フリートレック
フリートレックって何

ロシニョール社で売っている短いスキー(スノーブレード)の事で、いわゆるスノーブレードはゲレンデで使う事が多いのに対して、フリートレックは、滑るだけでなく、歩く事もできる。スノーブレードのクロカン版と考えて良いでしょう。もちろん、ヒールフリーになります。
私は普段、山スキー用の靴につけて使用しています。

上の写真はどこでしょう?実は冬あんまり注目されていない赤城山です赤城山でも、スノーピクニックと考えると結構遊べます。まあ、雪遊びの範囲からは出ないかもしれませんが。



歩いた後が見えます。
確かに赤城山でしょう! 沈まない・・・ この日は良い天気だった。


こちらは日光戦場ヶ原

日光戦場ヶ原はクロカンスキーのメッカとして有名です。最近ではクロカンスキーだけではなくスノーラケットを使っての散策も多くなってきています。スノーフィールドの魅力は、夏場に行けないところにも雪をわたって行ける事でしょう。また、新雪に足跡を付けていくのも楽しいものです。
 本格的冬山をこなすとなったら、体力。経験、技術が必要となり、だれでも行ける訳ではありません。また、ラッセルを考えたら少人数でいくなんて無理です。しかし、ここ日光なら準備を十分にしておけば、冬のフィールドを楽しく遊ぶ事ができます。(しかし、一応雪のフィールドですので、夏の危険よりも何十倍もの危険があるので十分に準備を)


フリートレックは、ストックなしでも歩けますが、深雪ではあった方が便利でしょう。また、クロカンスキーと比較すると歩く時、結構バタバタ音はします。それから、歩く時は必ずシールをつけます。シールを付けたまま、滑走しようと思えばできますが、重い。やっぱりシールを取った方が軽く楽しく滑れます。今年(06年)は豪雪なので、2月末からが良いシーズンかも。


HOME 日光戦場ヶ原へ