秀山研>YAMADATA_TOP>100桜の名所・銘木
![]() 一部市町村合併の為にリンク切れになっている場合もございます。 |
|||||||
地域 | 県名 | 名称 | シーズン | 規模 | 住所 | コメント | 名所の案内リンク |
北海道・東北 | 北海道 | 滝上公園の芝桜 | 5月上旬〜6月上旬 | 広さ10万平方メートル | 北海道紋別郡滝上町元町 | 日本一の規模の芝桜 | 童話の村のサイト |
北海道・東北 | 北海道 | 松前町の血脈桜 | 4月下旬〜5月上旬 | 約800本 | 北海道松前郡松前町字松城松前公園内光善寺 | 参勤交代の際に各地から植林されたのが始め。約250種。 | 松前観光協会のサイト |
北海道・東北 | 青森 | 弘前公園 | 4月中旬〜下旬 | 青森県弘前市下白銀町1-1 | 約50種の桜を見ることができます。 | 財団法人弘前市公園緑地協会 | |
北海道・東北 | 秋田 | 桧木内川堤 | 4月中旬〜下旬 | 約400本 | 秋田県仙北郡角館町 | 約2kmにわたるソメイヨシノ。国指定名勝 | 角館観光協会のサイト |
北海道・東北 | 秋田 | 角館武家屋敷 | 4月中旬〜下旬 | 秋田県仙北郡角館町 | 枝垂れ桜約400本。そのうち国指定天然記念物が152本 | 角館観光協会のサイト | |
北海道・東北 | 岩手 | 石割桜 | 4月中旬〜4月下旬 | 岩手県盛岡市内丸9-1 | 盛岡地方裁判所内。花崗岩を割って咲く桜。樹齢推定360年 | 盛岡市観光協会のサイト | |
北海道・東北 | 岩手 | 盛岡枝垂れ桜 | 4月上旬〜中旬 | 岩手県盛岡市名須川町7-2 | 龍谷寺境内。 | 盛岡市観光協会のサイト | |
北海道・東北 | 岩手 | 北上市立公園 | 4月上旬〜5月下旬 | 約10000本 | 岩手県北上市黒沢尻町川岸1 | 桜並木が2km。公園全体では約10000本 | 北上市のサイト |
北海道・東北 | 岩手 | 米山浄水場 | 5月上旬〜中旬 | 50本未満 | 岩手県盛岡市 | 浄水場内なので開花時期のみ一般開放 | 盛岡市観光協会のサイト |
北海道・東北 | 福島 | 三春滝桜 | 4月中旬〜下旬 | 福島県三春町大字滝字桜久保 | 日本三大桜。国指定天然記念物。樹齢推定1000年以上。シーズンの休日、付近は大渋滞。05年1月の大雪で被害。 | 三春町のサイト。滝桜のライブカメラ有り | |
北海道・東北 | 福島 | 八十内かもん桜 | 4月中旬〜下旬 | 福島県三春町桜ヶ丘 | 三春町指定天然記念物。樹齢350年程度 | 三春町のサイト。観光案内・城下町を御覧下さい | |
北海道・東北 | 福島 | 芹ヶ沢桜 | 4月中旬〜下旬 | 福島県三春町芹ヶ沢 | 樹齢350年程度 | 三春町のサイト。観光案内・城下町を御覧下さい | |
北海道・東北 | 福島 | 光岩寺桜 | 4月中旬〜下旬 | 福島県三春町亀井 | 光岩寺境内にある桜 | 三春町のサイト。観光案内・城下町を御覧下さい | |
北海道・東北 | 福島 | お城坂枝垂れ桜 | 4月中旬〜下旬 | 福島県三春町舞鶴城跡 | 舞鶴城址公園内。 | 三春町のサイト。観光案内・城下町を御覧下さい | |
