>秀山研>山データ>百蔵山

百蔵山
「この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)及び数値地図50メッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号平16総使、第597号)」 地図作成に関しましてはDAN杉本様のカシミール3Dを使用させて頂きました。

@ちょっと山まで <百蔵山 1003m>

<場  所> 山梨県大月市
<所要時間> 約4時間05分
<レ ベ ル> 体力☆ 技術☆ (5段階の☆評価 易☆⇒難☆☆☆☆☆)
<地  図> 25000分の1: 大月

JR中央線猿橋駅(バス 0:15)⇒福泉寺バス停(0:10)⇒正原(0:40)
⇒金比羅宮(1:00)⇒表登山道分岐(0:25)⇒百蔵山(0:20)
⇒表登山道分岐(1:00)⇒市営グランド(0:30)⇒猿橋駅

中央線猿橋駅の北側に扇山と並んでそびえる百蔵山は大月市の「秀麗富嶽十
二景」のひとつで、その名の通り、美しい富士山がみえるポイントです。コー
スが整備されているため、扇山を結ぶルートとして歩く人も多いようです。

猿橋駅から上和田、日影方面に向かう富士急山梨バスに乗り、福泉寺のバス
停で下車します。バスの本数は比較的多いのですが、歩いて40分ほどの距離
なので、時間に余裕があればバス通りを離れて、葛野川(くずのがわ)沿い
の遊歩道をたどり、のんびりとアプローチを楽しむのも良いかもしれません。

福泉寺への参道を過ぎた先の「百蔵山登山道入口」から右に入り、集落の中
を登っていきます。集落上の三叉路を右に曲がり、くねくねと折り返しなが
ら登ると車道の終点に着きます。ここが正原(しょうはら)で、「百蔵山登
山道
」の標識が立っています。

正原から植林帯の道に入ります。途中で水晶場への道を分けると、道は徐々
に急になり、やがてアカマツに囲まれた尾根道になります。急な坂道を小さ
くジグザグに登り、金比羅宮が建つ台地状に開けた場所を過ぎると、道はさ
らに急な登り坂になります。距離的にはさほど長くありませんが、このコー
ス一番の急坂になります。

稜線に出ると、左側に葛野方面からの道を併せますが、こちらから登る人は
あまりいないようです。四等三角点の杭を過ぎて、ゆるやかに登りと下りを
繰り返しながら尾根道を進んでいきます。大同山(907m)と呼ばれるピーク
を過ぎると、下山路となる表登山道に合流します。広くなった道をゆるやか
に登っていくと百蔵山の頂上に到着です。

百蔵山には三等三角点があり、山梨百名山の標識と百蔵大明神遺跡の石碑が
建っています。山頂は東西に長く広がり、南側が大きく開けています。桂川
の向こうに御正体山(みしょうたいやま)、富士山、三ツ峠山などが展望で
きるので、昼食をとりながら、時間の許す限りのんびりしたいものです。

下山は先ほどの表登山道分岐まで戻り、猿橋駅に向かいます。山腹の急坂を
下り、尾根をたどります。展望の開けた場所を過ぎて、植林帯の中をどんど
ん下っていきます。貯水槽を過ぎると道が広くなり、住宅地に入ります。
「百蔵山登山道」の道標から市営グランドへと出て、あとは道なりに猿橋の
駅へと向かいます。

市営グランドから春日宮の鳥居の手前を左に入り、「猿橋」を見物するのも
お勧めです。「甲斐の猿橋」と呼ばれる橋で、「岩国の錦帯橋」、「木曾の
桟(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、国の名勝に指定されていま
す。長さ31m、幅5.5mの橋で、谷が深くて橋脚がたてられないため、両岸から
張り出した四層のはね木によって橋を支えています。耐久年数は20年〜30年
で、現在の橋は昭和59年に架け替えられたそうです。

<お問い合わせ>
大月市役所 0554-22-2111
↓大月市のサイト
http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/
富士急山梨バス 0554-22-6600

 

*山の状況は変わっておりますので、表示ルート・内容が異なる場合もございます。
地域の山小屋、観光課などにお問合せの上、自己責任において登山を行なって下さい。
<a href=武甲山へ"> 三頭山へ 川乗山へ 伊豆ヶ岳へ JRえきねっとのサイトへ

 

YAHOOストアのee-powersのサイトへダイビングはおまかせ!マウイのサイトへアウトドアならおまかせ!S.R.Cのサイトへ登山・クライミング・渓流・スキーはおまかせ!秀山荘のサイトへ■グリーンフドルフィン(ハワイ):ハワイでの体験ダイビング、初めての海外ダイビング、ライセンス取得は日本人スタッフ多数のグリーンドルフィンへ!