40日間欧米自由旅行・概要
旅行ではいろんなことが起こり、それを自分の能力だけで解決していかなくてはなりません。もちろん、自分一人で解決はできません。解決の道を自分で作って行くということです。いろんなこととは、生活上の必要から、非常に淋しい、といったことまで、あらゆることを指しています。それらを乗り越えることから、一人の旅がはじまります。訪問した国の人、また、いろんな国から来た人たちに出会い、
目的であるガウディの建築物をはじめ、食べ物・土地・音楽・絵画・ダンス・闘牛・祭り・・・といったことにも めぐりあいます。ものごとに関わりあいながら、いろいろなことが解決したり、はっとしたり、うっとりしたり、うれしかったり、目が覚めたり、ほっとしたり・・・
これでは普通の生活と同じに見えますが、私にとってははじめての土地、異なった歴史のなかで、柔軟になったり強情になったり、言葉以外での伝達能力が高まるのを感じたり。あらすじを書こうとしたけれど、やはり一つ一つを丁寧に書くことが一番上手く伝えられそうです。おそらく人生もそうであるように、旅は要約しにくいものなのです。
自由旅行初心者として正直な気付きを書くことで、
"自由旅行をしてみたいけれど手がかりがみつからない"というような方の なんらかのきっかけになれたらうれしい... という思いがこのホームページにはあります。拙文ですが、旅の模様を少しずつ読んでいただければ幸いです。 1998年(平成10年)9月15日*(注)「概要」「旅の模様について」は、はじめていらっしゃった皆様または通して読みたい!と思っていただいた皆様のためにあるものです。
表紙から「旅の模様」を選んでいただくと、旅行記の最新ページが開きます。
最新以前のものを全てを完読されている皆様にとっては、
表紙から即 旅行記の最新ページをご覧いただくことが理に適うと思われるからです。
表紙以外から「旅の模様」を選ばれますと「旅の模様について」が開きます。