北海道・東北 | 福島 | 桜谷枝垂れ桜 | 4月中旬〜下旬 | 福島県三春町南町 浪岡邸 | 歴史民俗資料館内 | 三春町のサイト。観光案内・城下町を御覧下さい | |
北海道・東北 | 福島 | 福聚寺桜 | 4月中旬〜下旬 | 福島県三春町御免町 | 福聚寺境内。福島県内では有名 | 三春町のサイト。観光案内・城下町を御覧下さい | |
北海道・東北 | 福島 | 常楽院桜 | 4月中旬〜下旬 | 福島県三春町四軒町 | 個人宅に咲く桜。 | 三春町のサイト。観光案内・城下町を御覧下さい | |
北海道・東北 | 福島 | さくらの公園 | 4月中旬〜下旬 | 約3000本 | 福島県三春町 | 三春ダム。対岸が三春滝桜 | 三春町のサイト。観光案内・城下町を御覧下さい |
北海道・東北 | 福島 | 田村家枝垂れ桜 | 4月中旬〜下旬 | 福島県三春町山中 | 滝桜そば。三春城主田村家ゆかりの桜 | 三春町のサイト。観光案内・城下町を御覧下さい | |
北海道・東北 | 福島 | 大桜 | 4月上旬〜中旬 | 福島県三春町南成田 | 三春町指定天然記念物。ソメイヨシノの古木 | 三春町のサイト。観光案内・城下町を御覧下さい | |
北海道・東北 | 福島 | 戸ノ内桜 | 4月中旬〜下旬 | 一本桜 | 福島県三春町御祭 | 樹齢推定200年 | 三春町のサイト。観光案内・城下町を御覧下さい |
北海道・東北 | 福島 | 紅枝垂地蔵桜 | 4月中旬〜下旬 | 一本桜 | 福島県郡山市木目沢宇岡ノ内 | 郡山市指定天然記念物。樹齢400年程。三春滝桜の娘と言われている。 | 郡山市観光協会の桜物語のページ |
北海道・東北 | 福島 | 不動桜 | 4月中旬〜下旬 | 一本桜 | 福島県郡山市上石字舘 | 樹齢推定350年。不動堂の脇にある桜。三春滝桜の子孫と言われている。 | 郡山市観光協会の桜物語のページ |
北海道・東北 | 福島 | 千手院の種蒔き桜 | 4月下旬〜5月上旬 | 一本桜 | 福島県郡山市湘南町福良字寺前 | 樹齢推定350年。種蒔きの時期に開花するので種蒔きの桜 | 郡山市観光協会の桜物語のページ |
北海道・東北 | 岩手 | 弘法桜 | 4月中旬〜下旬 | 10本程度 | 岩手県岩手郡雫石町 | 町指定天然記念物。樹齢推定800年。弘法大師が杖を指して根付いた伝説あり。 | しずくいしのサイト |
北海道・東北 | 宮城 | 鹽竈桜 | 4月下旬〜5月上旬 | 宮城県塩竈市一森山1-1 | 鹽竈神社境内。境内の16本が天然記念物。井原西鶴の戯曲にも登場。 | 塩竃市観光物産協会のサイト | |
北海道・東北 | 山形 | 伊佐沢の久保桜 | 4月下旬〜5月上旬 | 山形県長井市上伊佐沢字蜂屋敷 | 国指定天然記念物。樹齢推定1200年。別名「四反桜」 | 置賜さくら回廊のサイト | |
北海道・東北 | 山形 | 草岡のさくら | 4月下旬〜5月上旬 | 山形県長井市草岡 横山氏邸内 | 県指定天然記念物。樹齢推定450年。個人宅内 | 置賜さくら回廊のサイト | |
北海道・東北 | 山形 | 薬師桜 | 4月下旬〜5月上旬 | 山形県白鷹町高玉 | 県指定天然記念物。樹齢推定1200年。 | 置賜さくら回廊のサイト | |
