下総屋仮店舗

今現在、たいした物はないです。あと、kingfisher's nestからいらした方、サイト名と管理人のハンドルが違いますが、無事にたどり着いておりますので(汗)

PC不調…再インストール

2004-09-18 Permalink

9月11日以前

ATOKの日本語変換がきわめて不調(ふつうの単語までも辞書が変換できないとか言い出す)になったので、とりあえずデフラグでもしてみようとする。…が、例によって空き容量不足でデフラグ不可能だった。CD-Rに焼くのも面倒なので、とりあえずあきらめて寝る。

9月12日

どうにかして、楽にバックアップする方法はないものか…と考えながら、東京へ用事があって出かける。で、その帰りにヨドバシの千葉店に寄ると、I-O DATAのHDPX-U80とHDH-Uシリーズ(ともに外付けハードディスク)が週末特価で売っていたので、しばし悩んだ末HDPX-U80の方を購入。大学のPCに繋ぐなら、ポータブルな方が便利だろうと思ったのが選んだ理由。

で、帰ってから説明書などを読んでみるに「CBUSB2」などのUSBインターフェイスカードを使っている場合は、別途「USB-ACADP」(ACアダプター)が必要らしい。で、うちでは見事にこれを使っているわけで…ぎゃふん。買いに戻るのは面倒なので、あきらめて部屋の掃除を少しする。

9月13日

ヨドバシに行って「USB-ACADP」購入。早速、バックアップをとる。USBカードにハードディスクを繋いで、保存したいものをドラッグ&ドロップで終了。以前に比べてはるかに楽であるなあ。要領も本体の4倍あるし(s30のHDDは20G。HDPX-U80は80G)。

デフラグをかけてから、テキストエディタを起動。で、試し書きをしたところ全く改善されていない。ATOKの再インストールをしても変化なし。以前の記憶からすると、OSの再インストールが必要な予感。そんな気力はないので、そのまま寝る。

9月13〜16日

再インストール後の環境の再構築のために、部屋を片づけながら各ソフトのCD-ROMの発掘にいそしむ。っつーか、部屋汚すぎだ俺。たまには掃除しろ俺。さっきまでスタパトロニクス見てたからうつってるぞ俺。

9月17日 再インストール1日目

各種CD-ROMが見つかったので、早速再インストールを開始する(19:00)。BIOS起動画面で、「F11」キーを押すタイミングを2度ほど見逃して無駄な時間を食う。その後は順調に進む。

再インストール→SP適用→アップデート→Norton AntiVirus 2004のインストール→同アップデート→ウィルスチェック→ATOKのインストール→アップデート→Adawareのインストール→チェック……とやっているうちに午前4時になったので、その先は次に回して力尽きて寝る。

9月18日 再インストール2日目

昼過ぎに起きて、夕方から再構築を再開。必要なソフトはそのままHDPX-U80から引っ張ってきて終了。TeXのインストールだけは、面倒なんで先延ばし中。でも入れないとレポートも論文も書けないんだよなあ…。

ミネラルウォーター

2004-09-12 Permalink

すっかり忘れていた物の、ゲロ水ことゲロルシュタイナーが発売されているはず…。ミネラルウォーターのコーナーなんか、あまり真剣に見ないからなあ。炭酸入りってのが気になるけど、見かけたら買ってみるか。

HHKBLite2

2004-09-12 Permalink

例のキーボードの感想その2。今までのThinkPad s30のキーボードは、B5ノートでうちやすいキーボードにするために、いささか配置が変則的でした。2年半ほどこれを使ってなれていたために、なかなか入力に違和感がありますな(笑)

特に、「1」を入力しようとして、「ESC」を押してしまうことが多々あり。半ばブラインド状態になるチャットのときに顕著だったり。

よくよく考えると、このキーボードも変則配置な訳で…。変則配置のキーボードから変則配置のキーボードへの乗り換えかよ!だめだこりゃ!(笑)

2004-09-11 Permalink

仏間の畳がフローリング化してしまったので(もう2年ぐらいになると思うけど)、何となく畳が恋しくなってきた今日この頃。置き畳みでも入れようかなあ…。

ベッドのスプリングがおかしくなってきたので、ベッド用の畳にするのも良いかもだ(戸田風)。

キーボード購入

2004-09-11 Permalink

以前にも何度か書いたけど、ノートPCのキーボードのうち「←」「/」が故障していたので、かなり不便を強いられていたわけですが、今度は「:」までがいかれたので、外付けのキーボードを購入してきました。

