尼子騒兵衛 | 堺市立中図書館 | 「忍たま乱太郎」の色紙 | |
安西冬衛 | 安西文庫 | 堺市立中央図書館 | 詩人。「てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った」。 戦後詩史研究。 |
Andrea Leila Denecks | 茨木市立中央図書館 | 「スティラ・ミシシッピー」 | |
池原秀起 | 大阪市立福島図書館 | 返却ポスト寄贈者 | |
井崎敏彦 | 豊中市立岡町図書館 | 「創造されるものたち」 | |
石上露子 | 富田林市立中央図書館 | 図書コーナー | |
市河三喜 | 市河文庫 | 大阪府立中央図書館 | 英語学者 |
伊東静雄 | 詩碑 | 堺市立美原図書館 | 詩人 |
井上喜代一 | 油絵 | 河内長野市立図書館 | 「北潟湖」「天野山金剛寺」 |
今村 源 | 茨木市立中央図書館 | 「1991-12」 | |
江戸川コナン | 大阪府立中之島図書館 | 「浪花の連続殺人事件」調査で新聞室来室 | |
大宅壮一 | 大宅壮一コーナー | 高槻市立小寺池図書館 | 生誕の地、富田地区で、顕彰会を設立。 顕彰碑を建立。図書館へ大宅壮一氏関連の図書等を寄贈。 |
大河内曉水 | 書 | 吹田市立 千里山佐井寺図書館 | 万葉集巻1 二十八より三十四まで七首 |
大原孫三郎 | 大原文庫 | 大阪府立中央図書館 | 大原美術館の創設者。 氏の寄付の大原社会問題研究所が東京へ 移転するに際し、昭和12年に大阪府に譲渡 |
岡田節子 | 大阪府立中央図書館 | 「花と鳥」 | |
織田作之助 | 織田文庫 | 大阪府立中之島図書館 | 作家 「夫婦善哉」 |
鍵谷節子 | 油絵 | 堺市立中央図書館 | 「ガーベラ」 |
鎌苅登代子 | 油絵 | 阪南市立図書館 | 「二人」「アトリエにて」 |
川田 順 | 川田文庫 | 大阪府立中之島図書館 | 歌人 「越天楽」 |
川田 順 | 歌碑 | 大阪府立中之島図書館 正面右 | 難波津のまなかに植ゑし智慧の木は五十年を經て 大樹となりぬ |
上林貞冶郎 | 上林文庫 | 堺市立中央図書館 | 経済学者。経済、経営関係資料。 ドイツ社会主義研究書等。 |
木崎正隆 | 守口市生涯学習情報センター | 木崎点字図書コーナー | |
木谷利江 | 水彩 | 堺市立中央図書館 | 「くわずいもの憂鬱」 堺市展 |
北村西望 | ブロンズ像 | 大阪府立中之島図書館内 | 「文神像」「野神像」 |
鬼頭梓 | 建築設計 | 茨木市立中央図書館 | 1991竣工 |
鬼頭梓 | 建築設計 | 熊取町立熊取図書館 | 1994竣工 |
木村兼葭堂 | 邸跡 | 大阪市立中央図書館 正面左側 | |
木村光佑 | 茨木市立中央図書館 正面 | 「悠久」 | |
久野雄一郎 | 久野文庫 | 堺市立中央図書館 | 橿原考古学研究所指導研究員。 航空関係資料を中心に戦争、 宗教、哲学、音楽、文学等。 |
窪田 勝 | 油絵 | 島本町立図書館 | 「春のきざし」 |
久保田 繁雄 | 大阪府立中央図書館 | (大阪府現代美術コレクション) 回帰Y | |
後藤 清 | 後藤文庫 | 堺市立中央図書館 | 法律学者。判例集。法律関係切り抜き。 |
小松 明 | 油絵 | 茨木市立水尾図書館内 | 「越後」 |
今東光 | 資料室? | 八尾市立八尾図書館 | 作家 ※図書館移転開館から公開H26.4〜 |
斎藤 眞 | 大阪府立中央図書館 | (大阪府現代美術コレクション) 白影 | |
斎藤 勇 | 斎藤文庫 | 大阪府立中央図書館 | 英文学者 |
坂本佳子 | 油絵 | 河南町立中央公民館図書室 | 「祈り」 |
桜井 悦 | 大阪府立中央図書館 | 「二人の子供」「室内(ひじつく少女)」 「髪をあげる少女」 「室内(午後の少女)」「向日葵」 | |
直原玉青 | 南画 | 守口市生涯学習情報センター 2階図書室 | 「黄檗玉青苑」 |
直原玉青 | 守口市生涯学習情報センター 2階図書室 | 図書コーナー | |
直原玉青 | タイル画 | 守口市文化センター外壁 | 「淀川の流れ」 |
司馬遼太郎 | 東大阪市立花園図書館 | 司馬遼太郎展示コーナー | |
清水九兵衛 | 大阪府立中央図書館 | (大阪府現代美術コレクション)FIGURE-E | |
新宮 晋 | 動く芸術 | 豊中市立野畑図書館前 | 「白い雲」 |
新宮 晋 | 動く芸術 | 守口市文化センター前広場 | 「花の木」198 |
YUKI SHINTANI | ブロンズ像 | 貝塚市民図書館 | EVA E LE MELE |
