初めて買ったビデオデッキ
ビデオカセットレコーダー FISHER FVH-510
初めて買ったビデオデッキは、こんなモノでした。

1984年、東京・秋葉原の千石電商(確か)で売っていたもの。
(当時、千石さんは1店舗だけで、現在の場所ではなかった。)
要修理品で2万円! 決して安くは無かったですが、当時ビデオデッキは安くても10万円したので
思わず購入。ビデオとはこの時からのお付き合いとなりました。
重厚な造り?の内部
故障箇所も幸い大した事ありませんでした。
しかし・・
このデッキ、元々海外向けに作られているようで、
電源が100V仕様ではなく、120V。
しかも、チャンネル周波数が日本の物とは異なり
1〜3Chが受信出来ない状況でした。
かなり手間が掛かりましたが、何とか
改造する事が出来ました。
このデッキでいろいろと勉強になりました(笑)。
FISHER は三洋電機の海外ブランド
このFISHERというメーカー、三洋電機が輸出向けに
作っていた物のようです。
言わば、日本の良き時代の産物ですね。
また、このデッキには3倍ならぬ2倍モードが
付いていました。
海外では3つモードが当たり前
なのでしょうか?
8ミリやDVDのモードが、SP LP が有るのに、何故VHSは SP(標準)と EP(3倍)だけ?
と思った事はありませんか?
実はVHSの規格には LP(2倍)モードも有ったんです。
ちなみに、このLPモードで録画したテープは、日本のデッキでもちゃんと掛かりました。
(画質は標準より悪く、3倍より良かった。)
現在は、多チャンネル化やネットの普及、ハードの進歩で、動画がいつでも簡単に見られる時代。
便利な世の中です。
このデッキを使い始めた頃は、「テレビが録れる!」と感動したものです。
でも当時は、時間がゆっくり流れてた気がします。