「SDガンダム講座」
第1講 SDガンダムとは?


researcher is to113


「SDガンダム」
to113ホームページ「ガンダム研究会」は日々、ガンダムの研究に 熱意を傾け(!?)ついに「SDガンダム講座」を開設するにあたった。 関係者諸君ありがとう。

ところで、「SDガンダム」とはなんぞや?

「SDガンダム」とは「機動戦士ガンダムシリーズ」に登場する。MSを 8頭身から2頭身にSUPER DEFORMED(超・主観的変形)させたものである。 これに対しオリジナルは「リアル」と呼ばれる。

「SDガンダム」は2頭身のためキャラクター性の最も個性がでる顔が 重要なファクターを占め、脚の存在はかなり希薄になる。 「SDガンダム」発表当時はガンダム系のキャラにはモノアイに眼球が かかれておりさらにそのキャラクター性を強めていたが 最近の「SDガンダム」はCGを使った”リアルへの回帰”を見せ 眼球は省かれている。これはPSソフト「G GENERATIN」の影響が 強いのは言うまでもない。おまけに「リアル」と同じく 人が乗る。コックピットは頭部かな?

認めるか?認めないか?
「SDガンダム」を認めるか?認めないか? これは個人の偏見によるものが大きい。 「リアルガンダム(こう書くのは心苦しいが)」でも 平成ガンダム、ビデオガンダム、プラモデルガンダム・・・は認めない と言う方は多いだろう。 貴兄はいかがだろうか? ちなみにto113は「SDガンダム」は「リアルガンダム」と 同じくらい大好きです。キャラクター・立体だけではなく ストーリーも大好きです。

ストーリー
ところで「SDガンダム」のストーリーはいくつご存知ですか? 基本的に「SDガンダム」には専用ストーリーはありません。 「リアルガンダム」と同じだからです。 しかし「SDガンダム」にはそれらのキャラクターが異世界にて 活躍する別のストーリーが様々にあるのです!

様々なSDガンダム
有名なものを紹介しますと・・・

コミックボンボンの4コマ漫画「元祖SDガンダム」

日本の戦国時代のガンダム「SD戦国伝」

西欧の騎士のガンダム「SDガンダム外伝」

未来の重武装したガンダム「SDコマンド戦記」

古のファンタジー世界のガンダム「ガンドランダー」

これらはコミックボンボンの漫画・BB戦士・カードダス・元祖SDガンダム 等で、ストーリーを公開しマスメディアに「リアルガンダム」がない時期 のガンダムファンの「魂」を燃やし続けてきた。 とくにSD戦国伝は12年目のストーリーに突入し我等を楽しませる。 ここまでの文章を読んで共鳴できた方は 以降の「SDガンダム講座」も楽しんで受けていただけると思う。 と、むずかしく考える必要はなく「SDガンダム」は 面白く・カッコよければよいのだ!ちがう?

「リアル」の方は後から色々な考証が語られて 意味不明・支離滅裂になってるよねーーー。

次回予告
次は「SDガンダム」のルーツを追いましょう。
武者頑駄無=ガンダム、武者荒駆主=NT-1、あれ、じゃあ鳳凰頑駄無は?


GO TO SDガンダム講座 TOP
GO TO TOP