ベンチマークテスト


更新日:02.10.31


PCクラスタを組もうと思い、購入したPC(4台)と前からあるPC(1台)の速さを調査するため、ベンチマークテスト実施しました。

PCスペック

部品 既存PC 新規PC1 新規PC2 新規PC3 新規PC4 HITACHI
FLORA 350DM0
CPU *1 Celeron 800MHz Celeron 1.0AGHz
Socket370FC-PGA2 FSB100MHz (tualatin)
Celeron 1.2AGHz
Socket370FC-PGA2 FSB100MHz (tualatin)
Celeron 300MHz
CPU Converter Board - -
メインボード *2 Tyan製  S1846S、TsunamiATX (440BX) AOpen製MX3S-T (Intel 815 B step) ?
メモリ(SDRAM) *3 320M Bytes 128M Bytes 256M Bytes PC133(CL3) 256M Bytes PC133(CL2) 64M Bytes
HD *4 20G 20G 5400rpm 20G 5400rpm 40G 7400rpm
Maxtor Diamond Max Plus D740X 6L040L2 流体軸受
4G
FDD *5 ALPS製 DF354H 筐体付属 付属
ネットワークカード *6 Green House製GH-EL100P  (10/100M)
筐体/ベアボン *7 TQ-700Mk3S/250W AOpen製A150-DST
価格 *2+*5+*7:\53000
*7:\3800
*1:\8180
*3:\5180
*4:\7770
*6:\3679(税抜)

使用プログラム

東京大学 金田研究室作成 Windows版 円周率計算ソフトウエア 「スーパーπ」 を使用。


測定結果

測定結果
計算桁数 必要メモリ 既存PC 新規PC1 新規PC2 新規PC3 新規PC4 HITACHI
FLORA 350DM0
win98 win2k winXP win2k winXP win2k win2k(NTFS) win2k(FAT) win98
16k 131K 1s 0 1 0 0 0 0 0 3
32k 262K 2 2 2 1 1 1 1 1 7
64k 524K 7 6 6 3 3 3 3 3 17
128k 1,048K 19 15 15 12 12 12 11 11 40
256k 2M 44 39 39 32 32 33 30 31 1.30
512k 4M 1m.41s 1.32 1.32 1.21 1.15 1.21 1.14 1.17 3.32
1M 8M 3.51 3.21 3.26 3.07 2.49 3.06 2.52 2.56 7.19
2M 16M 8.37 7.55 7.51 7.40 6.17 7.40 7.09 7.21 15.59
4M 33M 18.52 17.33 16.51 16.40 13.59 16.42 15.29 15.57 39.56
8M 67M 43.17 37.41 36.19 - 30.27 38.48 36.40 37.34 1.19.56
16M 134M 1h.40m.00s 1.22.29 1.17.08 - - 1.28.03 1.22.08 1.24.49 4.06.11
32M 268M - 2.59.51 2.35.57 - - 3.51.13 3.39.03 3.43.46

Win98,Win2k,WinXPの順に計算が速い。NTFS,FATでは、NTFSの方が計算が速い。