(120)人生はハーモニー


            

「ハーモニー、ハーモニー」友人のポールが、食事の準備をしながらつぶやいている。こ
  げ茶の皿の上にパテ・ミニトマト・ピクルス、薄茶・赤・緑を綺麗に並べる。「日本料理
  もこうだろう」急に話題を日本料理に向けられて戸惑う私。「ウィ!はい」普段生活の中
  で美を意識してないせいか、なかなか返事が出来ない。「彼の言わんとするハーモニーは
  、 日本の和に相当するものか 」料理の他、音楽・絵・インテリア・人間関係、何でも当て
  は まりそうだ。この辺の意識が、普段フランスで生活、文化体験をしながら日本文化を振
  り返 るいいきっかけになる。「やっぱり、和だよな」変に納得して満足する。フランスを
知 る事は、日本を知る事、更に自分自身を知る事に繋がる。この辺の自己追及がフランス
滞 在 の一番の目的だ。絵の中ハーモニー、色・線・形の流れ様々な要素が重なり合って
絵の中で心地よいハーモニーを作り出す。人生はハーモニー、新しいフレーズが出来た。

目次に戻る

第七章へ