 でのみ使えます。
     *手続きも上記図書館でお願いします。

交野市・枚方市・寝屋川市・四條畷市・大東市・門真市・守口市

交野市立図書館HPより
○交野市・枚方市・寝屋川市・四條畷市・大東市・門真市・守口市の
 いずれかにお住まいか、通勤・通学されている皆さんは10月1日(火)
 より、7市すべての図書館(図書室)で本が借りられます。
○ご利用になりたい図書館で利用登録してください。
※平成14年10月1日です。

大東市

大東市立図書館HPより
 東大阪市の図書館が利用できるようになります
 8月1日より、大東市に在住されている人は、東大阪市の図書館で
 本を借りられるようになる予定です。
 また、東大阪市に在住されている人は、大東市の図書館で
 本が借りられるようになる予定です。
 【注意】@本は必ず借りた市の図書館にお返しください。
     A本の予約、リクエストはできません。

東大阪市

大阪市立図書館館内掲示より
「お知らせ 大阪市民の方は、平成18年4月から東大阪市立図書館を
利用することができます。東大阪市立図書館でカードをつくるには、運転免許証、
健康保険証、学生証など、住所の確認できるものが必要です。 
平成18年4月1日 大阪市立図書館」

八尾市・大阪市・東大阪市・柏原市

八尾市立図書館HPより
八尾市・大阪市・東大阪市・柏原市に住んでいる方、および、八尾市に
通勤・通学している方ならどなたでもカードをつくることができます。

貝塚市・岸和田市・泉佐野市・熊取町

貝塚市民図書館HPより
貝塚市民の方は岸和田市立図書館・泉佐野市立図書館・熊取町立図書館で
所定の手続きをすればそれぞれの図書館も利用できます。(相互利用サービス)

大阪市に隣接する5市の図書館が利用可

大阪市立図書館館内掲示より 2009.4
大阪市は、門真市、大東市、東大阪市、松原市、堺市の5つの隣接市と、図書館の相互利用に関する協定を 締結しました。これにより、大阪市民は、平成21年4月から、隣接5市の図書館で図書等の貸出サービスを 利用することができるようになりました。

熊取町

熊取町HPより
なお、町外にお住まいの方に関しては、貸出期限を守っていただける近隣市町村在住の
方のみご利用いただけます。来館の際にはご本人の現住所確認のため「運転免許証」
または「健康保険証」をお持ちください。