秀山研>HowTo■メニュー一覧 >寝袋のページ

■ワンポイント<寝袋シュラフ

<寝袋>寝袋イラスト


ドイツ語ではシュラーフザック、英語ではスリーピングバッグと呼ばれています。昔は毛布を筒状に縫ったものを使っていましたが、現在は羽毛(ダウン)や化学繊維をナイロンで包んだものがほとんどです。主にオートキャンプなどに使われる、正方形を半分に折った封筒形と、足の方を絞ったマミー形の2種類があります。登山用には、収納した時にかさ張らなく、保温性が高いマミー形を使いますが、寝心地は封筒形の方が圧倒的に楽です。

中綿の量によって使用可能なシーズンが分類されていますが、とりあえず用意をする場合は、中綿の量が500g〜700g程度の化学繊維のシュラフにすると良いでしょう。羽毛と比べて価格も安く、手入れもそれほど面倒ではありません。これを春、夏、秋のスリーシーズン用として使用します。冬山に行くようになったら、今度は厳冬期用を用意します。厳冬期用のシュラフは保温性とコンパクトさで羽毛がお勧めです。

寝袋イラスト重量的に極端な差はありませんが、羽毛の方が断然コンパクトです。中綿は最低900g、寒がりな方はちょっと重くなりますが、1200g位あっても良いでしょう。夜にヌクヌクと寝られれば疲れがとれて、翌日の行動が楽になります。できれば夏用のシュラフも用意すると、夏の登山では荷物をコンパクトにできると思います。この3つがあれば万全です。

避難小屋などで使う場合は寝袋だけでも良いのですが、テント泊の場合は必ずシュラフカバーを併用します。シュラフカバーは寝袋の雨具です。外からの濡れを防いでくれます。時期と場所によってはシュラフカバーだけで過ごす場合もあります。素材は透湿性の高いゴアテックスが良いでしょう。

寝袋イラスト小屋に泊まる場合でも、コンパクトな寝袋があれば便利なことがあります。あまりポピュラーではない山域の場合、小屋の寝具だけでは寒いとか、あまり綺麗ではない、という場合もありますので……。こんな場合はすごく小さい寝袋で良いでしょう。
女性の方など小柄な方はショートサイズもありますが、お持ちの寝袋が大きすぎ、足元がスカスカして寒い思いする場合は、足元部分をストラップや太めのゴムなどで縛って短くし使用すると快適です。

手入れの方法としては、化繊の場合はとりあえず乾かしてください。風通しの良い、直射日光が当たらない場所で充分に湿気を取ります。かなり汚れてしまったなと思ったら、たっぷりの水で洗いましょう。

羽毛の場合はほとんど陰干しだけでも良いと思いますが、洗う場合は専用の洗剤を使います。すすぎを充分に、力強く絞らずに乾いたタオルなどで水分を取り、ノンビリと乾かしてください。保管の際はできるだけ膨らませた状態を保つのが良いのですが、家庭の事情もあるでしょうし……。とにかく、収納袋に入れっぱなしという事態だけは避けたいものです。

ゾウアシイラストまた、収納袋にしまうときは、綺麗に丸めて入れようとすると結構大変です。寝袋を伸ばした状態で、足許からテキトウ(?)に押し込んでください。最後のひと押しは力技ですが、丸めるよりも楽に入れられます。

現在は頭までスッポリと被れる全身用の寝袋がほとんどですが、かつては胸から下だけの半シュラーフという製品もありました。これが「エレファントフット」(象足)だったのですが、今ではテントシューズのことを象足と呼ぶようになっています。

 


 

 


 

 

YAHOOストアのee-powersのサイトへダイビングはおまかせ!マウイのサイトへアウトドアならおまかせ!S.R.Cのサイトへ登山・クライミング・渓流・スキーはおまかせ!秀山荘のサイトへ■グリーンフドルフィン(ハワイ):ハワイでの体験ダイビング、初めての海外ダイビング、ライセンス取得は日本人スタッフ多数のグリーンドルフィンへ!