秀山研>山データ>尾瀬日光 皇海山


「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)及び数値地図50メッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平16総使、第597号)」 地図作成に関しましてはDAN杉本様のカシミール3Dを使用させて頂きました。

@ちょっと山まで<皇海山 2144m>
<場所>栃木県足尾町
<所要時間>(第一日目)約2時間半 (第二日目)約9時間半
<レベル>体力☆☆☆☆ 技術☆☆☆(5段階の☆評価 易☆⇒難☆☆☆☆☆)
<地図>25000分の1:皇海山、袈裟丸山、中禅寺湖、男体山

(第一日目)
銀山平(1:10)⇒一ノ鳥居(1:30)⇒庚申山荘(宿泊)
(第二日目)
庚申山荘(1:30)⇒庚申山(2:00)⇒鋸山(0:30)⇒不動のコル(0:50)⇒
皇海山(0:40)⇒不動のコル(0:40)⇒六林班峠(2:20)⇒庚申山荘(2:00)
⇒銀山平

<ポイント>
皇海山は群馬県と栃木県の県境に聳える山ですが、皇海山を「スカイサン」と初めから
読むことが出来る方は少ないのではないでしょうか。

ここ皇海山は男体山などを開山した勝道上人の弟子たちによって開山され、山岳仏教の
修行地となっていったと伝えられており、江戸時代、庚申講の信仰の山として鋸山と合わ
せて多くの登山者が訪れた。
昔は笄山(コウガイ山)と呼ばれ、そのコウガイが笄⇒皇開⇒皇海と変化し「皇」をスメラと
も読むところから皇海はスカイと呼ばれるようになったらしい。
今回紹介するルートは皇海山の栃木県側からの登山口である銀山平からのルート、行程
が長いので庚申山荘に宿泊する1泊2日の小屋泊まりです。

(第一日目)
国民宿舎かじか荘のある銀山平には駐車場があり約30台ほどの駐車できます。
駐車場から渓谷に沿った林道を登って行きます。
小一時間程歩くと一の鳥居になり、ここから石の階段状の登りから始まる。沢沿いの道を
返しながら次第に登って行く。
途中、鏡岩、夫婦蛙岩、仁王門などと伝説の残る岩や、丁目石(山頂までの目安、道標)
なども見受けられる。
青銅の剣のある二の鳥居を過ぎ、直ぐに旧猿田彦神社の跡地の広場に出る。
コウシンソウ自生地のあるお山巡りコースをとの分岐を左に庚申山荘へと向かう。

庚申山荘は素泊まりのみの利用なので、寝具の貸し出しはありますが、自炊道具が必要
ですので、お忘れなく。本日はここに宿泊。


(第二日目)
庚申山荘からは行程が長いので、朝早くの出発になります。
山荘の後ろにそびえる絶壁の下を縫いながらクサリやハシゴがかかる急登をこなしていき
「一の門」、「大胎内くぐり」を通過する。急登が終わり、やや緩やかに少し登り返すと庚申
山山頂
に着く。
ここ庚申山は南総里見八犬伝の化け猫退治の舞台になっており、それだけでは物騒です
が、10月の上・中旬は紅葉シーズンは岩肌と紅葉が美しい。
庚申山山頂は展望が開けないが、少し北へ行くと、展望が開け、これからのルートである
鋸山11峰から皇海山が迫力ある姿を現す。
ここからは稜線上を駒掛山・渓雲岳・薬師岳などのピークを越え鋸山へと進みます。
鋸山手前までくると稜線もやせてきて、クサリ場やハシゴ場の連続する今回一番の難所に
差し掛かります。天候が良い日でも岩場の連続で気が抜けないのですが、ガスがかかって
いたり、雨や残雪の際には特に注意が必要になります。
最後の剣の山を過ぎ鎖で登るとようやく鋸山山頂です。