北海道・東北 | 山形 | 子守堂のサクラ | 4月下旬〜5月上旬 | 山形県白鷹町鮎貝字桜館3347 | 町指定天然記念物。樹齢約600年。 | 置賜さくら回廊のサイト | |
北海道・東北 | 茨城 | 大戸の桜 | 4月上旬〜中旬 | 茨城県茨城町 | 国指定天然記念物。樹齢推定500年。黄門様も鑑賞した言われ有り | 茨城町のサイト | |
関東 | 茨城 | 桜川 | 4月上旬〜下旬 | 約500本 | 茨城県岩瀬町 | 種類が30種ほどあるので、長く鑑賞できる | 岩瀬町のサイト |
関東 | 茨城 | 竜ヶ崎のシダレザクラ | 4月上旬〜下旬 | 茨城県龍ヶ崎市根町 | 県指定天然記念物。般若院境内。樹齢推定400年 | 龍ヶ崎市のサイト | |
関東 | 栃木 | 金剛桜 | 4月下旬〜5月上旬 | 栃木県日光市山内2300 | 日光山輪王寺境内。国指定特別天然記念物。樹齢推定500年 | 日光山輪王寺のサイト | |
関東 | 栃木 | 大平山県立自然公園 | 3月下旬〜4月上旬 | 栃木県栃木市平井町659 | 麓から山頂まで約4kmの桜並木。別名「陸の松島」 | 栃木市のサイト | |
関東 | 群馬 | 三波川 | 3月下旬〜4月上旬 | 群馬県鬼石町 | 冬桜が10月下旬〜12月上旬 | 鬼石町のサイト | |
関東 | 群馬 | 妙義山さくらの里 | 4月上旬〜4月中旬 | 約15000本 | 群馬県甘楽郡妙義町 | 日本三大奇勝妙義山の麓。 | 妙義町のサイト |
関東 | 群馬 | 赤城山南面千本桜 | 4月上旬〜4月中旬 | 約1000本 | 群馬県前橋市 苗ヶ島町 | 赤城山南面の沿道2km。 | 前橋市のサイト。南面千本桜のページ |
関東 | 埼玉 | 石戸の蒲桜 | 3月下旬〜4月上旬 | 埼玉県北本市大字石戸宿1454 | 東光寺境内。源頼朝の弟、源範朝ゆかりの桜 | 北本市のサイト | |
関東 | 埼玉 | 羊山公園の芝桜 | 4月上旬〜5月上旬 | 広さ14500平方メートル | 埼玉県秩父市大字大宮6267 | 11種約333,000株。シーズンには約100万人が! | 秩父観桜協会、芝桜のページ |
関東 | 埼玉 | 清雲寺の枝垂桜 | 4月上旬〜4月中旬 | 埼玉県秩父郡荒川村上田野690 | 清雲寺境内。樹齢推定600年 | 荒川村観光協会のサイト | |
関東 | 埼玉 | 中院の枝垂桜 | 4月上旬〜5月中旬 | 埼玉県川越市小仙波町5-15 | 小江戸川越の喜多院そば。樹齢推定360年 | 川越市のサイト | |
関東 | 埼玉 | 美の山公園 | 4月上旬〜中旬 | 約10000本 | 埼玉県秩父郡皆野町 | 標高583mの蓑山一帯。山頂には公園も | 美の山公園のサイト |
関東 | 埼玉 | 熊谷桜堤 | 3月下旬〜4月上旬 | 約500本 | 埼玉県熊谷市河原町2丁目付近 | 荒川の土手沿いの桜並木。 | 熊谷市のサイト |
関東 | 東京 | 新宿御苑 | 2月中旬〜4月下旬 | 7種1500本 | 東京都新宿区内藤町 | 種類が豊富で2月〜4月まで長い期間楽しめる。一葉や関山、普賢象など珍しいものも。 | 新宿御苑のサイト |
関東 | 東京 | 染井霊園 | 4月上旬〜中旬 | 東京都豊島区駒込5-5-1 | 染井吉野桜発祥の地。江戸末期から明治 にかけて突然ここ染井墓地近くの植木職人が売り出したという。 | 豊島区のタウンガイド | |