いろいろ悩んだ末に、結局Happy Hacking Keyboard Lite2(日本語配列、かな無刻印)を購入。上位機種の方が手触りが良かったんだけど、さすがにキーボードに2万は出せないからなあ…。あと、カーソルキーがないのも、たまにゲームもやる身としてはマイナス要因。

で、試しにこれをうってみているわけですが、今のところ結構感じ良いです。まだ、ミスタイプ多いですが(笑)。

何かが終わったので

2004-08-05 Permalink

8月一杯は休憩だコンチクショウ!…ふぅ。【何か色々なものから逃避しているらしい】

マツケンサンバIIの付属のDVDは危険だ。ラメやスパンコールなんかが付いている和服を着て踊り狂う人間を見と笑いがこらえられん(笑)

人間

2004-08-02 Permalink

追いつめられると何するかわからんですな。いや、色々と切羽詰まってたら何故か手元に(今更ながら)マツケンサンバIIが…(笑)

このジャケットは反則だよなぁ…笑いがこらえられん。

腹に据えかねる

2004-07-22 Permalink

今日は、マスター・アンド・コマンダーのDVDを手に入れたうれしさをぶちこわすほど不快な出来事があったので、以下愚痴。まともな文章になって無くてもご容赦を。当事者の何人かがここを見てるのを承知の上であえて書きます。

無礼講で酒の上とはいえ、犯罪まがいの狼藉を行うとは何事だ。金で歓心を買うことは出来ても、尊敬を得ることは出来ないとしれ。尊敬を得るにはそれ相応の行動がいるだろう。年少者に範を垂れるべき年長者でありながら、率先して非難されるようなことをしてどうするのか。また、虎の威を借りて、他人を力でねじ伏せようなどとは笑止千万。これこそもっとも唾棄すべき行いだろう。まったく、見下げ果てたものだ。

だいたい、自ら「求心力が無くなった」と言いながら、その原因がこのような自分の言動にあると何故考えないのか。

以上、自戒も込めてあえて書きました。

TRPGネタ

2004-07-10 Permalink

あー……グループSNEのサイトのリーダーズサーカスに、大活劇のキャラシートに関する質問が…。

あの誤解の元は、多分うちのサイトだよなぁ…。確かに誤解を生みやすい文章だ。そして、リンクミスで落とせなくなってる。最悪だ(苦笑)。

今現在は、上のgameの所から行くと落とせるようになってます。

やはり…

2004-07-07 Permalink

復刊ドットコムからのメールで、ルーンクエストの復刊は難しいと。噂には、権利関係が相当ややこしいことになってるとは聞いてたので、しょうがないとも思ってはいたけど…。

やっぱり、90's(+ドラゴンアトラス)とマスタースクリーンだけという状況から抜け出すには抜け出すには中古に手を出さざるを得ないと。まあ、高校卒業以来プレイしてないわけだが(笑)

PC不調

2004-06-15 Permalink

まさか、デフラグかけるための容量すらなくなっているとは…。容量の確保とデフラグで半日以上消費とは予想外だぜ……げふう。

C2コーラ

2004-06-12 Permalink

ドクターペッパー並に不味いって聞いてたのに…それなりに飲めるじゃないか…

PDAの活用法

2004-06-05 Permalink

を色々検討した結果…修論用の資料のデータベースを作ってみることに。フリーのソフトをいくつか試した結果、一長一短で結局複数の物を使い分けることになりそうな予感。

Picoは、なぜか手書きのCSVファイルをうまく変換できないので(書式が間違ってるのかもだけど、CSVエディタで作ったのも何故かうまく変換できない)、PsDBでつくったCSVファイルを変換することになりそう。PsDBだけでも良いんだけど、Picoの方が見やからなあ…。

これを書庫に持ち込めば、同じ資料をコピーすることが無くなる筈なんだがどうか(笑)

な、何か書かないとなあ…(汗)

2004-06-03 Permalink

え、えーっと、最近はPDAで青空文庫から落としてきた半七捕物帳を読みながら、蕎麦屋(普通の所から、立ち食いまで含む)で蕎麦を食べるのが趣味ですよ?。2年ぐらい前にも同じ事を趣味にしていた気がするが、気のせいなので気にしないように(笑)

連休終了

2004-05-07 Permalink

論文作成のための環境作成に終始してしまったなあ…といっても、仮文献目録つくって、PC環境というか、TeX環境の再構成だけしかしてないわけだが…。だ、だめだ。駄目すぎるぞ自分!。


powered by tclog