ここから皇海山へ北に向かいますが、最初から急な下りで不動沢のコルに向かう。
不動沢のコルは群馬県沼田市側からのコースで、こちらから皇海山を目指すコースは時間
も短く、難所も少ない為、銀山平からのコースに比べ楽です。
笹で覆われた稜線を登りつめると皇海山山頂です。

皇海山山頂には渡良瀬川水源地・皇海山の標識があり、それほど広くなく眺望は林に遮ら
れあまりよくなく、林の合間から日光の山々を見ることが出来る位です。
下山は往路を鋸山まで引き返し、南へのびる稜線を六林班峠に向かって降りていきます。
深い笹原ですが、刈り取られているので、快適に下っていけます。
六林班峠からは比較的楽に下ることができますが、所々沢をわたる場所があります。
庚申山荘からは往路の一ノ鳥居⇒銀山平へと戻ります。

紹介したコースは行程の長さもさることながら、岩場の多さで難易度が高い山行になります
が、登り応えのある充実した登山となります。岩場も多く、危険な箇所もありますので、単独
行は避け、経験者と一緒に登山することをお勧め致します。

<サブコース>
群馬県沼田市(旧利根村)追貝から栗原林道を上り皇海橋駐車場に駐車し不動沢沿いを
登って行くコース。しかし、追貝からは未舗装の道路で、台風などの後に一部崩壊している
こともあり、事前に沼田市役所にお問い合わせ下さい。冬期(例年12月〜翌4月中旬)は
全面通行止めとなります。
登り約3時間・下り約2時間半ですが、これは皇海橋からのコースタイムですので、林道の
コンディションが悪い場合には手前とめ皇海橋までも歩く事になりますので注意です。

<お問い合わせ先>
↓足尾町のサイト:皇海山登山案内、かじか荘の案内など 
http://www.town.ashio.tochigi.jp/

↓沼田市のサイト:登山情報、栗原林道の情報など
http://www.city.numata.gunma.jp/

----------------------------------------------------------------------

@ひとっ風呂
足尾温泉 庚申の湯
<場所>栃木県上都賀郡足尾町5488
<電話>0288-93-3111 
<泉質>アルカリ性単純温泉
<営業時間>10:30〜20:00
<料金>入浴料:大人600円

銀山平公園内に平成8年に作られた「庚申の湯」は地下1500mから毎分190リットルも湧出する
温泉で入浴すると肌がつるつるすることから、別名「美人の湯」」とも呼ばれており、なかでも露
天風呂は大きな岩を使い、景観も夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪見と絶景で、特に紅葉シーズン
の週末になると、宿泊客と登山客と地元客で混雑します。
効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、慢性消化器病、痔疾など

*詳しくは足尾町のサイトを御覧下さい。

 

*山の状況は変わっておりますので、表示ルート・内容が異なる場合もございます。
地域の山小屋、観光課などにお問合せの上、自己責任において登山を行なって下さい。
沼田市のサイトへ(栗原林道の情報など) 足尾町のサイト(皇海山登山、かじか荘の案内など) 二荒山神社中宮⇒三合目⇒五合目⇒滝尾神社⇒男体山山頂⇒滝尾神社⇒五合目⇒三合目⇒二荒神社中宮コースへ 沼山峠バス停⇒尾瀬沼ビジターセンター⇒俎ー⇒燧ケ岳⇒俎ー⇒熊沢田代⇒尾瀬御池コースへ 鳩待峠⇒オヤマ沢田代⇒至仏山⇒山ノ鼻⇒鳩待峠のコースへ ■日光白根山:丸沼高原スキー場⇒ゴンドラ山麓駅⇒山頂駅⇒大日如来⇒日光白根山コースへ

 

YAHOOストアのee-powersのサイトへダイビングはおまかせ!マウイのサイトへアウトドアならおまかせ!S.R.Cのサイトへ登山・クライミング・渓流・スキーはおまかせ!秀山荘のサイトへ■グリーンフドルフィン(ハワイ):ハワイでの体験ダイビング、初めての海外ダイビング、ライセンス取得は日本人スタッフ多数のグリーンドルフィンへ!