関東 | 東京 | 六義園の枝垂れ桜 | 4月上旬〜中旬 | 東京都文京区本駒込6-16-3 | 六義園内。庭園も見事。 | 文京区の観光案内へ | |
関東 | 東京 | 五日市の白山桜 | 4月中旬〜下旬 | 東京都あきる野市戸倉 | 都指定天然記念物。光厳寺東端の斜面にある山桜で都内随一。 | あきる野市の白山桜のページ | |
関東 | 東京 | 大島の桜株 | 2月下旬〜3月中旬 | 東京都大島町 | 大島桜の古木。花は少ない。 | 大島観光協会のサイト | |
関東 | 神奈川 | 長興山の枝垂桜 | 4月上旬〜中旬 | 神奈川県小田原市長興山 | 長興山紹太寺境内。春日局ゆかりの寺。 | 小田原市観光情報のサイト | |
東海 | 静岡 | 狩宿の下馬桜 | 4月上旬〜中旬 | 静岡県富士宮市 | 国指定特別天然記念物。別名「駒止め桜」。白糸の滝周辺。 | 富士宮市のサイト | |
東海 | 静岡 | 田貫湖 | 4月中旬〜下旬 | 静岡県富士宮市 | ダイヤモンド富士の撮影スポットの田貫湖 | 富士宮市のサイト | |
東海 | 静岡 | 河津桜 | 2月上旬〜3月上旬 | 静岡県賀茂郡河津町 | 河津地区周辺が桜に覆われます。開花に1ヶ月ほどかけゆっくり咲きます。 | 河津桜祭り情報局 | |
甲信越・北陸 | 石川 | 松月寺大桜 | 4月上旬〜中旬 | 石川県金沢市寺町5丁目 | 松月寺境内。樹齢推定350年。別名御殿桜 | 金沢桜百景のサイト | |
甲信越・北陸 | 岐阜 | 臥龍桜 | 4月中旬〜下旬 | 岐阜県高山市一之宮町亀ヶ平 | 国指定天然記念物。樹齢推定1000年以上。枝張り30mもあります。 | 高山市観光情報のサイト | |
甲信越・北陸 | 岐阜 | 桜野公園 | 4月中旬〜下旬 | 約300本 | 岐阜県高山市 | 宮川沿い。飛騨八景 | 高山市観光情報のサイト |
甲信越・北陸 | 岐阜 | 坪井のしだれ桜 | 4月中旬〜下旬 | 岐阜県高山市 | 樹齢推定400年 | 高山市観光情報のサイト | |
甲信越・北陸 | 岐阜 | 荘川桜 | 4月中旬〜5月上旬 | 岐阜県高山市荘川町中野 | 光輪寺・照蓮寺境内から移植された桜。推定450年 | 移植した電源開発のサイト | |
甲信越・北陸 | 岐阜 | 根尾谷淡墨桜 | 4月上旬〜中旬 | 岐阜県本巣市根尾板所 | 日本三大桜。国指定天然記念物。樹齢推定1500年。幹周り9.91m。 | 本巣市のサイト。ライブカメラ映像あり | |
甲信越・北陸 | 岐阜 | 寺尾ヶ原千本桜公園 | 4月上旬〜中旬 | 約2000本 | 岐阜県関市 | ソメイヨシノ約2000本街道沿い2km | 武芸川観光情報のサイト(05/2/7 武芸川町は関市に変更) |
甲信越・北陸 | 岐阜 | 中将姫誓願桜 | 4月上旬〜中旬 | 岐阜県岐阜市大洞1-21-2 | 国指定天然記念物。願成寺境内。 | 願成寺のサイト | |
甲信越・北陸 | 岐阜 | 木曽川堤 | 4月上旬〜中旬 | 約1800本 | 岐阜県一宮市 | 国指定天然記念物。木曽川沿い | 一宮市のサイト |
