秀山研>HowTo■メニュー一覧 >ガスコンロのページ

■ワンポイント<ガスコンロ

<ガスコンロ>

登山の際に炊事などに使う携帯用の器具です。ストーブバーナーと呼ぶこともあります。燃料は大別してガソリン、灯油、ガスに分けられますが、現在はガスコンロが全盛です。プレヒート(余熱)が不要で、家庭用のレンジと同様に瞬時に着火できるため、お茶を1杯飲むときにも非常に便利です。かつては1パーティーに1台という感じでしたが、最近では、個人装備になりつつあるようです。軽量コンパクトになったことも要因の1つかと思われます。皆でコッヘルをつつく光景が減ったのがちょっと寂しい気もしますが、緊急時のことを考えると望ましいことでしょう。ガスコンロイラスト

ちょっと寒いときや一息つきたいときに、お茶を飲んだり、インスタントラーメンを食べるのにも便利なので、日帰りの山行にもぜひもっていきたい装備の1つです。冷たくなったパンを焼いて食すのもまた良し。カートリッジも110gタイプにすればそれほど邪魔になりません。コッヘルの中にスッポリと収納できるタイプもあります。自動点火装置の付いたものも多く、着火用のライターいらずで煙草を吸わない方にとっても便利ですが、「壊れない道具はない!」のですから、必ず予備に100円ライターなどをもって行ってください。また、滅多にないとはいえ、ノズル(ニップル)が詰まることを考えて、クリーニング用のニードル(お掃除針)、もしくは荷札に付いてある細い針金をコンロのケースなどに一緒に用意しておいた方が良いでしょう。

ガスコンロが販売された当時は火力がそれほど強くなかったため、特に厳冬期の山ではまったくといって良いほど役に立ちませんでしたが、現在では各社が改良を加え、またカートリッジのプロパンガスの含有量などに工夫をしたため、充分に使用可能なものになっています。ただ、山行が長期になったときにカートリッジがかさばるのと、他の燃料と比較して高価なのがタマに傷ですが。

ガスコンロガスコンロに関してはほとんど事故がないのですが、夏の炎天下の河原で使用したり、鉄板などを使う際は充分に注意してください。冬の融雪の際も同様です。反射熱がカートリッジに蓄積されて、中の安全弁に使用しているプラスチックを溶かしてしまうことがあるのです。最悪、カートリッジの爆発につながります。風防で囲うときも熱を逃がす工夫をしてください。カートリッジの脱着の際には、あたりに火の気がないことをご確認ください。

使い終わったカートリッジは完全に空なのを確かめて、穴を開けて不燃ゴミに出すか、またはそのまま穴を開けずに登山用品店などにお持ちください。
保管の際も長期間使わない場合など、カートリッジの底の部分が錆びてきますので、湿気の少ない涼しい所して下さい。
また、夏場に自動車の中に入れっぱなしも大変危険で、日差しが強い場合には車内温度が70度にもなる場合もあるそうですので大変危険です。

EPI、プリムス、スノーピーク、ジッポ、オプティマスなど、いろいろなメーカーからガスコンロが発売されていますが、選ぶポイントの第一は燃料が手に入りやすいかです。
買ったはいいが、近くに同じメーカーのガスカートリッジを販売している所がなく、送料や交通費が高くついてしまったと言う事になりかねません。
また、遠方に出かける際にも飛行機には持ち込みできませんので、現地で手に入れ易いガスを選んでおく方が良いかと思います。
他社のガスカートリッジでも使用出来る場合がありますが、万が一事故に遭っても商品に記載されている禁止行為ですので、購入したメーカー指定のカートリッジを使用しましょう。

 


 

 


 

 

YAHOOストアのee-powersのサイトへダイビングはおまかせ!マウイのサイトへアウトドアならおまかせ!S.R.Cのサイトへ登山・クライミング・渓流・スキーはおまかせ!秀山荘のサイトへ■グリーンフドルフィン(ハワイ):ハワイでの体験ダイビング、初めての海外ダイビング、ライセンス取得は日本人スタッフ多数のグリーンドルフィンへ!