今使っているマシンです。
最近のMicrosoft Officeは処理がやたらに重くて、それまで使っていたP5-90EXではちょっと辛くなってきたので、新規マシンの導入を考えていたんですが、PentiumII 400MHzのマシンが30万円を切ったので、思い切って買っちゃいました。
買った当時、ちょうどDellではオーダーしたメモリー容量に64Mバイトのメモリーを無料で追加してくれるキャンペーンをやっていたので、メモリー容量が128Mバイトになっています。
考えてみれば、学生時代に初めて買った8ビットパソコンの2000倍の記憶容量になりますね。
さらに、奥さんが独身時代に使っていたパソコンとプリンター、ファイル共有をしたいので、ネットワークカードをオプションで付けました。
さすがにPentiumII 400MHzの威力は強力で、Windowsを使っている分にはあまり違いを体感できませんが、Linuxのカーネルコンパイルをするとわかります。
以前のマシンではカーネルのコンパイルに約20分かかっていたんですが、今のマシンでは約5分で終了します。
下の表は購入当時の構成ですが、現在はOSをWindows98にアップグレードし、さらにLinuxを入れてあります。
CPU | PentiumII 400MHz | |||
メモリー | RAM 128Mバイト | |||
外部記憶 | ハードディスク | 8.4Gバイト | ||
フロッピー | 1.44Mバイト3.5インチフロッピードライブX1 | |||
グラフィック | STB Velocity128 VRAM 4Mバイト | |||
サウンド | オンボード(Cristal Sound Fusion) | |||
その他 | 3COM Fast Ether Link XL 10/100Mb | |||
OSその他 | Microsoft Windows95 OSR2.1 |