甲信越・北陸 | 岐阜 | 長良川土手 | 3月下旬〜4月上旬 | 約400本 | 岐阜県岐阜市 | 鵜飼で有名な長良川。桜に鵜飼は情緒あり | 岐阜市のサイト |
甲信越・北陸 | 岐阜 | 霞ヶ間渓 | 3月下旬〜4月上旬 | 岐阜県揖斐郡池田町藤代 | 国指定名勝天然記念物。山にサクラ色のコントラストが素晴らしい。 | 池田町のサイト | |
甲信越・北陸 | 岐阜 | 揖斐二度桜 | 3月下旬〜4月上旬 | 岐阜県揖斐郡大野町南方 | 国指定天然記念物。一重・八重・二段咲と花を付ける。 | 大野町のサイト | |
甲信越・北陸 | 長野 | 神代桜 | 4月下旬〜5月上旬 | 長野県長野市 | 素桜神社境内。樹齢推定1200年。別名「素桜」 | 神代桜の集いのサイト | |
甲信越・北陸 | 長野 | 宇木の千歳桜 | 4月下旬〜5月上旬 | 長野県下高井郡山ノ内町よませ温泉 | 県指定天然記念物。樹齢推定800年のエドヒガンザクラ。りんご畑に立つ。 | 山之内町観光商工課のサイト | |
甲信越・北陸 | 長野 | 中曽根のエドヒガンザクラ | 4月下旬〜5月上旬 | 長野県上伊那郡箕輪町中曽根 | 県指定天然記念物。樹齢推定1000年。下に権現様が祭っている為、別名「権現桜」 | 箕輪町のサイト | |
甲信越・北陸 | 新潟 | 野中桜 | 4月上旬〜中旬 | 新潟県上川村 | 国指定天然記念物。極楽寺境内。ベニヤマザクラの変種 | 上川村のサイト | |
甲信越・北陸 | 新潟 | 数珠掛桜 | 4月下旬〜5月上旬 | 新潟県阿賀野市 | 親鸞上人が数珠を掛けた伝説あり | 阿賀野市のサイト | |
甲信越・北陸 | 新潟 | 小木の御所桜 | 4月下旬〜5月上旬 | 新潟県佐渡市 | 海潮寺境内。順徳天皇の植樹の伝説あり | 小木町観光のサイト | |
甲信越・北陸 | 新潟 | 小山田ヒガンサクラ | 4月中旬〜5月上旬 | 約250本 | 新潟県五泉市 | 国指定天然記念物。約1時間ほどのハイキングコース | 五泉市、観光のページ |
甲信越・北陸 | 新潟 | 橡平サクラ樹林 | 4月中旬〜5月上旬 | 約1000本 | 新潟県加治川村 | 登山道を通り展望台から鑑賞 | 加治川村のサイト |
甲信越・北陸 | 山梨 | 山高神代桜 | 4月中旬〜下旬 | 山梨県北杜市武川町山高2763 | 日本三大桜。国指定天然記念物。実相寺境内。樹齢推定1800年!桜の名木も植林されてます。 | 実相寺のサイト | |
甲信越・北陸 | 山梨 | 真原桜並木 | 4月中旬〜下旬 | 約200本 | 山梨県北杜市 | バックに南アルプスでお勧めのロケーション。ロケにも登場。山高神代桜の傍。 | 南アルプスネットのページ |
甲信越・北陸 | 山梨 | 神田の大糸桜 | 4月中旬〜下旬 | 一本桜 | 山梨県北巨摩郡小淵沢町 | 県指定天然記念物。エドヒガンザクラの変種 | 小淵沢町の桜情報のサイト |
甲信越・北陸 | 山梨 | 大法師公園 | 4月上旬〜中旬 | 約2000本 | 山梨県南巨摩郡鰍沢町 | 日本桜名所百選にも認定されました。 | 鰍沢町のサイト、桜のページ |
甲信越・北陸 | 山梨 | 王仁塚(鰐塚)の桜 | 4月上旬〜中旬 | 一本桜 | 山梨県韮崎市 | 樹齢推定200年。八ヶ岳をバックに撮影 | 韮崎市観光協会のサイト |