酢谷和子 | 油絵 | 和泉市立和泉図書館 | 「夕焼けの静物」 |
酢谷 宏 | 河内長野市立図書館 | 1階カウンター壁面のモニュメント | |
住友吉左衛門 | 住友文庫 | 大阪府立中央図書館 | 自然科学・医学・工学関係 |
住友吉左衛門友純 | 大阪府立中之島図書館 | 図書館建物、購入資金寄付 | |
外山福三 | 油絵 | 堺市立中図書館 | 「カイロ夕映え」 |
田中和夫 | 田中文庫 | 堺市立中央図書館 | 主に文芸書で、国内・国外の現代小説 (昭和50年代後半から平成元年まで) |
田中道子 | 油絵 | 大阪市立島之内図書館 | 「room」「座る友人」 |
ダルビッシュ有 | ダルビッシュ文庫 | 羽曳野市立中央図書館 | 羽曳野市に贈られた寄付をもとに開設 |
塚本勲 | 塚本文庫 | 大阪府立中央図書館 | 「朝鮮語大辞典」 |
土屋公雄 | 和泉市立シティプラザ図書館 | 時の知層 | |
筒井護郎 | 筒井文庫 | 吹田市立中央図書館 | 3900点 別置資料だが貸出可 歴史、維新関係 |
峠 三吉 | 詩碑 | 豊中市立岡町図書館 正面 | ちちをかえせ ははをかえせ としよりをかえせ こどもをかえせ わたしをかえせ わたしにつながる にんげんをかえせ にんげんの にんげんのよのあるかぎり くずれぬへいわを へいわをかえせ 裏面に英訳 |
富永直樹 | ブロンズ像 | 箕面市立中央図書館内 | 「クスコの少女」 |
友田泰正 | 油絵 | 堺市立中図書館 | 「テンサ(スペイン)の骨董屋」第47回堺市展優秀作品 |
永田峰亭 | 書 | 河内長野市立図書館 | 「無窮の力をたたへろ...」 |
中塚昌胤 | 中塚文庫 | 門真市立図書館 | 社会科学関係資料 |
仲西政一郎 | 仲西文庫 | 堺市立中央図書館 | 元近畿山岳愛好会会長。 山岳関係、地理、民俗、動植物の資料。 |
野口孫市 | 大阪府立中之島図書館 | 設計 | |
野村なおこ | 絵本画家 | 堺市立美原図書館 | くすのき号のボディーの絵。「しましまパーティー」 |
長谷川青澄 | 油絵 | 東大阪市立花園図書館 | 「沿線」 |
畑中恒久 | 羽曳野市立中央図書館 | 文庫本書架寄贈 | |
早川秀男 | ステンドグラス | 茨木市立中央図書館 | 「ローズガーデン」 |
早川良雄 | 油絵 | 大阪市立鶴見図書館 | 「ふたり」 |
Harriet Bart | 茨木市立中央図書館 | 「ヘリコーン ボリュウム」 | |
深谷 徹 | 大阪府立中央図書館 | 「パリの公園」 | |
福井勝重 | 大阪府立中央図書館 | 「花屋」「少女像A」 | |
福沢諭吉 | 大阪市立福島図書館 | 福沢諭吉記念室 | |
藤澤桓夫 | 藤澤文庫 | 大阪府立中之島図書館 | 作家 「新雪」 |
細野光治 | 日本画 | 大東市立図書館前ロビー | 「清潦(せいりょう)」 |
保科浩一 | 油絵 | 堺市立美原図書館 | 「横たわる婦人(ひと)」 |
本庄 照 | ステンドグラス | 貝塚市民図書館閲覧室 | 「四季の太陽と光のたわむれ」 ・春のときめき ・夏のきらめき ・秋のゆらめき ・冬のひそめき |
松下尚史 | 大阪市立平野図書館 | ふとん太鼓模型 | |
松平 元 | 大阪府立中之島図書館 | 会計検査院第六局副長。 プリンセス・トヨトミ(万城目学)の社団法人OJO調査関連で来館。(大阪資料古典籍室を利用) | |
三浦啓子 | ステンドグラス | 豊中市立野畑図書館2階 | 「出藍の誉」 |
三浦啓子 | ステンドグラス | 大阪市立島之内図書館 | 「地球讃歌」 |
宮里捷子 | 油絵 | 忠岡町図書館 | 「春の音」 |
村居正之 | 日本画 | 吹田市立 千里山佐井寺図書館 | 「デルフィーの星」 |
守谷史男 | 壁画 | 茨木市立中央図書館 | 「跡」 |
安岡正篤 | 東大阪市立旭町図書館 | 安岡正篤展示コーナー | |
山口一男 | 3D作品 | 大阪市立東淀川図書館 | |
吉岡たすく | 著作書架 (コーナー) | 泉大津市立図書館 | |
吉田幸次郎 | 吉田幸次郎文庫 | 八尾市立八尾図書館 | 約2万点に及ぶ近代文学関係の資料 |
米田整弘 | 豊中市立岡町図書館 | 「青い情景V」 | |
Ralph Hodgson | 市河文庫の ex libris | 大阪府立中央図書館 | イギリスの詩人 |
ルイス・アリアスペラ | 羽曳野市立中央図書館 | 「踊り手と楽士と宇宙」大阪トリエンナーレ1997 |