関西 | 大阪 | 大阪造幣局 | 4月上旬〜中旬 | 約400本 | 大阪府大阪市 | 関西屈指の桜の名所。造幣局で一般開放されるので、期間は要問合せ。 | 造幣局のサイト |
関西 | 京都 | 常照皇寺の九重桜 | 4月上旬〜中旬 | 京都府京都市京北町字井戸 | 国指定天然記念物。常照皇寺境内。樹齢推定650年近くに「左近の桜」「御車返しの桜」があり | 京北町のサイト | |
関西 | 京都 | 祇園枝垂桜 | 3月下旬〜4月上旬 | 京都府京都市 | 円山公園内。公園は桜が約800本 | 京都府観光情報のサイト | |
関西 | 京都 | 鴨川沿い | 3月下旬〜4月上旬 | 京都府京都市 | 四条大橋と三条大橋がお勧め。 | 京都府観光情報のサイト | |
関西 | 京都 | 哲学の小道 | 3月下旬〜4月上旬 | 京都府京都市 | 有名な哲学の小道も桜の時期に! | 京都府観光情報のサイト | |
関西 | 京都 | 御室桜 | 4月中旬〜4月下旬 | 京都府京都市右京区御室大内 | 仁和寺境内。平安時代からの桜の名所。別名「お多福桜」 | 京都府観光情報のサイト | |
関西 | 奈良 | 満願寺の八講桜 | 4月上旬〜中旬 | 奈良県桜井市 | シダレサクラ | 桜井市のサイト | |
関西 | 奈良 | 吉野山 | 4月上旬〜中旬 | 約30000本 | 奈良県吉野町 | 豊臣秀吉が花見をした吉野山。一目千本。 | 吉野桜情報 |
関西 | 奈良 | 仏隆寺の山桜 | 4月中旬〜4月下旬 | 奈良県榛原町赤埴 | 仏隆寺境内。奈良県指定天然記念物。樹齢推定900年。モチズキサクラの一種 | 榛原町役場 | |
関西 | 奈良 | 悟真寺の枝垂れ桜 | 4月中旬〜5月下旬 | 奈良県榛原町自明 | 悟真寺境内。 | 榛原町役場 | |
関西 | 奈良 | 又兵衛桜 | 4月中旬〜5月下旬 | 奈良県宇陀郡大宇陀町 | 阪冬の陣、夏の陣で活躍した豪傑、後藤又兵衛の墓が伝えられている。 | 大宇陀町のサイト | |
関西 | 兵庫 | 樽見の大桜 | 3月下旬〜4月上旬 | 兵庫県養父市 | 樹齢推定1000年。別名「仙桜」 | 養父市のサイト大大屋エリア | |
関西 | 兵庫 | 姫路城 | 3月下旬〜4月初旬 | 約1000本 | 兵庫県姫路市 | 世界遺産の姫路城と桜のコントラスト。 | 姫路市のサイト。姫路城のページ |
関西 | 三重 | 白子の不断ザクラ | 2月上旬〜4月 | 2本 | 三重県鈴鹿市 | サトザクラの変種で、開花はまちまち。 | かんこうみえのサイト。三重県の巨木のページ |
関西 | 三重 | 三多気の桜 | 4月上旬〜中旬 | 約500本 | 三重県美杉町 | 真福寺参道の桜。約1.5kmの桜並木 | かんこうみえのサイト。三重県の巨木のページ |
関西 | 滋賀 | 清水の桜 | 4月上旬〜中旬 | 滋賀県高島市マキノ町 | 滋賀県自然記念物。エドヒガンザクラで、県内最大級 | マキノ町観光協会 | |
関西 | 滋賀 | 梅津大崎の桜 | 4月上旬〜中旬 | 約600本 | 滋賀県高島市マキノ町 | 海沿いに全長4km | マキノ町観光協会 |
中国・四国 | 島根 | 三隅の大平桜 | 3月下旬〜4月上旬 | 島根県那賀郡三隅町大字三隅 | 樹齢推定660年。品種も三隅大平桜と分類 | 三隅町のサイト | |
中国・四国 | 愛媛 | 西法寺の薄墨桜 | 4月上旬〜中旬 | 愛媛県松山市下伊台町969 | 西法寺境内。松山市指定天然記念物。学名「イヨウスズミ」 | 西法寺のサイト | |
中国・四国 | 岡山 | 醍醐桜 | 4月上旬〜中旬 | 一本桜 | 岡山県真庭郡落合町別所 | 県指定天然記念物。樹齢1000年以上一本桜。開花時にはライトアップしてます。大河ドラマ「武蔵」第一話ロケ地 | 落合町のサイト |
中国・四国 | 岡山 | 岩井畝しだれ桜 | 5月上旬〜中旬 | 一本桜 | 岡山県真庭郡勝山町大字岩井畝 | 樹齢推定700年醍醐桜の途中にある桜。 | 勝山町のサイト、四季のページ |
中国・四国 | 香川 | 紫雲出山 | 3月下旬〜4月上旬 | 香川県詫間町大浜 | 山桜。瀬戸内海とのコントラストが良い。浦島伝説もここ | 詫間町のサイト | |
中国・四国 | 高知 | 仁淀村のしだれ桜 | 4月上旬〜下旬 | 一本桜 | 高知県高岡郡仁淀川村別枝 | 樹齢推定200年 | 仁淀村のサイト |
中国・四国 | 広島 | がいせん桜大元公園 | 3月下旬〜4月上旬 | 広島県佐伯郡宮島町 | 安芸の宮島にある桜の名所。 | 宮島観光協会のサイト | |
中国・四国 | 広島 | 千鳥別尺の桜 | 4月中旬〜5月上旬 | 一本桜 | 広島県比婆郡東城町千鳥別尺 | 広島県指定天然記念物。樹齢推定400年。地元のご神木。広島県No.1 | 東城町のサイト。文化財のページ |
中国・四国 | 広島 | 小奴可の要害桜 | 4月中旬〜5月上旬 | 一本桜 | 広島県比婆郡東城町小奴可要害 | 広島県指定天然記念物。樹齢推定500年。 | 東城町のサイト。文化財のページ |
中国・四国 | 広島 | 森湯谷のエドヒガン | 4月中旬〜5月上旬 | 一本桜 | 広島県比婆郡東城町森字細谷 | 広島県指定天然記念物。要害桜に次ぐ巨木 | 東城町のサイト。文化財のページ |
九州 | 熊本 | 一心行の桜 | 3月下旬〜4月上旬 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3240 | 樹齢推定400年。04年の台風で被害。付近は名水の里としても有名 | 南阿蘇村(05/2/13白水村は南阿蘇村に変更) | |
九州 | 長崎県 | オオムラザクラ | 4月上旬〜中旬 | 約2000本 | 長崎県大村市玖島、玖島城内 | 国指定天然記念物。八重の花が2重になった珍種 | 大村市観光コンベクション協会のサイト |
九州 | 宮崎 | 西都原の桜 | 3月中旬〜4月上旬 | 宮崎県西都市三宅西都原 | 同じ時期には菜の花も咲き誇り、コントラストが綺麗。 | 西都市のサイト | |
九州 | 鹿児島 | ヒガンザクラ自生南限 | 3月下旬〜4月上旬 | 鹿児島県吉松町 | ヒガンザクラの南限自生地。粟野岳中腹 | 吉松町のサイト(05/3/22に湧水町へ変更) | |
九州 | 沖縄 | 名護城公園 | 1月中旬〜下旬 | 約2000本 | 沖縄県名護市東江 | 名護城跡を中心に整備。2万本のカンヒザクラで1月末には桜祭りが。 | 沖縄情報ガイド、花のカーニバルのページ |